歩くエコツアー「いきたび情報」

歩くエコツアー「いきたび」 南海の楽園 小笠原 父島・母島・南島

歩くエコツアー「いきたび」
南海の楽園
小笠原 父島・母島・南島  出発確定

2018年2月20日(火)~25日(日)
 

ogasawara30.jpg


神秘の島の固有種を観る小笠原諸島の3島を訪れます。
母島では小笠原最高峰の乳房山(463m)と日本最南端を
歩き、固有動植物を探します。
上陸人数限定の南島を歩き、無人島で手付かずの美しい
自然を満喫。父島では千尋岩(ハートロック)を訪れ、
戦跡、帰化植物、展望とザトウクジラのブロー(潮吹き)
などを観察します。クルージングで子育て中の
ザトウクジラやブリーチング(ジャンプ)を探しましょう!

歩くエコツアー「いきたび」
南海の楽園
小笠原 父島・母島・南島  出発確定

2018年2月20日(火)~25日(日) 二等利用

静 岡 ¥209,000- 名古屋 ¥219,000-   東 京 ¥198,000- 
大 阪 ¥225,000- 福 岡 ¥229,000- 他、お問合せ下さい

 

講師 現地各島案内人
食事 朝3、昼2、夕3食付
催行人数 6名以上(定員10名)
体力レベル 体力4・技術4
歩程距離 3km・2時間・標高差登り/下り各150m
③4km・3時間・標高差登り/下り各465m
④4km・3時間・標高差登り/下り各350m
⑤1km・1時間・散策程度
行程

①各地より東京・竹芝港(11:00頃発)~フェリー~船中(泊)
②~父島~~フェリー~母島=小剣先山(122m)ハイキング
山頂からの港町の展望…母島・民(泊)

③=小笠原最高峰乳房山(463m)を歩いて固有植物を探します
=母島~フェリー~父島・民(泊)

④=父島自然観察(島南端の赤い断崖絶壁千尋岩(ハートロック)
(300m)日本らしくない独特の景観の森や、太平洋戦争時の
戦跡などを歩く)=父島・民(泊)

⑤~遊覧船~上陸人数限定の南島ハイキング(扇池など)
無人島の美しい自然、ザトウクジラのブロー(潮吹き)&
ブリーチング(ジャンプ)など~父島~フェリー~船中(泊) 

⑥~東京・竹芝港(15:30頃着)各地へ

※航路運行により日程行程が変更になる場合があります。

歩くエコツアー「いきたび」
募集状況はこちら
ikitabi_ion.jpg


お問い合わせ、資料請求はこちら
ask_icon6.jpg


150403yakkan.jpg

 

歩くエコツアー「いきたび」南十字星の島を歩く 波照間島、与那国島、石垣島

追加設定! 3月28日(火)発
歩くエコツアー「いきたび」
南十字星の島を歩く
日本最南端の有人島・波照間島、日本最西端の与那国島、石垣島
close.jpg

hateruma.jpg
 

南の島での憧れ「南十字星」を日本でも見られるところがあります。
八重山諸島です。特に波照間島は南にさえぎる光がなく、好条件で
展望できます。しかし、行けばいきなり見られるというものではなく、
星と月と太陽の関係、空気の澄み具合、他の星を使った探し方、
にせ十字星との区別など、専門知識が必要です。
宇宙に詳しいツアーリーダー有吉が同行し、アドバイス&エピソードを
お話しします。日中の波照間島では、極上の海はてるまブルーと
素朴な沖縄の原風景が待っています。
 

歩くエコツアー「いきたび」
南十字星の島を歩く
日本最南端の有人島・波照間島、日本最西端の与那国島、石垣島

2017年3月28日(火)~31日(金) 追加設定

静 岡 ¥168,000- 名古屋 ¥158,000-   東 京 ¥168,000- 
大 阪 ¥158,000- 福 岡 ¥158,000- 他、お問合せ下さい

 

講師 現地各島案内人
食事 朝3、昼1、夕3食付
催行人数 10名以上(定員16名)
体力レベル 体力3・技術3
歩程距離 ②③5km・1時間30分・標高差ほとんどなし
行程

