NEWS

スタッフ通信 (2022年1月27日)

【スタッフ旅紀行】佐久島 たっぷりの自然とアートの島

スタッフ旅紀行では、スタッフがプライベートやリサーチのために
訪ねた旅先での様子を紹介していきます。ツアーの紹介だけでなく、
旅先での出来事など、感じたことをお伝えできればと思っています。

今回は、4月8日(土)に、ひまわりツアーでも予定されています、
佐久島の様子をお伝えします。

2018年3月18日(日)快晴

愛知県の知多半島と渥美半島に囲まれた、三河湾のほぼ真ん中にある佐久島へは
音羽蒲郡ICからおよそ1時間のところにある一色港から定期便が、毎日7往復
運行されています。
20180318085213_p.jpg

人気沸騰!インスタ映えするこの島は、若い人たちに人気!この日も一色港9:30発
の定期便が、出航前に定員に達し早目の出航、その後増便の船が9:30に出航と、
大勢の人が佐久島に渡りました。
20180318090229_p.jpg

船を待つ間に地元の方とお話したところ、
島の人口は250人ですが、訪れる人が一日で1700人に達したことや、
2010年に公開された映画「名探偵コナン天空の難破船」も佐久島が登場したこと、
この日も西港に撮影クルーが入っているなど、いろいろ教えていただきました。

DSCN2633.jpg

渡船で最初に着くのが西港、三河湾ということで波も穏やか、
快適な約20分の船旅でした。

DSCN2634.jpg

西港につき初めに目につくのは、やはりアート作品「佐久島歓迎 地福開円満」
顔出し看板です。せっかくなので記念の一枚
DSCN2636.jpg

少し歩くと、出発前に地元の方から聞いた撮影クルーを発見
DSCN2638.jpg

アニメ「ねことじいちゃん」実写映画化の撮影のようです。
nekoto.jpg

主役のタマ!?他の出演者は誰でしょう?大吉じいちゃんには会えませんでした。

黒壁集落を歩いてみると標識はたくさんありますが、まるで迷路???
「あれ?ここさっき歩いたよ」と子供に言われ、「そんなことないよ」
と答えたものの確かに一度通った・・・不思議な気分になりました。
kurokabe.jpg

海岸へ出てみると、きれいな海と砂浜が!
干潮で海岸線を歩いて移動することができました。
DSCN2657.jpg

「おひるねハウス」は、やはり人気のスポット!
DSCN2661.jpg

せっかくなのでインスタ映えする一枚をパシャ
ohirune.jpg

砂と貝殻でまるでモザイク模様のよう
mozaiku.jpg

これも有名、「カモメの駐車場」
DSCN2678.jpg

お昼は東港の近く、すこし奥まった路地を進んだ先の「ごはん屋 海」で
いただきました。古民家風のシャレた佇まいのお店です。
DSCN2700.jpg

何といっても一番人気は「海鮮丼」。大アサリはもちろん、新鮮なお刺身が
たっぷりのった大満足の一品です。4月1日からは大アサリ漁の解禁日、
さらに期待できます。このボリューム感、伝わりますか?
DSCN2684.jpg
お店の中も良い雰囲気、おもてなしにも大満足!島の温もりを感じられました。

外へ出ると佐久島のネコたちが、のんびり日向ぼっこを楽しんでいました。
DSCN2693.jpg

東港の周辺も港町らしい島の暮らしが感じられます。
DSCN2704.jpg

なぜか標高35m富士山(ふじやま)と浅間神社があります。
DSCN2708.jpg

丹梨の海岸で子供と磯遊びに熱中!
次は高千谷海岸でも生き物観察を楽しんでみたいと思います。
DSCN2707.jpg

行きの船では人がいっぱいで島の混雑を心配しましたが、人気のスポットは
人がいっぱいでも海岸に出てみると、静かな島の大自然を楽しむことができました。
地元の方も優しく気軽に声を掛けていただき、晴れた一日、心も温かな気持ちに
包まれました。

DSCN2715.jpg

佐久島を後にして帰りの渡船に乗船。こちらも増便で対応です。

今人気沸騰の佐久島、行ってみてその理由がわかった気がします。
島の人々の力の結集が大勢の人々を呼び寄せていると・・・。
また行きたい場所として私と子供の意見も一致!それぞれに島の良さを
感じられること間違いなしの今注目のスポットです。


ひまわりツアー・佐久島詳細はこちら
残席あります。お早めにお申込みください。

YAMAGUCHI
2017年7月11日 記

 

 

静岡乾漆展に牧田さんの作品が展示されます

ひまわりツアーでおなじみ、牧田誠さんの漆塗り作品が
静岡駅アスティ西館内の駿府楽市で展示されます。

駿府楽市展示スペースで開催される静岡乾漆(かんしつ)展で、
木や粘土などで作った型に麻布を貼り漆で塗り固めていく
「かんしつ」という作法で、花器や皿など自由な形、
物づくりに取り組んだ作品を紹介する展示会です。
 
静岡駅にお越しの際は、ぜひお立ち寄りいただき、
牧田さんの力作をご覧ください。
 
 
期日 2018年1月6日(土) ~ 1月14日(日)
 
会場 駿府楽市展示スペース(静岡駅アスティ西館)

主催 静岡乾漆研究会
 

makita29.jpg

 

日本赤十字 救急法 救急員に合格しました

6月23日(金)24日(土)25日(日)の3日間、
日本赤十字社の救急法救急員養成講座を受講してきました。
この救急員養成講座では、心肺蘇生、AEDの使い方などの
基礎講習の内容に加え、止血、包帯、固定、搬送を学びます。
最終日には、実際の災害を想定しての救助・搬送を行ったり
止血の方法、三角巾の検定と学科テストもあり80点以上で
合格となります。

IMG_20170702_202743-(1).jpg

実際に講習を受講してみると、知らなかったことをも多くあり、
特に三角巾の使い方や、固定の方法は勉強になりました。
1週間後に無事合格通知と認定証が届きホッとひと安心。

今も各地から自然災害や地震のニュースが流れてきます。
登山中にも思わぬ事故やケガの危険があります。
救助の際には、先ずは自分自身の安全を確保したうえで、
傷病者を救助し医師や救急隊に引き継ぐまでの応急手当が
出来るよう、今回の経験を活かしたいと思います。


YAMAGUCHI
2017年7月11日 記

ウォーキングステーションからのお知らせ

ウォーキングステーションからの
・・・・ 楽しいお知らせ ・・・・
 
【イベント参加・教室】2017年7月掲載
 
☆暮らしを整えるお片付け茶話会
7月19日(水) 13:30-15:00 500円 募集中
会場:ウォーキングステーション

 
☆ツキイチノルディック
毎月第三月曜日 10:00-11:00  富士川包括支援センター前駐車場
毎月第四月曜日 13:30-14:30  松野まちづくりセンター駐車場
参加費300円 レンタルポール300円

 
☆日曜ノルディックの会
毎週日曜日 8:30-9:30 新蒲原駅前集合 参加費300円
リーダーは大沼さん お問い合わせはウォーキングステーションでOK
 
 
☆お出かけノルディック バス旅行 箱根温泉付き
10月11日(水) 乗車場所 清水駅・富士川駅・富士川楽座(予定)
箱根を歩いて美味しいランチ。そして温泉に入いる予定。
ウォーキングステーションとクローバートラベルの
コラボによるお楽しみ新企画です。詳細はこちら
 
 
【ノルディックウォーキングクラブ爽】
定例会
月曜日 島田市 19:30-20:30 アピタ島田駐車場集合 島田駅周辺
火曜日 藤枝市 10:00-11:30 蓮花寺池公園 スタバ近く集合
水曜日 焼津市 10:00-11:15 大覚寺 大村公民館駐車場集合
木曜日 藤枝市 20:00-21:00 藤枝駅南 四川飯店裏の駅南公園集合
ビジター 300円 レンタルポール 200円
 
 
【プライベートレッスン】
お客様のご都合に合わせて出張指導いたします。
1レッスン 60分 5,000円+交通費
同時に3人まで可。それ以上の人数の場合はお問い合わせください。
201336593320.jpg
このページの内容につきましては、
ウォーキングステーションまでお問合せください。
住所: 富士市中之郷807
電話: 0545-32-8128  
メール: walkingstation@rx.tnc.ne.jp
ホームページはこちら
 
 

2017年 海外旅行セミナー開催しました

3月7日(火)静岡労政会館において2017年海外旅行セミナー
を開催しました。
今回はゲストとして、ひまわりツアー海外旅行でもおなじみの
高千穂有康ガイド、アメリカ、ユタ州在住の
ブライアン・シャーリーガイドを静岡に招き、
海外トレッキングの楽しみ方や、アメリカ国立公園の魅力を
語っていただきました。

