ひまわりツアー日本百名山・山行記
至仏山(2,228m)2014年 7月12日(土)
尾瀬周辺尾瀬ガ原の西端に位置し、東の燧ヶ岳とともに尾瀬を代表する名山です。
初めは緩やかな登山道、早速イワイチョウ、イワカガミの可憐な花達が顔を出します。
笠ヶ岳分岐から悪沢岳に行く道は泥んこ状態で歩きにくい。
オヤマ沢田代から尾根道に出ると、ハクサンイチゲ、オゼソウ、シナノキンバイ、
ハクサンコザクラ等、一斉に咲き誇る花が見事です。
展望の良い、雪渓が残っているお花畑の登山道を、注意しながら歩きます。
小至仏山手前辺りから、大きな蛇紋岩の滑りやすい岩場を、注意しながら
ゆっくりと進んでいきます。この辺りはホソバヒナウスユキソウ、
ジョウエツキバナノコマノツメが群生しています。
至仏山、山頂は素晴らしい大展望だ。休息後、滑りやすい岩場をゆっくりと下山。
鳩待峠到着後は、岩鞍リゾートホテルにて昼食と温泉に。
登山道が滑り易く大変だったが、尾瀬沼の下界の展望、燧ヶ岳の雄姿も見る事が出来、
素晴らしい体験と温泉で、皆さん大変満足の様子でした。
間近に見える至仏山の山頂だが到着まで大変だ
蛇紋岩植物として希少種のホソバヒナウスユキソウ
快晴の山頂、360度の大展望が素晴らしい
燧ヶ岳と尾瀬ヶ原が美しく展望出来る