①各地より空路にて那覇経由石垣島17:30頃着
夕食は、郷土音楽の三線ライブ=石垣島・泊(民/ビ)
②朝食後、石垣島~高速船~波照間島。
海況の条件が厳しいので、比較的穏やかな始発便で
渡ります。どうしても欠航の場合は、竹富島、西表島などへ。
小さく山のない波照間島は、レンタル自転車で
島内サイクリング&ハイキングが充実します。
有人島最南端、ニシ浜ビーチなど…波照間島・泊(民)
③最南端へ出かけて、南十字星を探す。
朝食後、波照間島~高速船~石垣島(11:00頃着)=
石垣空港より12:30頃、空路にて与那国島=
島内観光&ハイキング。日本最西端、島の東端、東崎、
DRコトー診療所、島最高峰宇良部岳231mなど。
オプションで海底遺跡グラスボートグルーズ…
与那国島・泊(民)
④暗がりへ出かけて、南十字星を探す=
与那国島より空路にて、石垣、那覇経由各地へ

※航路運行により日程行程が変更になる場合があります。

歩くエコツアー「いきたび」
募集状況はこちら
ikitabi_ion.jpg


お問い合わせ、資料請求はこちら
ask_icon6.jpg


150403yakkan.jpg

 

歩くエコツアー「いきたび」 南十字星の島を歩く 波照間島、与那国島、石垣島

歩くエコツアー「いきたび」
南十字星の島を歩く
日本最南端の有人島・波照間島、日本最西端の与那国島、石垣島

hateruma.jpg
 

南の島での憧れ「南十字星」を日本でも見られるところがあります。
八重山諸島です。特に波照間島は南にさえぎる光がなく、好条件で
展望できます。しかし、行けばいきなり見られるというものではなく、
星と月と太陽の関係、空気の澄み具合、他の星を使った探し方、
にせ十字星との区別など、専門知識が必要です。
宇宙に詳しいツアーリーダー有吉が同行し、アドバイス&エピソードを
お話しします。日中の波照間島では、極上の海はてるまブルーと
素朴な沖縄の原風景が待っています。
 

歩くエコツアー「いきたび」
南十字星の島を歩く
日本最南端の有人島・波照間島、日本最西端の与那国島、石垣島

2017年1月26日(木)~29日(日)  日程変更 満席
2017年1月31日(火)~2月3日(金) 追加設定 満席

静 岡 ¥168,000- 名古屋 ¥158,000-   東 京 ¥168,000- 
大 阪 ¥158,000- 福 岡 ¥158,000- 他、お問合せ下さい

 

講師 現地各島案内人
食事 朝3、昼1、夕3食付
催行人数 10名以上(定員16名)
体力レベル 体力3・技術3
歩程距離 ②③5km・1時間30分・標高差ほとんどなし
行程

①各地より空路にて那覇経由石垣島17:30頃着
夕食は、郷土音楽の三線ライブ=石垣島・泊(民/ビ)
②朝食後、石垣島~高速船~波照間島。
海況の条件が厳しいので、比較的穏やかな始発便で
渡ります。どうしても欠航の場合は、竹富島、西表島などへ。
小さく山のない波照間島は、レンタル自転車で
島内サイクリング&ハイキングが充実します。
有人島最南端、ニシ浜ビーチなど…波照間島・泊(民)
③早朝、最南端へ出かけて、南十字星を探す。
朝食後、波照間島~高速船~石垣島(11:00頃着)=
石垣空港より12:30頃、空路にて与那国島=
島内観光&ハイキング。日本最西端、島の東端、東崎、
DRコトー診療所、島最高峰宇良部岳231mなど。
オプションで海底遺跡グラスボートグルーズ…
与那国島・泊(民)
④早朝、暗がりへ出かけて、南十字星を探す=
与那国島より空路にて、石垣、那覇経由各地へ

※航路運行により日程行程が変更になる場合があります。

歩くエコツアー「いきたび」
募集状況はこちら
ikitabi_ion.jpg


お問い合わせ、資料請求はこちら
ask_icon6.jpg


150403yakkan.jpg

 