高千穂有康ガイド
IMG_20170307_145300.jpg

ブライアン・シャーリー ガイド
IMG_20170307_160958.jpg

海外担当、高久
IMG_20170307_165424_2.jpg

大勢の皆様にお集まりいただき、ありがとうございました。
これからもクローバートラベルならではの企画をご案内していきます。

年間スケジュール、パンフレットご希望の方は、
お気軽に資料請求して下さい。

ask_icon5.jpg

 

 

 

にっぽん百名山公開セミナーへ行ってきました

2月25日(土)、静岡県庁別館21階富士山展望ロビー
にて行われたNHK公開セミナー「にっぽん百名山」へ
行ってきました。
講師はBSプレミアム「にっぽん百名山」にも出演して
いる橋谷晃さんです。

IMG_20170225_130444.jpg

テーマは「富士山を10倍楽しむ方法」
山頂に登るだけではなく、富士のすそのに広がる美しい
自然や歴史、すべてを含めて富士山のすばらしさだと
お話いただきました。
また橋谷さん出演の「槍ヶ岳」の撮影秘話や、
「大雪山」の美しい映像を見て山が恋しくなりました。
そのほか、バテずに登る方法やストックの使い方など
1時間30分があっという間に過ぎてしまいました。

実は、橋谷さんの企画するテレマークスキーツアー
(ネイチャースキー)や、危機管理のワークショップに
参加していて以前から知り合いでした。
セミナー終了後、久しぶりにご挨拶と近況報告をさせて
いただき、懐かしくそして楽しいひと時を過ごすことが
出来ました。


YAMAGUCHI
2017年3月1日記

 

スタッフのひとりごと

「登山用靴下にすぐ穴が開く」そんな悩みをお持ちの方
いませんか?実は私も親指の爪の部分に穴が開きやすく
よく買い替えていました。

LODGEの店長と話をしたところ「いい靴下ありますよ」
と教えてもらったのが「ダーンタフの靴下」です。

IMG_20170222_184522.jpg

写真はダーンタフ  ブーツソック・フルクッション1908
女性用Mサイズ(24~26.5cm)足のサイズ23.5cmの妻用に購入
※少し大きめのサイズを選んだ方が履きやすそうです。

なんとこの靴下は「もし破れたら無料で交換」生涯保証
無期限で交換してくれるという、かなりの自信です。
実際に履いてみても穴の開く形跡はありません。

もう一点この靴下を選んで良かったことがあります。
それは靴の中で足が滑りにくくフィット感がある。
これも経験ある方がいるかと思いますが、靴の中で足裏が
すべり歩きにくかったり痛くなったり・・この悩みも解決
してくれます。

アメリカ バーモント州生まれの靴下、同じ悩みを持って
いる方、お試しあれ。

静岡で取り扱っているお店です。

LODGE
静岡市葵区駿河町6-6
054-251-5118
12:00~20:00 OPEN

DSC_0353.jpg

YAMAGUCHI
2017年2月24日記

 

2月4日初級登山教室 金冠山の下見報告

2017年2月4日(土)に行われる登山教室・真城(さなぎ)峠から金冠山の
コースを下見してきました。
車を真城峠に停めピストンです。
登山教室では真城峠でバスを降り、バスはだるま山レストハウスまで回送するので、
ピストンではありません。これが「ひまわりツアー」での登山の良いところ!

IMG_20161231_071904.jpg

登山道はこの季節落ち葉がいっぱい、道が不明瞭なところも…
さらにイノシシが道を掘り返しわかりにくい。今回、一人で歩いたのですが
皆さんには単独登山はおすすめしません。年末の休みでしたが真城峠から
金冠山まで誰にも会いません。会ったのはリスと鹿の鳴き声が…
目印や標識も少ないので、下見済みの私と一緒に登りましょう!

IMG_20161231_074753.jpg

一人は少し心細いですが、あまり行くことのないおもしろいコースだと思います。

IMG_20161231_082025.jpg

上の写真は奥山です。さあ登山道はどっち?
正解は登山教室でのお楽しみ

IMG_20161231_085104.jpg

沼津市民の森の分岐、真城峠から歩いて初めての標識です。

IMG_20161231_085453.jpg

ここまで来れば金冠山まであと少し

IMG_20161231_085933.jpg

沼津アルプスの全貌もはっきり見渡せます。

IMG_20161231_090333.jpg

金冠山頂上に到着。富士山がきれいです。
ここまで来て初めて他の登山者に会いました。
観光客も戸田峠から登ってきていました。
2月4日も見えるといいですね。

IMG_20161231_091135.jpg

金冠山を少し下って、だるま山レストハウスに向かう分岐、
あとは歩きやすい道を約20分で、バスに到着です。
同じルートをピストンで戻るのはちょっと大変ですが、
初級登山教室はレストハウスがゴールです。

普段あまり歩くことのないこのコースは、この機会にぜひ一緒に
歩きましょう。私が「おもしろい」と言った理由が分かると思います。

昼食の貝殻亭「カサゴの唐揚げ定食」もおすすめの一品!

お申込みお待ちしています。

 

※参考までに私のコースタイム
真城峠スタート7:20…1h…奥山8:20…40min…9:00金冠山
金冠山9:05…10min…9:15戸田峠
(初級登山教室ではもっとゆっくり時間をかけて登ります)

初級登山教室「金冠山」の詳細はこちら

YAMAGUCHI

第1回私も登れる楽しい「登山基礎講座」開催

昨年に引き続き、私も登れる楽しい「登山基礎講座」を開催します。
1月18日(水)には静岡労政会館で、第1回目の講座が行われました。

20170118.jpg

おかげさまで会場もほぼ満席、22名の皆様にご参加いただきました。

内容は、「体験談・初めての富士登山」と
「登山に欠かせない三つの装備」、
講義は長澤正憲ガイドから服装や登山靴についてわかりやすく解説、
参加された方々も真剣に聞き入っていました。

DSCN0054.jpg

最後に山口から、登山基礎講座のスケジュールと初級登山教室のコースについて
説明をし基礎講座が終了。

yamagu.jpg

次回も多くの方が参加してくださるとのことで、スタッフ一同よろこんでおります。
安全で楽しい登山をより多くの方に楽しんでいただけるよう、
今後も登山基礎講座を開催していきます。

この登山基礎講座は、ご都合等で全ての回に参加できなくても、大丈夫です。
また、登山経験のある方で、10月から行う地図読みと磁石を参加したいという
希望も大歓迎です。お申込みいただいた方には10月11月の講座日程が決まり
開催が近づきましたら、おハガキでご案内いたします。

1月24日(火)には、藤枝市文化センターでも基礎講座が開催されます。
皆様のお申込みお待ちしております。

2017.1.19 YAMAGUCHI

 

2017年海外旅行内容発表会開催

2016年10月28日(金)に行われました来年2017年の海外旅行内容発表会へ
雨の中お越し頂きまして、皆様ありがとうございました。

2017年3月7日(火)にも同様の説明会を静岡労政会館にて行います。
興味がございます内容がありましたら、お問い合わせ下さい。
資料請求もうけたまわっております。今後ともよろしくお願いいたします。

来年のおすすめ企画・1本目

2016.jpgDSC_0536.jpg

TAKAKU

10月の登山基礎講座開催!

