登山ツアー参加基準一覧

登山ツアー参加基準

ひまわりツアー<登山ツアー>の参加基準

登山を無理なく安全にお楽しみいただくため、歩行時間や標高差等を基準に  
難易度、ランク/等級を明確にいたします。
下記の表をご覧のうえ、ご自分の体力、技量、年齢に適合するツアーにお申込みください。


syoshin03.jpg syoshin04.jpg
ホームページ上で、上記のマークが印されているコースは
体力3~4の中で、初心者の方にもおすすめできるコースに表示しております。
参考にしてください。

表記 ランク 難易度 目安となる山
体力3
3星
★★★
入門
初心者
自然観察ハイク、整備された遊歩道。
一部勾配のある山道を歩きます。往復コース。
登山道は明瞭で幅員も充分にあり転滑落の
危険はほぼない。
一日の歩行時間は3~4時間程度。
箱根駒ヶ岳、
高草山、安倍峠、
美ヶ原、上高地、
乗鞍畳平、
栂池散策 など
体力4
4星
★★★★
初心者
初級
往復、周回、縦走コース。
勾配のある山道を歩きます。
トレッキングシューズ(登山靴)や雨具など登山の
装備が必要です。
登山道は比較的明瞭で緩急がありますが、幅員もあり
転滑落の危険個所は少ない。
一日の歩行時間は5~6時間程度。
金時山、
浜石岳(由比駅から)
湖西連峰縦走、
天城山(ピストン・周回)
立山(雄山ピストン)
竜爪山(神社からピストン)
涸沢(北アルプス)など
体力5
5星
★★★
★★
初級
中級
健脚
往復、周回、縦走コース。
普段から山歩きに親しまれている方向けです。
登山道は変化に富み、幅員も小さい。一部に梯子や
クサリ場がありますが、良く整備されて転滑落の
危険個所は少ない。
一日の歩行時間は5~7時間程度。
天城山縦走、白山、
八紘嶺、山伏、十枚山、
富士山、立山三山、
至仏山 など
 
体力5上
5星(上)
★★★
★★+
中級
健脚
往復、周回、縦走コース。
登山の経験、体力が必要です。
登山道はやや明瞭を欠く部分があり、緩急が大きく
幅員も小さい。一部に梯子やクサリ場があり整備は
されているものの、転滑落の危険性もある。
一日の歩行時間は5~8時間程度。
甲斐駒ヶ岳、丹沢三山、
白馬岳(猿倉から)
もしくは白馬三山、
表銀座、八ヶ岳主稜縦走、
宮之浦岳、北アルプス
南アルプス など
体力6
6星
★★★
★★★
中級
上級
健脚
往復、周回、縦走コース。
豊富な登山の経験、体力が必要です。
登山道はやや明瞭を欠く部分があり、緩急が極めて
大きく、幅員も小さい。整備されてはいても危険な
梯子やクサリ場が連続している。
転落の危険個所もある。
一日の歩行時間は6~10時間程度。
南アルプス深南部、
甲斐駒ヶ岳縦走、
白峰三山 など
体力7
7星
★★★★
★★★
上級
健脚
往復、周回、縦走コース。
登山道はやや明瞭を欠く部分があり、緩急が極めて
大きく体力の消耗が激しい。幅員も小さく、岩がもろく、
整備しきれない危険な梯子やクサリ場が連続する、
もしくは頻繁にあり、転滑落の危険が極めて高い。
一日の歩行時間は7~12時間程度。
奥穂高縦走路、剱岳、
北アルプスキレット、
谷川岳一ノ倉岳から
平標山縦走 など

※ 体力1~2のコースは、短時間のウォーキングや散策のため、本表には記載しておりません。
各自でご判断ください。
※ 選択するコースにより難易度は異なります。ご不明な点はお気軽にお問合せください。

ask_icon5.jpg

注意:6~7星のコースに関しては、70歳以上の方はご家族の同意書(または健康診断書)をご提出の上、
ご参加をお願いします。76歳以上の方は申し訳ございませんが、ご参加をお断りいたします。

ひまわりツアー(登山・トレッキング)にご参加のお客様へ<お願い>
1.行動時は、引率者の指示に従い、必ず定められたルートを歩いてください(単独行動厳禁)
2.天候の悪化などにより、ルートや移動手段(交通機関)、宿泊先の変更等があることも
ご承知おきください。
3.当社は、当社の関与し得ない天災、悪天候等による不可抗力の災害や、当社の故意、
過失に起因しない事故および、参加者自身が自己の安全管理に基づいて行動している間の
事故については責任を負いません。万一事故および事故に起因する遭難捜索、救助等に
要した一定額以上の費用はご本人またはご家族の負担になります。
 

お申し込み・お問い合せはこちら
TEL:054-251-4681
FAX:054-251-4682