歩くエコツアー「いきたび」 宮城伊豆沼と蕪栗沼ハイキング

歩くエコツアー「いきたび」
世界一のマガン雁大群が一斉に大空を覆う
宮城伊豆沼と蕪栗沼ハイキング
仙台青葉城と三陸気仙沼の自然を歩く

izunuma.jpg
 

何度も体験したくなる、これぞ日本の音の絶景
伊豆沼蕪栗沼には毎年約10万羽のマガンが越冬します。
数万羽のマガンが一斉に空を覆う圧巻と轟音の絶景です。
ご来光を背景に飛び立ち、真っ赤な夕焼け空に
幾竿にもなって帰ってくる雁行は美しく、沼に落ちていく「落雁」の
鳴き声と羽音に感動することでしょう。
自然と共生しながら、自然を活用した復旧、復興を進めている
三陸海岸、青葉城周辺の特色ある自然も歩きます。
 

歩くエコツアー「いきたび」
世界一のマガン雁大群が一斉に大空を覆う
宮城伊豆沼と蕪栗沼ハイキング
仙台青葉城と三陸気仙沼の自然を歩く

2016年11月3日(木・祝)~4日(金)

静 岡 ¥75,800- 名古屋 ¥85,800-   東 京 ¥64,800- 
大 阪 ¥85,800- 他、お問合せ下さい

 

講師 石井誠治氏 樹木医
食事 朝1、昼1、夕1食付
催行人数 12名以上
体力レベル 体力3・技術3
歩程距離 ①②5km・標高差なし
行程

①各地より仙台=広瀬川河岸、東北大学植物園散策
=蕪栗沼の湖岸を歩いて自然観察、日没後マガン雁大群
の神秘的なねぐら入りを観察=栗原・ビ(泊)
②=早朝、伊豆沼の湖岸でマガン雁大群の美しい飛び立ち
を観察=気仙沼で三陸独特の自然を歩いて観察=一ノ関、
仙台より各地へ

 


歩くエコツアー「いきたび」
募集状況はこちら
ikitabi_ion.jpg


お問い合わせ、資料請求はこちら
ask_icon6.jpg


150403yakkan.jpg

 

歩くエコツアー「いきたび」 高島トレイル80kmを3回で完全踏破

歩くエコツアー「いきたび」
高島トレイル80kmを3回で完全踏破
水坂峠→武奈ヶ嶽→三重嶽→大日尾根ブナ美林→大御影山→近江坂抜土→大谷山

登りの長い林道歩きアプローチを少なくして&標高差は下りを多くしたラクラクコース 第3回

takashima_trail.jpg
 

高島トレイルは滋賀、福井、京都の府県境、日本海側と太平洋側を分ける
中央分水嶺に沿って作られた縦走ロングトレイル。琵琶湖の北の12の名山と、
12の鯖街道若狭越の峠があります。ブナ、ミズナラ、アシウスギの混生林と
多彩な展望が展開します。埋もれた古道を地元の人々が手作業で整備した
夢のトレイルを、より歩きやすいコースで組みました。

今回は第3回目の開催となりますが、途中参加の方も大丈夫です。
第1回、第2回のコースも再度予定しております。

歩くエコツアー「いきたび」
高島トレイル80kmを3回で完全踏破
水坂峠→武奈ヶ嶽→三重嶽→大日尾根ブナ美林→大御影山→近江坂抜土→大谷山

登りの長い林道歩きアプローチを少なくして&標高差は下りを多くしたラクラクコース 第3回

2016年10月20日(木)~22日(土)

静 岡 ¥72,800- 名古屋 ¥62,800-   米 原 ¥62,800- 
東 京 ¥88,000- 広 島 ¥88,000- 他、お問合せ下さい

 

講師 高島トレイルクラブ 前川正彦氏、中西公洋氏など
食事 朝2、昼2、夕2食付
催行人数 10名以上、12名限定
体力レベル 体力5・技術4
歩程距離 ①9km・5時間・標高差登り420m/下り1070m
②11km・7時間・標高差登り750m/下り1000m
③11km・6時間・標高差登り600m/下り900m
行程