夏山シーズンお休みしていた「私も登れる登山基礎講座」
今月から再開しました。
10月のテーマは「地図の読み方」です。

10月12日(水)静岡労政会館、
10月19日(水)藤枝市文化センターの二会場で行われました。

講座では、実際に2万5千分の1の地図を利用し、
地図から地形の様子が分かるよう、尾根や谷を色分けして線を
書き入れました。

次回「私も登れる登山基礎講座」はコンパスの使い方です。
11月 9日(水)静岡労政会館、5階視聴覚室18:00~
11月16日(水)藤枝市文化センター、2階会議室18:00~

講座に参加したことのない方も、当日会場にお越しいただければ
受講することができます。
お問い合わせはクローバートラベル
電話 054-251-4681 までお願いいたします。


日本山岳ガイド協会認定登山ガイドの長澤正憲が、分かりやすく解説
(静岡会場)
DSC_0520.jpg

DSC_0516.jpg

(藤枝会場)
P1050430.jpg

P1050432.jpg

 

 

前澤さんのお店「ウォーキングステーション硝明堂」が富士市にオープン

前澤さんのお店が富士市(旧富士川町)にオープン
ノルディックウォーキングとウォーキング専門店
「ウォーキングステーション硝明堂」

ひまわりツアー、ノルディックウォーキング教室でおなじみの
前澤康代さんのお店が富士市中之郷にオープンしました。
ノルディックウォーキングやトレッキング用のポール、
靴のインソールなどを扱う、歩くことをテーマにしたお店です。

営業時間は土曜、日曜、月曜の10時~17時です。

P1000601.jpg

お店の場所は旧富士川町、富士市中之郷の県道396号線(旧国1)沿い、
JR富士川駅から徒歩2分の場所にあります。

P1000602.jpg

足裏測定や診断もしてもらえます。
ガラスの台に乗り足裏を写真撮影、補正用のインソール作りや
ウォーキングの指導をしてもらえます。

walking_st1.jpg

こちらは、インソールの種類によってバランスの違いを体験します。
インソールを替えると組んだ手を押されてもバランスを保てます。
私も体験してみました。

walking_st2.jpg

道具の販売だけでなく、歩いているときの悩みやトラブルの相談も聞いてもらえます。
ひまわりツアーにご参加いただいている方には割引サービスもあります。
緑のポイントカードまたはひまわり友の会会員証をお持ちください。

ぜひ、近くに来た際にはお気軽にお立ち寄りください。

P1000609.jpg

前澤さんが不在の場合もありますので、下記の番号までお電話してみてください。

「ウォーキングステーション硝明堂」
富士市中之郷807
ご予約用電話番号090-9921-0544
ブログはこちらから


YAMAGUCHI

2016年7月4日記

スタッフのひとりごと

静岡市にあるアウトドア用品、アウトドア系の古着、新品を扱うお店「LODGE」を紹介します。

DSC_0353.jpg

パタゴニアなど一流アウトドアブランドの商品を海外で仕入れて販売しています。

DSC_0352.jpg

店内に入ると、古着を中心に多くの商品が並びます。
古着とは思えない掘り出し物もあり、たいへんお得です。

DSC_0351.jpg

レイアウトもおしゃれで、奥にはなつかしいキャンプ用品も。
お店に行くと、アウトドア好きのオーナーと山やキャンプの話しで盛り上がります。

アウトドア、古着好きの方におすすめのお店です。

LODGE
静岡市葵区駿河町6-6
054-251-5118
12:00~20:00 OPEN

 

YAMAGUCHI

2016年6月22日記

スタッフのひとりごと

山の道具を整理していたら、20年位前に購入したぺツルのヘッドランプが出てきました。

P1000517.jpg

当時のランプは、夜富士登山で使用すると朝方には電池が消耗し予備の電池は必需品、電球は切れやすく、ランプ本体に予備球が収納できるようになっていました。(一度ケイビングで富士山の麓、青木ヶ原樹海の洞窟に入った時に球切れし苦労したことがありました…)

P1000516.jpg

これが現在使用しているものです。初めて買ったメーカーがぺツルだったので、次も同じメーカーを選んでしまいました。しかし、大きさ、重量、電池の持ち、そして明るさ、当時の物とは比べものになりませんね。でも夜山小屋で使用する時には他人に光を当てないよう十分注意しましょう。

YAMAGUCHI

2016年5月14日記

 

スタッフのひとりごと

こだわりの焚き火台

山口です。登山や旅行とはちょっと関係ありませんが、私の出会ったこだわりの品を紹介します。

発売から20年がたっても当時と変わらないデザイン、グリルとして調理もできダッチオーブンを載せてもビクともしない、スノーピークの焚き火台です。
P1040320.jpg

何度がバーベキューコンロを買い替える中、やっと見つけた逸品。シンプルでいながらタフな構造、使い込むほどに味わいが出てくる。

強いて不満を言うならその重さ…。

P1040338.jpg

今回、キャンプに行ったのは河津町にあるシーサイドハウス今井浜。駐車場から離れているため、トロッコで荷物をおろしそこからさらに階段を下るという、この焚き火台には大変厳しい条件…しかしプライベート感たっぷりの立地と景色、磯遊びのできるこのキャンプ場は子どもにも大好評でした。ここもおすすめの場所です。
GWのキャンプは肌寒く、バーベキューのあと焚き火で暖を取りました。

seasidehouse.jpg

2016年5月11日記

 

スタッフのひとりごと

静岡市清水区に低圧酸素ルーム登場!

山口です。清水区にあるトレーニングルームをご紹介します。
東京、名古屋などには以前からありミウラドルフィンズ(三浦雄一郎さん代表)などでも知られている低圧酸素ルームが、清水区江尻町(清水銀座通り)にあるフィジカルトレーニングルームバランスアップで利用できるようになりました。

最近、高地トレーニングが多くのスポーツ種目のトレーニングとして有効であることが知られるようになり、運動選手のみならず登山、高所トレッキングの準備として、さらに一般の人にも健康増進の効果があるといわれています。

まずは体験しその効果を実感しようと、28年3月から山口が低圧酸素トレーニングに挑戦中です。
 

低圧酸素ルームの中、広くないですがお気に入りのDVDや音楽を聴きながらトレーニングができます。
balance_up3.jpg

トレーニングの機材も各種あります。低圧酸素ルームの利用者は500円で利用が可能です。

只今、高度1,000mに。高度3,000mでトレーニング開始です。
DSC_0179.jpg

最初のトレーニングメニュー
心拍数 140 10分間
心拍数 120   5分間
心拍数 140 10分間
心拍数 120   5分間
心拍数 140 10分間
心拍数 120   5分間 
計45分のメニューから始めました。

トレーニング中の写真は、室内に1人なので残念ながらありません。
トレーニング終了後、気持ちの良い汗を流しスッキリ

balance_up2.jpg

次回からさらに負荷を上げてトレーニングの予定です。

その効果ははたして…

2016年4月19日記

スタッフ通信を詳しく見る

お知らせ (2022年1月27日)

梶原山フリーハイキング開催のお知らせ

1月7日(日)梶原山フリーハイキングは、予定通り開催いたします。

JR草薙駅北口に午前9時00分集合です。
当日、地図をお渡しします。弁当、行動食、水筒は各自ご用意ください。

皆様のご参加お待ちしております。

kaziwara.jpg

1月7日(日)梶原山フリーハイキングのお知らせ

2018年1月7日(日)梶原山フリーハイキングを
下記のとおり開催いたします。

1月7日(日)JR草薙駅北口 9:00集合
参加費無料(昼食・水筒等各自でご用意ください)

行程:草薙駅北口(9:00)…光鏡院登り口…梶原山…
…帆掛山(304.2m)…大内…鳥坂…草薙駅(4時間+α)

お申込みの必要はございません。直接草薙駅にお集まりください。
前日の降水確率40%以上の時は中止となります。
中止の場合はホームページにてお知らせします。
ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せください。

皆様のご参加お待ちしております。
 

kaziwara.jpg

新年のご挨拶

あけましておめでとうございます。

旧年中は格別のご厚情を賜り、誠に ありがとうございました。
本年もスタッフ一同力を合わせ、皆様にご満足頂けるサービス
の提供を心がけてまいります。
変わらぬご愛顧のほど、宜しくお願い申し上げ ます。
2013589828192.jpg

12月23日 賤機山フリーハイキングのお知らせ

明日、12月23日(土・祝)の賤機山
忘年フリーハイキングは予定通り行います。
静岡駅北口(タクシー乗場付近)午前9時集合
または浅間神社百階段下に午前9時30分集合
どちらかご都合の良い方にお集まりください。

今回は無料のフリーハイキングです。
お弁当、水筒、行動食などは各自ご用意ください。

皆様のご参加お待ちしております。

yama.jpg

初詣ハイク・法多山、開催決定のお知らせ

明日、初詣ハイク・法多山は予定通り行います。

お申込み不要の自由参加企画となります。
下記のお時間までにお集まりください。

JR愛野駅 南口 9:15集合
参加費:無料
お申込み:不要
昼食(弁当)、行動食、水筒等は各自でご用意ください。

各地から雪の便りが届いています。
静岡市内もお昼頃から風花が舞っていました。
明日も寒くなる予報です。防寒対策を忘れずにお集まりください。

8857833.jpg

1月15日 初詣ハイク・法多山のお知らせ

2017年1月15日(日)、初詣ハイク・法多山を行います。

年間計画では小笠山まで行く予定で掲載いたしましたが、
現地を確認しました結果、愛野駅…小笠山総合運動公園
…散策路…尾根道…正観世音本堂…法多山…参道…愛野駅
約3時間+αのハイキングになります。

お申込み不要の自由参加企画となります。下記のお時間までに
お集まりください。

JR愛野駅 南口 9:15集合
参加費:無料
お申込み:不要
昼食(弁当)、行動食、水筒等は各自でご用意ください。

一部舗装されていない山道もあります。
歩きやすい靴でご参加ください。

前日夕方の天気予報で降水確率50%以上で中止
(前日ホームページ上でお知らせします)

DSC05009aino.jpg

1月8日新年ハイク!浜石岳、中止のお知らせ

明日予定しておりました、新年ハイク!浜石岳は
雨の予報となりましたので中止とさせていただきます。
楽しみにされていた方には大変申し訳ございません。

来週1月15日(日)には、自由参加の法多山ハイクを
予定しております。

法多山・初詣ハイク
1月15日(日)、JR愛野駅9:15集合
自由参加・お申込み不要(無料)

ご参加をお待ちしております。

今年もやります!毎年恒例の新年ハイク・浜石岳

毎年恒例の新年ハイク、浜石岳
駅集合の自由参加企画です。
当日は豚汁のサービスも予定しています。
(なくなり次第終了・カップ等はご持参ください)
皆様の参加をお待ちしております。

2017年1月8日(日)
由比駅に午前9時15分集合

または興津駅に午前8時15分集合
(路線バスを利用し但沼登山口から登ります)

他のコースから山頂を目指す方は11時30分頃までに浜石岳頂上にお越しください。

参加費:無料(お申込み不要)

hamaishi29.jpg

追加設定決定!南十字星の島を歩く(いきたび)

満席となっておりました、
「南十字星の島を歩く 日本最南端の有人島・波照間島、
日本最西端の与那国島、石垣島」の追加設定が決まりました。
3月28日(火)~31日(金)の日程で募集いたします。

ぜひこの機会にお申込み下さい。

詳細はこちら

23583181ab.jpg

登山教室・基礎講座・地図読み教室の日程が決まりました

2017年に開催されます「ひまわりツアー初級登山教室」
「あなたも登れる楽しい登山基礎講座(無料・机上講座)」
「実践・地図読み教室(登山基礎講座・特別編)」
各スクールの日程が決まりました。詳細につきましては
ホームページ各ページにてお知らせしております。
ぜひ、ご覧ください。

2013163189123.jpg

登山基礎講座 静岡会場 開講時間訂正のお願い

皆様にお配りしました、登山基礎講座の資料の一部に
誤りがありました。大変申し訳ございません。
以下のとおり訂正いたします。

誤)
10月12日(水) 静岡会場 13:00~
11月 9日(水) 静岡会場 13:00~

正】
10月12日(水) 静岡会場 18:00~(静岡労政会館5階 視聴覚室)
11月 9日(水) 静岡会場 18:00~(静岡労政会館5階 視聴覚室)

18時からの開講となります。
お間違いのないようお越し願います。

登山基礎講座・日本平へ春を探しに!ワンデーハイク

好評の「私も登れる楽しい登山基礎講座」
3月6日(日)はいよいよ野外の実践講座です。

参加費200円、お申込みは不要です。
下記のとおりお集まりください。

2016年3月6日(日)
JR草薙駅前、午前10時00分集合
参加費200円、
弁当は各自でご用意ください。
雨天決行(コースは変更となる場合があります)

天候が気になりますが、ぜひお集まりください。

nihondaira2.jpg

初級登山教室が2月から始まります

今年も2月から、初級登山教室がスタートします。
第1回目は2月28日(日)
「身延巡礼古道と福寿草・節分草」です。

赤沢宿に早春を告げる花、セツブンソウ・フクジュソウ
が咲くこの頃、武蔵屋巡礼そばの昼食も楽しみです。

ぜひお申込み下さい。

初級登山教室はこちら

setubunso.jpg

ひまわり海外ツアー説明会開催!

海外旅行説明会のお知らせ

1月15日(金) 14時00分~16:50
労政会館5階、第2会議室

2016年のおすすめ企画を中心にご案内します。
初めての海外旅行にトライしてみたい方、
1人で参加したいけどいろいろ不安‥、
そう思われる皆様、お気軽にお立ち寄りください。

詳細はクローバートラベル
054-251-4681

担当:高久

那智原始林・三名滝を巡る秘境ウォーク、追加設定が決定!

新企画、那智原始林・三名滝を巡る秘境ウォークが
好評につき、
①3月14日出発、②3月27日出発
どちらも残席わずかとなっております。

そこで、③3月16日(水)~17日(木)を追加設定
することが決定しました。

ぜひ、ご検討の上、お早目のお申し込みいただきますよう
お願いいたします。

※キャンセル等で残席が変わる場合がございます。
最新の情報は電話でお問い合わせください。

コース詳細はこちら

パンフレットあります。
資料請求はこちらから
ask_icon5.jpg

浜石岳 新年ハイク予定通り開催します!

毎年恒例の新年ハイク、夕方の天気予報を
待たずに明日の開催決定です!
明日も暖かな一日になりそうです。
皆様の参加をお待ちしております。

由比駅集合の自由参加企画です。

当日は豚汁とコーヒーのサービスも予定しています。
(なくなり次第終了・カップ等はご持参ください)

1月10日(日)
由比駅に午前9時15分集合
参加費:無料

他のコースから山頂を目指す方は11時30分頃までに
浜石岳頂上にお越しください。


2013年に開催した浜石岳ハイクの様子です。
今年は富士山の雪が少ないようですが、
駿河湾の眺望は期待できます!
P1000135.jpg P1000134.jpg

京都五社めぐりと京都御所 春の一般公開、日程が決まりました

京都五社めぐりと京都御所 春の一般公開、
ツアーの日程が決まりました。
2016年4月5日(火)~6日(水)です。

京都御所一般公開日が決定し、
ひまわりツアー四季の詩・冬号では
4月11日出発と掲載しましたが、
4月 5日出発に変更となっています。

ご確認の上、お申込みいただきますよう
お願い申し上げます。

くわしくはこちらをご覧ください。
京都五社めぐりと京都御所
 

 

今年も開催!新年ハイク・浜石岳

毎年恒例の新年ハイク、今年は浜石岳です。
由比駅集合の自由参加企画です。
当日は豚汁とコーヒーのサービスも予定しています。
(なくなり次第終了・カップ等はご持参ください)
皆様の参加をお待ちしております。

1月10日(日)
由比駅に午前9時15分集合
参加費:無料

他のコースから山頂を目指す方は11時30分頃までに
浜石岳頂上にお越しください。

なお、前日の天気予報(NHK18:55頃)降水確率が
40%以上の場合中止となります。


また、浜石岳3星下りハイクも企画しています。

1月21日(木)¥3,000-(要予約)
各地(バス)-静岡駅南口7:45他-浜石岳(707M)
…薩埵峠…由比駅(解散)(4時間+α下りのハイク)
出発確定しています。

ぜひご参加ください。
 

新年明けましておめでとうございます。

旧年中は格別のお引き立てを賜り、
厚く御礼申し上げます。

本年も倍旧のご愛顧をいただきますよう
社員・スタッフ一同こころより
お願い申し上げます。

登山机上講座が始まります。

これから登山を始めたい方を対象とした「座学登山スクール」
あなたも登れる!楽しい登山基礎講座が28年1月より開講します。

第1回座学スクールは1月16日(土)静岡労政会館、
1月20日(水)藤枝文化センターにて、
弊社登山ツアーのメインガイド、長澤正憲を中心として、
初めての方にも、安心して登山を楽しんでいただけるよう
道具の準備から実践登山までご説明いたします。
座学登山スクールの参加費は無料です。
みなさまお誘い合わせのお申込み下さい。

お問合せ、お申込みはクローバトラベル

054-251-4681まで

またはホームページから

ask_icon5.jpg

詳しい日程、お申込書をお送りいたします。

かぐや姫伝説と湧水の里ハイク、予定通り開催します

富士・竹取物語ロマンハイク
かぐや姫伝説と湧水の里コース、開催について

明日9月12日、予定通り開催します。
富士・岳南電車、本吉原駅9:00集合です。

各自自由参加の企画となります。
お申込みなしでご参加いただけます。

お気軽にお越しください。

詳細はこちら

富士・かぐや姫伝説と湧水の里ハイク

富士・かぐや姫伝説と湧水の里ハイク close.jpg

9月12日(土)自由参加(無料)
岳南電車 本吉原駅 9:00集合 

kaguyahime.jpg

当日は、前田と富士市出身の山口が同行いたします。
富士市は製紙工場のイメージが強いですが、富士山の恵みをうけた湧水や
富士山にまつわる伝説が多く残されています。今回のコースは、工業都市
の中に残された豊かな湧水、かぐや姫伝説をたどりながらのんびりと