①各地より米原駅=マキノ高原=近江坂(11時頃)
(820m)…抜土(570m)…大谷山(814m)…寒風(840m)
…マキノ高原みくに館山の家(170m)・泊
②宿泊先=河内谷林道近江坂手前(530m)…三重嶽
(974m)…武奈ヶ嶽(865m)…水坂峠(280m)
=マキノ高原みくに館山の家・泊
③宿泊先=近江坂(820m)…大御影山(950m)…
…大日尾根(840m)…ブナ美林の紅葉に期待(780m)
…大日尾根…三重嶽(974m)…河内谷林道近江坂手前
(530m)=マキノ高原=米原駅より各地へ

 


歩くエコツアー「いきたび」
募集状況はこちら
ikitabi_ion.jpg


お問い合わせ、資料請求はこちら
ask_icon6.jpg


150403yakkan.jpg

 

歩くエコツアー「いきたび」 将軍塚青龍殿より京都五山送り火全部展望

歩くエコツアー「いきたび」
将軍塚青龍殿より京都五山送り火全部展望
北琵琶湖の離島竹生島
保津峡川下りラフティング 嵐山京料理ランチ

kyoto2.jpg
 

2度目の京都にオススメ
将軍塚青龍殿は、有名な清水寺の舞台の4.6倍の広さを持ち、
東山の頂上から京都の街並みが一望できるとされています。
「五山送り火」の六つの火すべてが、遠望ではあるが観ることが
できます。
京都市内より気温が3度から5度低いという夏の別天地
保津峡と嵐山の自然を水辺から涼しく楽しみます。

 

歩くエコツアー「いきたび」
将軍塚青龍殿より京都五山送り火全部展望
北琵琶湖の離島竹生島
保津峡川下りラフティング 嵐山京料理ランチ

2016年8月16日(火)~17日(水)

静 岡 ¥58,800- 名古屋 ¥55,800-   東 京 ¥79,800- 
広 島 ¥79,800- 福 岡 ¥88,000- 他、お問合せ下さい

 

講師 保津川遊船企業組合
食事 朝1、昼1、夕0食付
催行人数 12名以上
体力レベル 体力2・技術3
歩程距離 ①2km・1時間・散策程度
行程

①各地より米原駅=彦根港~琵琶湖1番のパワースポット
竹生島上陸、宝厳寺と都久夫須麻神社を歩く~彦根港=
将軍塚青龍殿より「五山の送り火」(特別拝観/五山すべて
の送り火を鑑賞)=京都/大津・ビ(泊)
②=亀岡~納涼保津峡ラフティング~更衣室も完備=
嵐山温泉入浴と京料理ランチ=京都駅、大津駅より各地へ

※送り火は雨天中止の場合あり。舞台から立ち見になります。


歩くエコツアー「いきたび」
募集状況はこちら
ikitabi_ion.jpg


お問い合わせ、資料請求はこちら
ask_icon6.jpg


150403yakkan.jpg

歩くエコツアー「いきたび」 幻の登山道で登る富士山縦走

歩くエコツアー「いきたび」
幻の登山道で登る富士山縦走
須山道~精進道~青木ヶ原樹海

fuji_suyama.jpg

2度目の富士山登山にピッタリの世界文化遺産核心ルート

地元の人でさえその存在になかなか気づいていない世界遺産、
2つの幻の富士山登山道を歩いて縦走します。
メジャーな富士登山道よりも富士山の神々しさを体感できることでしょう。

最古の富士登山道のひとつ須山登山道
須山口登山ルートは、静岡県裾野市にある須山浅間神社を
起点とする登山道で南口とも呼ばれていました。富士山の
登山道の中でも一番激しく変化をしたところです。

登山道としての始まりは大同3年(808年)と言われ、
江戸時代の初期には年間5千人を超えたことも多くあったと
記録されています。宝永4年(1707年)の宝永大噴火により、
須山口五合目が大噴火、登山道が消滅してしまい
ました。

平成6年(1994年)須山口復興の気運が盛り上がり
調査研究を始め、翌年には県や国に対して復興の手続きを
して登山道整備に取り掛かりました。そして平成9年6月、
須山口登山歩道が完成し、85年ぶりに須山口が復活する
ことになりました。

歩くエコツアー「いきたび」
幻の登山道で登る富士山縦走
須山道~精進道~青木ヶ原樹海

2016年7月26日(火)~29日(金)