歩きます。

※お申込み無しで自由にご参加いただける企画となります。
社員も同行いたしますが、各自自己責任でご参加下さい。

前日の天気予報(静岡県中部)NHK18:55で降水確率50%以上
の場合は中止とします。


詳しくは、お気軽にお問い合わせください。
ask_icon6.jpg

新コーナー「ノルディックウォーク・なるほど!Q&A」がスタート

ノルディックウォーキングに関する疑問・質問にお答えするコーナー
「ノルディックウォーク・なるほど!Q&A」がスタート。
ひまわりツアー、ノルディックウォーキング教室でおなじみの前澤康代が
お答えします。

素朴な疑問・質問がありましたらぜひお問い合わせください。
わかりやすい説明で、みなさんの疑問を解決します。

ノルディックウォーキング教室はこちら

ブログ記事、随時更新中です

クローバートラベルでは、ひまわりブログを随時更新しております。

ひまわりツアーにご参加いただいた方はもちろん、ひまわりツアーに
ご参加いただいたことがない方にも、ツアーの様子が伝わるよう、
スタッフが協力しブログの更新に取り組んでいます。

これからも、ひまわりツアーならではの企画を皆様にお届けしていきます。

クローバートラベル「ひまわりツアー」をよろしくお願いいたします。

第4回東海自然歩道・高根山コース日程のお知らせ

3月に発行しました「ひまわりトレッキング日帰り特集」の中で、
第4回東海自然歩道・高根山コースの日程を6月8日と掲載して
おりましたが、年間計画の通り

6月18日(木)に行います。

すでに催行は決定しております。
ご都合がよろしい方は是非ご参加をご検討下さい。

皆様にはご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。

 

ツアー中止のお知らせ

7月7日(火)~9日(木)に予定しておりました、この花みつけたシリーズ
「花の百名山・南蔵王花湿原満喫と、百名山・蔵王山」は、火山性地震の増加、
火山活動の活発化を受け、ツアーの中止を決定しました。すでにお申し込みを
いただいたお客様、ご検討中のお客様にはご迷惑をお掛けしましたことをお詫び
申し上げます。
今後とも「ひまわりツアー・この花みつけた」をよろしくお願いいたします。

お知らせを詳しく見る

特選観光ツアー (2022年1月27日)

おすすめ観光ツアー

藤原先達と行く 日本百寺巡礼の旅【京都・滋賀編】

藤原先達と行く 日本百寺巡礼の旅
【五木寛之氏の著書から】 京都・滋賀編

2017年9月13日(水)~15日(金)

hyakuzi29.jpg
 
五木寛之さんが古希を迎えた時から始めた日本百寺巡礼の旅、
一度は訪れたことのある寺院を、また違った目線から訪ねて
みませんか。
 
藤原先達と行く 日本百寺巡礼の旅
【五木寛之氏の著書から】 京都・滋賀編

2017年9月13日(水)~15日(金)

旅行代金 ¥89,800-
集合場所・時間 静岡駅南口 6:40 他各地
旅行代金に含まれるもの 2泊4食、昼3回、旅行傷害保険、先達・添乗員同行、
最低催行人数 15名以上、
行程
1日目 各地[6:00~7:30]京都二尊院から始まり4ヶ寺を
予定しています。妙心寺花園会館(泊)
2日目 京都相国寺から7ヶ寺から滋賀 おごと温泉木もれび(泊)
3日目 滋賀延暦寺から5ヶ寺 彦根IC-各地[19:30~21:00頃]


お問い合わせ、資料請求はこちら
ask_icon6.jpg


150403yakkan.jpg

 

北長門国定公園 角島・青海島の旅、日本一美しい角島大橋

北長門国定公園 角島・青海島の旅、エメラルドの海 日本一美しい角島大橋
世界遺産・萩そして津和野、出雲大社・ホルンフェルス大断崖

2017年9月26日(火)~29日(金)

nagato.jpg
 
角島大橋は、2000年11月3日に開通しました。角島のシンボル的な
存在で、自動車のCMなどでも登場しています。
エメラルドグリーンの海と、途中に浮かぶ小さな島(鳩島)、
角島と角島大橋、まさに絶景です。
 
北長門国定公園は、日本海に面した約90kmにも及ぶ
豪壮な海岸美を有し、隆起、沈降と噴出によって複雑化した
海岸線と海食崖の複雑な地形が続き、海景と岩石の色調は彩やかです。
 
 
北長門国定公園 角島・青海島の旅、エメラルドの海 日本一美しい角島大橋
世界遺産・萩そして津和野、出雲大社・ホルンフェルス大断崖

2017年9月26日(火)~29日(金)

旅行代金 ¥109,000-(相室・4名以上一室・お一人様)
¥115,000-(3名一室・お一人様)
¥118,000-(2名一室・お一人様)
集合場所・時間 静岡駅改札前 6:20 集合
旅行代金に含まれるもの 3泊6食、昼3回、見学料、旅行傷害保険、ガイド・添乗員同行、
最低催行人数 15名以上、
行程 ①静岡駅6:20集合(6:41)==(新幹線)==新山口駅(10:38)
<バス>-角島大橋、角島灯台(見)-海のアルプス青海島十六羅漢(見)
-金子みすず記念館(見)-長門湯本温泉(泊)山村別館
②温泉-萩、城下町、松下村塾、東光寺(見)-津和野殿町通り
カトリック教会(見)-津和野(泊)津和野温泉わた屋
③宿-ホルンフェルス断層(見)-<山陰、日本海ライン>-
-出雲大社(参拝)-湯郷温泉(泊)美春閣
④温泉-(中国、名神、東名)-静岡駅解散(18:30頃予定)


お問い合わせ、資料請求はこちら
ask_icon6.jpg


150403yakkan.jpg

 

「大政奉還150年」 幕末ゆかりの寺院と非公開文化財特別公開

第51回 京の冬の旅「大政奉還150年」
幕末ゆかりの寺院と非公開文化財特別公開

close.jpg

kyoto_winter29.jpg

京の冬の旅
千年を超える歴史をつむぎ、洗練された美を育んできた京都。
とくに冬の京都は、静けさの中に凛とした空気が張りつめる
古都の風情を楽しめる特別な季節です。
非公開文化財特別公開も数多くあり、じっくりと京都を楽しむ
絶好の機会です。

2017年2月20日(月)~21日(火)

旅行代金 ¥35,800-(ツイン2名利用)¥38,800-(シングル利用)
集合場所・時間 静岡駅南口6:40、他各地より
旅行代金に含まれるもの 1泊朝食、昼2回、見学料、旅行傷害保険、添乗員同行、
(大徳寺特別公開見学希望の方は別途¥2,000-)
最低催行人数 15名以上
行程

①各地―南口(6:40)―もよりのIC-京都南IC-妙心寺[大雄院]
(京の冬の旅初公開)妙心寺[養徳院](京の冬の旅初公開)-
-OP大徳寺聚光院(狩野永徳国宝46面障壁画、利休ゆかりの茶室、
千住博障壁画「滝」解説付きの見学-京都新都ホテル本館(泊)自由夕食
②ホテルー高台寺(寺宝特別展示)-知恩院(幕末大政奉還ゆかりの寺院
京の冬の旅17年ぶりの公開)-聖護院(寺宝特別展示)-金戒光明寺
(幕末大政奉還ゆかりの寺院)と西翁院(京の冬の旅13年ぶりの公開)と昼食
-京都東IC-もよりのIC-南口(19:30頃)-各地


パンフレットあります。
お問い合わせ、資料請求はこちら
ask_icon6.jpg


150403yakkan.jpg

京都五社めぐりと京都御所 春の一般公開

桜咲く 京都五社めぐりと四神相応の都
京都御所春の一般公開  琵琶湖温泉 緑水亭

kyotogosyo.jpg

風水によって方向を司る四神に守られてきた京の都。
京都の東西南北を守る四つの神社と中心となる
平安神宮を入れた五社めぐりで開運を! 

2016年4月5日(火)~6日(水) 京都御所公開日決定!

旅行代金 ¥35,800-(4名以上一室)¥39,800-(2名一室)
集合場所・時間 静岡駅南口6:40、他各地より
旅行代金に含まれるもの 1泊2食、昼2回、色紙、旅行傷害保険、添乗員同行、
最低催行人数 15名以上
行程

① 各地-南口(6:40)-もよりのIC-京都東IC-
-京都御所春の一般公開-八坂神社(東)青龍-
-平安神宮(中)-琵琶湖温泉 緑水亭(17:00頃)
② 温泉-上賀茂神社(北)玄武-昼-松尾大社(西)白虎
-城南宮(南)朱雀-京都南IC-南口(20:00頃)-各地  
※公開日に合わせコースは一部変更となる場合があります。 



お問い合わせ、資料請求はこちら
ask_icon6.jpg


150403yakkan.jpg

京の冬の旅 第50回記念 特別公開

第50回記念   京の冬の旅
非公開文化財特別公開 秘められた京の美をたずねて
妙心寺花ごころ昼食と新都ホテル 
close.jpg

kyoto50.jpg

50年目の京の冬の旅
千年を超える歴史をつむぎ、洗練された美を育んできた京都。
とくに冬の京都は、静けさの中に凛とした空気が張りつめる
古都の風情を楽しめる特別な季節です。
非公開文化財特別公開も数多くあり、じっくりと京都を楽しむ
絶好の機会です。

2016年2月17日(水)~18日(木)

旅行代金 ¥33,800-(ツイン2名利用)¥36,800-(シングル利用)
集合場所・時間 静岡駅南口6:45、他各地より
旅行代金に含まれるもの 1泊1食、昼2回、見学料、旅行傷害保険、添乗員同行、
最低催行人数 15名以上
行程

① 各地―南口(6:45)-もよりのIC-京都東IC-
相国寺[法堂方丈]京の冬の旅10年ぶりの公開[養源院]初公開
大徳寺[本坊]19年ぶりの公開 [芳春院]10年ぶりの公開
-新都ホテル(泊)自由夕食
② ホテルー妙心寺[法堂、八方にらみの龍(通常公開)]
10時より特別公開寺院見学、妙心寺[天球院]12年ぶりの公開
[霊雲院]京の冬の旅39年ぶりの公開、[玉鳳院]妙心寺発祥の地-
花ごころにて京の野菜御膳-[真如寺]京の冬の旅初公開
-京都東IC--もよりのIC-南口(19:30頃)-各地


パンフレットあります。
お問い合わせ、資料請求はこちら
ask_icon6.jpg


150403yakkan.jpg

特選観光ツアーを詳しく見る

日帰りツアー (2022年1月27日)

隠れた紅葉の穴場 タカドヤ湿地と大井平もみじ祭り

知られざる隠れた紅葉の穴場
タカドヤ湿地と大井平もみじ祭り
こんなところに!こんな素敵な紅葉が…

2017年11月12日(日)

takadoya.jpg


大井平公園は豊田の奥座敷名倉川沿いの紅葉名所。
520本のカエデやイロハモミジ、イチョウなど

風情あふれる景色に癒されます。タカドヤ湿地は
遊歩道を一周しても1キロ弱、二ヶ所とも奥三河の
隠れた紅葉スポットです。
  
 

2017年11月12日(日)

旅行代金 ¥11,000-
集合場所・時間 静岡駅南口 7:40 他各地
旅行代金に含まれるもの 昼食、旅行傷害保険、添乗員同行
最低催行人数 15名以上
行程 各地-南口7:40-浜松いなさIC-
-稲武大井平もみじ祭り(見)-タカドヤ湿地(紅葉)ー
-新城IC-南口18:30頃-各地

 

お問い合わせ・資料請求はこちらから
ask_icon6.jpg

150403yakkan.jpg

雑穀料理「つぶ食いしもと」と天浜線転車台・鉄道歴史館見学

忘れられない味 山深き里の古民家
農村レストランで味わう雑穀料理「つぶ食いしもと」
秋葉山本宮秋葉神社と
案内人とめぐる天浜線転車台と鉄道歴史館

2017年10月5日(木)

tenryu10.jpg

つぶ食いしもと
自家栽培の粟やキビなどを使った雑穀料理が楽しめる
水窪の農家レストラン。完全予約制のランチは素朴な
味わいで、体が喜びそうなものばかりと好評です。
201387402022.jpg
画像はイメージです。実際の料理ではありません。
 

2017年10月5日(木)

旅行代金 ¥12,500-
集合場所・時間 静岡駅南口7:15他各地
旅行代金に含まれるもの 昼食、見学料、旅行傷害保険、添乗員同行
最低催行人数 15名以上
行程 各地-南口(7:15)-浜松浜北IC-秋葉神社上社(参)-
-水窪つぶ食いしもと(昼食)-塩の道国盗り-天浜線転車台と
鉄道歴史館見学ツアー(見)-各地(17:30~19:00頃)

 

お問い合わせ・資料請求はこちらから
ask_icon6.jpg

150403yakkan.jpg

観音温泉 下田水仙まつり 地元漁師鍋いけんだ煮みその昼食

ビロードの肌ざわり 観音温泉
約300万本下田水仙まつり
伝統の地元漁師鍋 いけんだ煮みその昼食

close.jpg

観音温泉はPH9,5の強アルカリ単純泉、まさに美肌の湯です。
神経痛、筋肉痛、慢性消化器疾患、疲労回復、飲用では
胆石症、糖尿病、痛風、肝臓疾患など効能も多く、
化粧品などにも使われています。

kannon1day29.jpg

2017年1月18日(水)

旅行代金 ¥12,500-
集合場所・時間 静岡駅南口7:00始発
旅行代金に含まれるもの 昼1回、入浴料、旅行傷害保険、添乗員同行
最低催行人数 15名以上
行程 南口始発(7:00)-清水IC-沼津IC-天城―下田爪木崎
水仙まつり(見)-須崎いそかぜいけんだ煮みそ定食(昼)-
-観音温泉プリンシプル(入浴約90分)-河津-大仁-
-沼津IC-清水IC-南口(20:00頃)

 

お問い合わせ・資料請求はこちらから
ask_icon6.jpg

150403yakkan.jpg

モネの池と洞戸円空記念館 紅葉のもみじ谷・大矢田神社

今、話題!まるで絵画のよう
美しすぎるモネの池と洞戸円空記念館30体の円空仏
紅葉のもみじ谷 大矢田神社

close.jpg

gifu28.jpg

2016年11月15日(火)

旅行代金 ¥11,900-
集合場所・時間 静岡駅南口7:00始発
旅行代金に含まれるもの 昼1回、見学料、旅行傷害保険、添乗員同行
最低催行人数 15名以上
行程 南口始発(7:00)-もよりのIC-(東名、東海環状)-
-美濃IC-大矢田神社(参、もみじ紅葉)-
-名もなき池(モネの池)-円空記念館・高賀神社(見)-
-美並IC-もよりのIC-各地―南口20:00頃

 

お問い合わせ・資料請求はこちらから
ask_icon6.jpg

150403yakkan.jpg

ビロードの肌ざわり観音温泉 天神原植物園ササユリ祭りと山野草

ビロードの肌ざわり観音温泉
金目鯛しゃぶしゃぶと漁師煮膳
天神原植物園ササユリ祭りと山野草

sasayuri.jpg

観音温泉はPH9,5の強アルカリ単純泉、まさに美肌の湯です。
神経痛、筋肉痛、慢性消化器疾患、疲労回復、飲用では
胆石症、糖尿病、痛風、肝臓疾患など効能も多く、
化粧品などにも使われています。
 
ササユリは古代から西日本の山間に自生していた野生のユリの
原種です。このササユリが昔から天神原高原一帯に自生し
可憐なピンクの花が露にぬれ初夏の山を彩って 咲いていましたが、
年々山の木々が大きくなり山野草が減少してしまいました。
天神原植物園では専門家の間で「移植栽培は不可能」といわれて
いたササユリを長年かけて栽培に成功し、 現在3万球が植栽されて
います。


2016年6月28日(火)

旅行代金 ¥11,500-
集合場所・時間 静岡駅南口7:30始発
旅行代金に含まれるもの 昼1回、見学料、入浴料、旅行傷害保険、添乗員同行
最低催行人数 15名以上
行程

南口始発(7:30)-各地-清水IC-沼津IC-天城-下田徳造丸
(昼食)-観音温泉プリンシプル(PH9.5強アルカリ温泉入浴
ゆったり90分)-天神原植物園(見)-土肥―沼津IC-清水IC-
-南口19:15頃

 

お問い合わせ・資料請求はこちらから
ask_icon6.jpg

150403yakkan.jpg

日帰り観光ツアー 福を呼ぶ東海七福神(渥美半島)

を呼ぶ東海七福神(渥美半島) 春の大祭 close.jpg

2013154175230.jpg

徳川家康公が江戸に幕府を開かれた時、当時の世相を憂い、
民政の安定と庶民救済の守り神として、諸神をあつめ、
天下泰平を願う庶民信仰として広めたのが七福神の始まりと
伝えられています。東海七福神は昭和33年に開眼し、
名刹七ヶ寺に七福神を祀り巡拝しています。
春と秋に一日、大祭が行われます。