静 岡 ¥89,800- 名古屋 ¥89,800-   大 阪 ¥94,000- 
広 島 ¥103,000- 他、お問合せ下さい

 

講師 池澤範敏氏 富士吉田市登山案内人
食事 朝3、昼3、夕2食付
催行人数 12名以上
体力レベル 体力5・技術4
歩程距離 ①12km・4時間・標高差登り980m
②8km・6時間・標高差登り1650m
③6km・7時間・標高差登り700m/下り1500m
④18km・7時間・標高差下り1400m
行程

①各地より静岡駅三島駅経由=富士山登拝の幻の聖地、
世界遺産須山浅間神社(570m)拝殿参拝と地元保存会
の解説…幻の須山口登山道…水ヶ塚公園(1448m)=
御殿場裾野・ビ(泊)
②=水ヶ塚公園…幻の須山口登山道…宝永火口(2420m)
…旧須山口登山道八合目(3100m)・山(泊)
③…富士山剣ヶ峰(3776m)…お鉢周り…吉田道…
吉田口五合目(2304m)・山(泊)
④…幻の精進道…大室山山麓の貴重なブナ林…
青木ヶ原樹海…赤池(910m)=新富士駅静岡駅経由で各地へ


歩くエコツアー「いきたび」
募集状況はこちら
ikitabi_ion.jpg


お問い合わせ、資料請求はこちら
ask_icon6.jpg


150403yakkan.jpg

マタギと歩く白神山地~春の山菜・高倉森~(いきたび)

歩くエコツアー「いきたび」
白神のスペシャリストと歩く
白神山地にじっくり連泊滞在

マタギと歩く白神(山地~春の山菜・高倉()()

sirakami.jpg


白神山地の達人、マタギに学ぶ山菜
白神山地の主、マタギ。以前はクマ狩りなどで生計を立てていました。
自然を敬い環境に配慮した生活などのお話を聞きながら、
マタギだけが知る美しいブナの山を歩きます。旬の山菜の見分け方、
おいしい食べ方なども学びます。ワサビ、ミズ(ウワバミソウ)
コゴミ(クサソテツ)などの山菜、野草の花、と親しみましょう。
高倉森は世界遺産のモデル。歩きながら、白神山地や岩木山一帯の
展望も満喫します。安全と資源保全の為、参加人数を限定して募集して
います。

sansai.jpg

歩くエコツアー「いきたび」
マタギと歩く白神山地~春の山菜・高倉

2016年5月28日(土)~30日(月)
 

東 京 ¥128,000- 静 岡 ¥139,000-   福 岡 ¥168,000- 
名古屋 ¥148,000- 大 阪 ¥148,000- 他、お問合せ下さい

 

講師 工藤光治氏(白神マタギ舎)
食事 朝2、昼2、夕2食付
催行人数 10名以上 ※15名限定
体力レベル 体力4・技術5
歩程距離 ①1km・1時間半・標高差登り/下り100m
②8km・4時間半・標高差登り200m/下り580m
③6km・3時間半・標高差登り下り300m
行程 ①各地より青森=白神山地・大川林道とマタギ小屋周辺で
約3時間山菜の観察と収穫=稲元温泉・旅(泊)
②=トラノ沢林道入口(540m)…ブナ巨木ふれあいの道…
津軽峠…マザーツリー(ブナの巨木)…高倉森(829m)…
暗門大橋(250m)=稲元温泉・旅(泊)
③=暗門大橋(250m)…ブナの森と暗門の滝(400m)で
山菜の観察と収穫…暗門大橋=西目屋ビジターセンター
=青森より各地へ。

※気候条件等により、山の幸の観察または採集ができない場合、
暗門の滝まで行かれない場合があります。


歩くエコツアー「いきたび」
募集状況はこちら
ikitabi_ion.jpg


お問い合わせ、資料請求はこちら
ask_icon6.jpg


150403yakkan.jpg

粟島パノラマ新道・飛島フットパス(いきたび)