2016年3月10日(木)

旅行代金 ¥10,500-
集合場所・時間 静岡駅南口6:45、他各地より
旅行代金に含まれるもの 昼1回、七福帳、御朱印代、旅行傷害保険、添乗員同行
最低催行人数 15名以上
行程

各地―南口(6:45)-もよりのIC-浜松西IC-田原-
東海七福神めぐり(バス移動が主となりますが、多少歩きます)
(各お寺で御接待を頂けるところがあります)-浜松IC-
-南口(19:00頃)-各地 

 

お問い合わせ・資料請求はこちらから
ask_icon6.jpg

150403yakkan.jpg

日帰り観光ツアー 福をもたらす柴又七福神めぐり

をもたらす
柴又七福神めぐり
下町の風情を楽しみながらぶらり! 
close.jpg

2016年1月16日(土)

sibamata.jpg
 

旅行代金 ¥8,800-
集合場所・時間 静岡駅南口7:00、他各地より
旅行代金に含まれるもの 昼1回、旅行傷害保険、添乗員同行
最低催行人数 15名以上
行程

各地-南口(7:00)-東京.柴又七福神巡りハイクー南口(18:30)他各地

 

お問い合わせ・資料請求はこちらから
ask_icon6.jpg

150403yakkan.jpg

日帰り観光ツアー 紅葉の愛知県民の森と鳳来寺もみじ祭り

紅葉の愛知県民の森と鳳来寺もみじ祭り close.jpg
名物しいたけ膳の昼食    

2015年11月21日(土)

houraizi.jpg
 

旅行代金 ¥9,500-
集合場所・時間 静岡駅南口7:00、他各地より
旅行代金に含まれるもの 昼1回、旅行傷害保険、添乗員同行
最低催行人数 15名以上
行程

各地-南口(7:00)-もよりのIC-(新東名・三遠南信道)-鳳来峡IC
(鳳来寺山パークウェイ)-東照宮鳳来寺もみじまつり-かさすぎ名物
しいたけ膳(昼)-愛知県民の森(紅葉)-(新東名)-南口(18:00頃)-
各地

 

お問い合わせ・資料請求はこちらから
ask_icon6.jpg

150403yakkan.jpg

日帰り観光ツアー 初秋の白駒の池と色あざやか黄金アカシア

神秘の湖 初秋の白駒の池と色あざやか黄金アカシア close.jpg
高原旬菜バイキング
2015年9月29日(火)

akashia.jpg
黄金アカシアと呼ばれるアカシアの森が、この時期、
あたり一面を黄金色に染めます。
1000本以上ものアカシアの紅葉はここでしか
見ることが出来ません。

旅行代金 ¥9,500-
集合場所・時間 静岡駅南口7:00、他各地より
旅行代金に含まれるもの 昼1回、旅行傷害保険、添乗員同行
最低催行人数 15名以上
行程
各地-南口(7:00)-清水IC-身延-増穂IC-諏訪IC-白樺湖
黄金アカシアの森紅葉(見)と麦草峠-白駒の池(見)-諏訪南IC-
-増穂IC-清水IC(19:15)頃 -各地
※高原旬菜バイキングはご参加の人数(30名様以下)により
別メニューになる場合がございます。ご承知おき下さい。

 

お問い合わせ・資料請求はこちらから
ask_icon6.jpg

150403yakkan.jpg

日帰りツアー(観光)特集

ひまわりツアーおすすめの観光ツアーです

花と収穫ミステリーツアー close.jpg
どこへ行くかはお楽しみ・・・
2015年7月27日(月)

himitu.jpg

旅行代金 ¥8,800-
集合場所・時間 静岡駅南口7:15、他各地より
旅行代金に含まれるもの 昼1回、旅行傷害保険、添乗員同行、その他
最低催行人数 15名以上
行程
当日までのお楽しみ
・あま~い〇〇〇〇〇〇狩り
・旬の〇〇詰め放題
・お昼は知る人ぞ知るご当地グルメ〇〇〇そ〇丼
・あざやか!ロケ地にもよく使われる〇色の〇〇〇〇畑
・他にもうれしい〇〇〇お土産つき

 

奥多摩 御岳山ケーブルで行くレンゲショウマ群落 close.jpg
ままごと屋のいもうとや名物おぼろ豆腐膳の昼食
2015年8月26日(水)

mitake.jpg
山中に林間にはえるキンポウゲ科の多年草。
茎の上部に数本の長い花柄を出し、淡紫色の花を
下向きに咲かせます。

旅行代金 ¥11,800-
集合場所・時間 静岡駅南口6:45、他各地より
旅行代金に含まれるもの 昼1回、ケーブル代、旅行傷害保険、添乗員同行
最低催行人数 15名以上
行程 各地-南口(6:45)-清水IC-日の出IC-いもうとや(昼)-
御岳山滝本駅+++(ケーブル)+++御岳山駅…レンゲショウマ群落(見)…
…御岳山神社(希望者) (ケーブル往復利用)
バス-日の出IC-清水IC(18:30頃)-各地

 

お問い合わせ・資料請求はこちらから⇒ ask_icon3.jpg

150403yakkan.jpg

日帰りツアーを詳しく見る

おすすめ観光ツアー (2022年1月27日)

藤原先達と行く 日本百寺巡礼の旅【京都・滋賀編】

藤原先達と行く 日本百寺巡礼の旅
【五木寛之氏の著書から】 京都・滋賀編

2017年9月13日(水)~15日(金)

hyakuzi29.jpg
 
五木寛之さんが古希を迎えた時から始めた日本百寺巡礼の旅、
一度は訪れたことのある寺院を、また違った目線から訪ねて
みませんか。
 
藤原先達と行く 日本百寺巡礼の旅
【五木寛之氏の著書から】 京都・滋賀編

2017年9月13日(水)~15日(金)

旅行代金 ¥89,800-
集合場所・時間 静岡駅南口 6:40 他各地
旅行代金に含まれるもの 2泊4食、昼3回、旅行傷害保険、先達・添乗員同行、
最低催行人数 15名以上、
行程
1日目 各地[6:00~7:30]京都二尊院から始まり4ヶ寺を
予定しています。妙心寺花園会館(泊)
2日目 京都相国寺から7ヶ寺から滋賀 おごと温泉木もれび(泊)
3日目 滋賀延暦寺から5ヶ寺 彦根IC-各地[19:30~21:00頃]


お問い合わせ、資料請求はこちら
ask_icon6.jpg


150403yakkan.jpg

 

北長門国定公園 角島・青海島の旅、日本一美しい角島大橋

北長門国定公園 角島・青海島の旅、エメラルドの海 日本一美しい角島大橋
世界遺産・萩そして津和野、出雲大社・ホルンフェルス大断崖

2017年9月26日(火)~29日(金)

nagato.jpg
 
角島大橋は、2000年11月3日に開通しました。角島のシンボル的な
存在で、自動車のCMなどでも登場しています。
エメラルドグリーンの海と、途中に浮かぶ小さな島(鳩島)、
角島と角島大橋、まさに絶景です。
 
北長門国定公園は、日本海に面した約90kmにも及ぶ
豪壮な海岸美を有し、隆起、沈降と噴出によって複雑化した
海岸線と海食崖の複雑な地形が続き、海景と岩石の色調は彩やかです。
 
 
北長門国定公園 角島・青海島の旅、エメラルドの海 日本一美しい角島大橋
世界遺産・萩そして津和野、出雲大社・ホルンフェルス大断崖

2017年9月26日(火)~29日(金)

旅行代金 ¥109,000-(相室・4名以上一室・お一人様)
¥115,000-(3名一室・お一人様)
¥118,000-(2名一室・お一人様)
集合場所・時間 静岡駅改札前 6:20 集合
旅行代金に含まれるもの 3泊6食、昼3回、見学料、旅行傷害保険、ガイド・添乗員同行、
最低催行人数 15名以上、
行程 ①静岡駅6:20集合(6:41)==(新幹線)==新山口駅(10:38)
<バス>-角島大橋、角島灯台(見)-海のアルプス青海島十六羅漢(見)
-金子みすず記念館(見)-長門湯本温泉(泊)山村別館
②温泉-萩、城下町、松下村塾、東光寺(見)-津和野殿町通り
カトリック教会(見)-津和野(泊)津和野温泉わた屋
③宿-ホルンフェルス断層(見)-<山陰、日本海ライン>-
-出雲大社(参拝)-湯郷温泉(泊)美春閣
④温泉-(中国、名神、東名)-静岡駅解散(18:30頃予定)


お問い合わせ、資料請求はこちら
ask_icon6.jpg


150403yakkan.jpg

 