歩くエコツアー「いきたび」
日本海の貴重な離島2島に宿泊
海の幸と温泉に期待
粟島パノラマ新道・飛島フットパス

awashima.jpg

トビシマカンゾウのシーズンを歩いて島をじっくり感じる

粟島は周囲23km、飛島は12kmという小さな島ですが、
美しく変化に富んだ海岸線、起伏に富んだ稜線と台地など、
歩くのに魅力的な島々です。

2016年6月11日(土)~13日(月)
 

東 京 ¥89,000- 静 岡 ¥99,000-   福 岡 ¥124,000- 
名古屋 ¥119,000- 大 阪 ¥119,000- 他、お問合せ下さい

 

講師 現地案内人
食事 朝2、昼2、夕2食付
催行人数 10名以上
体力レベル 体力3・技術4
歩程距離 ①8km・3時間・標高差登り200m/下り300m
②6km・3時間
③6km・2時間
行程

①各地より新潟=岩船港~定期船~内浦港=
パノラマ新道背中平(160m)…逢坂山…高畑山…
牧平…八ツ鉢鼻展望台…仏崎展望台(60m)=
粟島唯一の内浦漁火温泉入浴=粟島・民(泊)
②=背中平(160m)…小柴山(265m)へ往復=
内浦港~定期船~岩船港=酒田港~定期船~
飛島…舘岩…海岸フットパス…ゴトロ海岸…
オバフトコロ浜…荒崎…柏木山(68m)など…
飛島・民(泊)
③…テキ穴…鼻戸崎から鳥海山展望…巨木の森…
四谷展望台など~定期船~酒田港=新潟より各地へ

※航路運行により日程行程が変更になる場合が
あります


歩くエコツアー「いきたび」
募集状況はこちら
ikitabi_ion.jpg


お問い合わせ、資料請求はこちら
ask_icon6.jpg


150403yakkan.jpg

春の山野草の宝庫 どっぷり佐渡島(いきたび)

歩くエコツアー「いきたび」
花いっぱいの巨木原生林トレッキングと
ジェットフォイルで充実!
春の山野草の宝庫 どっぷり佐渡島

sado.jpg

日本海に浮かぶ、山野草咲き乱れる花の島
春の山野草のなかでも人気の高いオオミスミソウをはじめ、
シラネアオイ、カタクリ、ザゼンソウ、キクザキイチゲ、
ニリンソウ、サンカヨウなどのお花畑をハイキング。
佐渡最果ての大野亀、花あふれる新潟大学の
巨木原生林も歩きます。
こだわりの宿で日本海の海の幸も堪能しましょう。
 

2016年5月14日(土)~16日(月)
 

東 京 ¥82,000- 静 岡 ¥93,800-   福 岡 ¥119,000- 
名古屋 ¥115,000- 大 阪 ¥115,000- 他、お問合せ下さい

 

講師 佐渡エコツアーガイド協会
食事 朝2、昼2、夕2食付
催行人数 15名以上
体力レベル 体力4・技術4
歩程距離 ①1km・1時間・標高差下り100m
②7km・5時間・標高差登り/下り各500m
③4km・3時間・標高差登り640m/下り各100m
行程

①各地より新潟空港、新潟駅=新潟港~フェリー~両津港
=カタクリ、オオミスミソウ、キクザキイチゲを求めて大佐渡
スカイラインを散策=加茂湖温泉・旅(泊)
②=林道終点(510m)…山毛欅ガ平山山麓巨木群とフラワー
トレッキング…関の大杉、2008年洞爺湖サミットで有名な金剛杉、
王様の小径、連結大杉(900m)など…林道終点=佐渡北端の
最果て大野亀(167m)とトビシマカンゾウが咲き始める自生地
を歩いて観察=大野亀・民(泊)
③=アオネバ渓谷入り口(300m)よりニリンソウ、サンカヨウ、
ザゼンソウ、シラネアオイなどを観察してアオネバ峠へ。
大展望のドンデン山(940m)よりドンデン山荘(890m)へ
=両津港~ジェットフォイル~新潟港より各地へ

歩くエコツアー「いきたび」
募集状況はこちら
ikitabi_ion.jpg


お問い合わせ、資料請求はこちら
ask_icon6.jpg


150403yakkan.jpg

高島トレイル80kmを3回で完全踏破(いきたび)

歩くエコツアー「いきたび」
登りの長いアプローチルートは歩かない
&標高差は下りを多くしたラクラクコース第1回 

高島トレイル80kmを3回で完全踏破
愛発黒河抜土横谷水坂

ikitabi_takashima.jpg

雪解け後の花のシーズンを歩く
高島トレイルは滋賀、福井、京都の府県境、日本海側と太平洋側を
分ける中央分水嶺に沿って作られた縦走ロングトレイル。
琵琶湖の北の12の名山と、12の鯖街道若狭越の峠があります。
ブナ、ミズナラ、アシウスギの混生林と多彩な展望が展開します。
埋もれた古道を地元の人々が手作業で整備した夢のトレイルを、
より歩きやすいコースで組みました。

2016年4月22日(金)~24日(日)
 

名古屋/米原 ¥62,800- 静 岡 ¥72,800-   東京/広島 ¥88,000- 

 

講師 現地案内人
食事 朝2、昼2、夕2食付
催行人数 12名以上
体力レベル 体力5・技術4
歩程距離 ①8km・5時間半・標高差登り600m/下り各800m
②11km・6時間半・標高差登り750m/下り各950m
④9km・6時間・標高差登り/下り各750m
行程

①各地より米原駅=黒河峠(570m)…猿ヶ馬場(652m)
…芦原岳(840m)…乗鞍岳(865m)…愛発越(389m)
=高島/敦賀・旅(泊) 
②=横谷峠(450m)…行者山(587m)…桜峠(275m)
…二の谷山(608m)…水坂峠(270m)
=高島/敦賀・旅(泊) 
③=黒河峠(570m)…三国山(876m)…花の百名山
赤坂山(824m)…粟柄越(750m)…大谷山(824m)…
…抜土(570m)=米原駅より各地へ

歩くエコツアー「いきたび」
募集状況はこちら
ikitabi_ion.jpg


お問い合わせ、資料請求はこちら
ask_icon6.jpg


150403yakkan.jpg

秘境トカラ列島有人全7島(いきたび)

歩くエコツアー「いきたび」

秘境トカラ列島有人全7島
個人では短期で行きにくい秘境を歩く

(宝島・小宝島・悪石島・諏訪之瀬島・平島・中之島・口之島
)

ikitabi_tokara.jpg

南方文化のルーツと自然を歩いて感じる
トカラ列島は、屋久島と奄美大島の間に12の島からなる
南北約160kmの群島です。
2009年夏の皆既日食で注目を浴びました。
島の移動はチャーター船利用もあり時間節約。
宝島、小宝島、悪石島、中之島の最高峰へ歩きます。
特に中之島御岳は屋久島より南の日本最高峰で、
魅力的な展望が期待できます。
小宝島、悪石島、中之島、口之島の個性あふれる
秘湯体験にも時間をとっています。

2016年4月9日(土)~13日(水)close.jpg
(東京・名古屋・静岡)~14日(木)
11名限定

大 阪 ¥207,000- 福 岡 ¥195,000- 静 岡 ¥226,000-
東 京 ¥215,000- 名古屋 ¥215,000- 詳しくはお問合せ下さい

 

講師 現地案内人
食事 朝3、昼2、夕3食付
催行人数 10名以上11名限定
体力レベル 体力4・技術4
歩程距離 ②4km・2時間・標高差登り/下り各150m
③4km・2時間・散策程度
④7km・4時間半・標高差登り/下り各500m
⑤2km・1時間・標高差登り/下り各150m
行程

①各地より奄美=名瀬港~フェリー~船中(泊)
②~時刻表に載らない村営航路~宝島でイマキラ岳(292m)山頂、
荒木崎などを周遊~チャーター船~小宝島…竹の山(103m)登山
&露天温泉~チャーター船~悪石島にて秘湯砂蒸し温泉体験
=悪石島・民(泊) 
③悪石島で亜熱帯の森とノンゼ岬、御岳(584m)山頂を周遊~
チャーター船~平島=集落散策と、トカラ列島7島&屋久島の
展望台に期待※約1時間~チャーター船~諏訪之瀬島に上陸
して島随一の展望台へ歩く※約1時間~チャーター船~中之島
にて秘湯体験。中之島・民(泊)
④トカラ列島最高峰御岳(979m)を歩きます。(標高差約300m)
下山後余裕があれば、歴史民俗資料館、トカラ野生馬、
ヤルセ灯台セリ岬、七ツ山海岸の展望など~チャーター船~
口之島・民(泊) 
⑤集落散策&フリイ岳(235m)を歩く&露天の秘湯、野生牛の観察、
海岸照葉樹原生林からの展望に期待~時刻表に載らない村営
航路~海況が良ければ口永良部島など屋久島諸島と、
海上からの屋久島アルプスの展望~鹿児島港
=【福岡/大阪】鹿児島中央駅より各地へ。
【東京/静岡/名古屋】=鹿児島・ビ(泊) 
⑥=空港バス=鹿児島より各地へ。

現地と航路の事情により日程行程が変更になる場合があります。
「秘湯」は自然、整備などの条件に左右されるため、快適に利用できない場合があります。

歩くエコツアー「いきたび」
募集状況はこちら
ikitabi_ion.jpg


お問い合わせ、資料請求はこちら
ask_icon6.jpg


150403yakkan.jpg

南海の楽園 小笠原 父島・母島・南島(いきたび)

歩くエコツアー「いきたび」

小笠原最高峰ハイクと
サファイアブルーに輝く「宝石の島」南島

ikitabi_ogasawara.jpg

神秘の島の固有種を観る
小笠原諸島の3島を訪れます。母島では小笠原最高峰の乳房山(463m)
と日本最南端のふるさと富士・南崎を歩き、固有動植物を探します。
上陸人数限定の南島を歩き、無人島で手付かずの美しい自然を満喫。
父島では千尋岩(ハートロック)を訪れ、戦跡、帰化植物、
展望とザトウクジラのブロー(潮吹き)などを観察します。
クルージングで、子育て中のザトウクジラやブリーチング(ジャンプ)を探しましょう!

2016年3月19日(土)~24日(木)
(福岡・広島)18日(金)~24日(木)
close.jpg
春のお彼岸連休 (2等利用)

東 京 ¥198,000- 福 岡 ¥235,000- 静 岡 ¥208,000-
大 阪 ¥225,000- 名古屋 ¥219,000- 広島/仙台他お問合せ下さい


小笠原Q&A Q:船に弱いのですが 
A:ご利用いただく船は全長131メートルの大型船。
特に横揺れ防止装置を装備しており、揺れを軽減しています。
1日効く酔い止め「アネロン」などを持参して、
出航前に服用すれば安心です。
2013265460938.jpg

講師 小笠原観光協会公認ガイド
食事 朝3、昼2、夕3食付
催行人数 10名以上
体力レベル 体力4・技術4
歩程距離

②1km・1時間・標高差登り/下り各50m
③4km・3時間・標高差登り/下り各350m 
④4km・3時間・標高差登り/下り各465m
⑤3km・2時間・標高差登り/下り各260m

行程

①各地より東京・竹芝港(10:00頃発)~フェリー~船中(泊)
②~父島~遊覧船~南島ハイキング(扇池など)、
クジラウォッチング~父島・民(泊) 
③=約5時間かけて父島南端の赤い断崖絶壁千尋岩
(ハートロック)(300m)トレッキング。日本らしくない独特の景観
の森や、太平洋戦争時の戦跡を観察。時間があれば中央山、
三日月山展望台など=父島・民(泊) 
④父島~フェリー~母島=約5時間かけて乳房山(463m)
トレッキング=母島・民(泊) ⑤早朝、約3時間かけて展望の
南崎縦走・小富士ハイキング=母島~フェリー~父島~
フェリー~船中(泊) 
⑥~東京・竹芝港(15:30頃着)各地へ

竹芝港~父島間のフェリーの等級変更希望の方はお問い合わせ下さい。
フェリー運航の都合により、日程変更の場合もあります。

歩くエコツアー「いきたび」
募集状況はこちら
ikitabi_ion.jpg


お問い合わせ、資料請求はこちら
ask_icon6.jpg


150403yakkan.jpg

お申し込み・お問い合せはこちら
TEL:054-251-4681
FAX:054-251-4682