「大政奉還150年」 幕末ゆかりの寺院と非公開文化財特別公開

第51回 京の冬の旅「大政奉還150年」
幕末ゆかりの寺院と非公開文化財特別公開

close.jpg

kyoto_winter29.jpg

京の冬の旅
千年を超える歴史をつむぎ、洗練された美を育んできた京都。
とくに冬の京都は、静けさの中に凛とした空気が張りつめる
古都の風情を楽しめる特別な季節です。
非公開文化財特別公開も数多くあり、じっくりと京都を楽しむ
絶好の機会です。

2017年2月20日(月)~21日(火)

旅行代金 ¥35,800-(ツイン2名利用)¥38,800-(シングル利用)
集合場所・時間 静岡駅南口6:40、他各地より
旅行代金に含まれるもの 1泊朝食、昼2回、見学料、旅行傷害保険、添乗員同行、
(大徳寺特別公開見学希望の方は別途¥2,000-)
最低催行人数 15名以上
行程

①各地―南口(6:40)―もよりのIC-京都南IC-妙心寺[大雄院]
(京の冬の旅初公開)妙心寺[養徳院](京の冬の旅初公開)-
-OP大徳寺聚光院(狩野永徳国宝46面障壁画、利休ゆかりの茶室、
千住博障壁画「滝」解説付きの見学-京都新都ホテル本館(泊)自由夕食
②ホテルー高台寺(寺宝特別展示)-知恩院(幕末大政奉還ゆかりの寺院
京の冬の旅17年ぶりの公開)-聖護院(寺宝特別展示)-金戒光明寺
(幕末大政奉還ゆかりの寺院)と西翁院(京の冬の旅13年ぶりの公開)と昼食
-京都東IC-もよりのIC-南口(19:30頃)-各地


パンフレットあります。
お問い合わせ、資料請求はこちら
ask_icon6.jpg


150403yakkan.jpg

京都五社めぐりと京都御所 春の一般公開

桜咲く 京都五社めぐりと四神相応の都
京都御所春の一般公開  琵琶湖温泉 緑水亭

kyotogosyo.jpg

風水によって方向を司る四神に守られてきた京の都。
京都の東西南北を守る四つの神社と中心となる
平安神宮を入れた五社めぐりで開運を! 

2016年4月5日(火)~6日(水) 京都御所公開日決定!

旅行代金 ¥35,800-(4名以上一室)¥39,800-(2名一室)
集合場所・時間 静岡駅南口6:40、他各地より
旅行代金に含まれるもの 1泊2食、昼2回、色紙、旅行傷害保険、添乗員同行、
最低催行人数 15名以上
行程

① 各地-南口(6:40)-もよりのIC-京都東IC-
-京都御所春の一般公開-八坂神社(東)青龍-
-平安神宮(中)-琵琶湖温泉 緑水亭(17:00頃)
② 温泉-上賀茂神社(北)玄武-昼-松尾大社(西)白虎
-城南宮(南)朱雀-京都南IC-南口(20:00頃)-各地  
※公開日に合わせコースは一部変更となる場合があります。 



お問い合わせ、資料請求はこちら
ask_icon6.jpg


150403yakkan.jpg

京の冬の旅 第50回記念 特別公開

第50回記念   京の冬の旅
非公開文化財特別公開 秘められた京の美をたずねて
妙心寺花ごころ昼食と新都ホテル 
close.jpg

kyoto50.jpg

50年目の京の冬の旅
千年を超える歴史をつむぎ、洗練された美を育んできた京都。
とくに冬の京都は、静けさの中に凛とした空気が張りつめる
古都の風情を楽しめる特別な季節です。
非公開文化財特別公開も数多くあり、じっくりと京都を楽しむ
絶好の機会です。

2016年2月17日(水)~18日(木)

旅行代金 ¥33,800-(ツイン2名利用)¥36,800-(シングル利用)
集合場所・時間 静岡駅南口6:45、他各地より
旅行代金に含まれるもの 1泊1食、昼2回、見学料、旅行傷害保険、添乗員同行、
最低催行人数 15名以上
行程

① 各地―南口(6:45)-もよりのIC-京都東IC-
相国寺[法堂方丈]京の冬の旅10年ぶりの公開[養源院]初公開
大徳寺[本坊]19年ぶりの公開 [芳春院]10年ぶりの公開
-新都ホテル(泊)自由夕食
② ホテルー妙心寺[法堂、八方にらみの龍(通常公開)]
10時より特別公開寺院見学、妙心寺[天球院]12年ぶりの公開
[霊雲院]京の冬の旅39年ぶりの公開、[玉鳳院]妙心寺発祥の地-
花ごころにて京の野菜御膳-[真如寺]京の冬の旅初公開
-京都東IC--もよりのIC-南口(19:30頃)-各地


パンフレットあります。
お問い合わせ、資料請求はこちら
ask_icon6.jpg


150403yakkan.jpg

おすすめ観光ツアーを詳しく見る

秘湯名湯ツアー (2022年1月27日)

雪の渓谷を行く吾妻線と 夜の湯畑イルミネーション 名湯草津温泉

雪の吾妻渓谷を行く吾妻線乗車と
夜の湯畑イルミネーション 全国屈指の湧出量 名湯草津温泉

close.jpg

kusatsu29.jpg
 

2017年1月26日(木)~27日(金)

旅行代金 ¥25,800-(4名以上一室)¥26,800-(3名一室)
¥28,000-(2名一室)
集合場所・時間 静岡駅南口7:30、他各地より
旅行代金に含まれるもの 1泊2食、昼2回、見学料、旅行傷害保険、添乗員同行、
最低催行人数 15名以上
行程

①各地-南口(7:30)-清水IC-増穂IC-須玉-松原湖(昼)
-佐久-軽井沢-白糸の滝(見)-草津温泉ホテル高松16:30頃
日没後、湯畑周辺のイルミネーションが点灯します。自由見学です。
ホテルから湯畑まで徒歩約4分です。
②温泉-長野原草津口(9:45予定)+++(吾妻線吾妻渓谷雪景色)+
++中之条(10:24)-昼-伊香保IC-(関越、圏央、東名)-清水IC-
南口18:30頃-各地


お問い合わせ、資料請求はこちら
ask_icon6.jpg


150403yakkan.jpg

湯の郷 名湯 白骨温泉

雪の乗鞍を望む絶景の銀世界
湯の郷 名湯 白骨温泉「白船グランドホテル」

三日入れば三年風邪をひかない白濁湯をお楽しみください
close.jpg

shirahone.jpg
 

2016年12月19日(月)~20日(火)

旅行代金 ¥28,500-(4名以上一室)¥30,000-(3名一室)
¥32,000-(2名一室)
集合場所・時間 静岡駅南口7:50、他各地より
旅行代金に含まれるもの 1泊2食、昼1回、見学料、旅行傷害保険、添乗員同行、
最低催行人数 15名以上
行程

①各地―南口(7:50)-清水IC-増穂IC-塩尻IC-
-雪の奈良井宿(越後屋そば昼食と散策)-梓湖-
-白骨温泉 白船グランドホテル 15:30頃
②温泉(9:30)-穂高神社と安曇野-豊科
(自由昼食OPあり)-安曇野IC―増穂IC-清水IC
-南口(17:30頃)-各地     


お問い合わせ、資料請求はこちら
ask_icon6.jpg


150403yakkan.jpg

天下一の自慢の大露天風呂 源泉かけ流し宝川温泉汪泉閣

天下一の自慢の大露天風呂 源泉かけ流し宝川温泉汪泉閣
赤城高原のレンゲツツジ大群落

 

takaragawa_spa.jpg

天下一の大露天風呂を誇る宝川温泉の一軒宿。
美しい奥利根の自然と、宝川のせせらぎに包まれながら
くつろぎの時間をお楽しみ下さい。

2016年6月21日(火)~22日(水)

旅行代金 ¥29,800-(4名以上一室・お一人様)
¥33,400-(3名一室・お一人様)
¥35,200-(2名一室・お一人様)
集合場所・時間 静岡駅南口 8:00他各地
旅行代金に含まれるもの 1泊3食、旅行傷害保険、添乗員同行、
最低催行人数 15名以上
行程
①各地-南口(8:00)-清水IC-(圏央道、関越道)-水上IC-
宝川温泉 汪泉閣15:00予定
②温泉-水上IC-沼田IC-赤城山高原(大沼、赤城神社、覚満淵)
昼-伊香保IC-(関越、圏央)-清水IC-南口(18:30頃)-各地


お問い合わせ、資料請求はこちら
ask_icon6.jpg


150403yakkan.jpg

春の東北三大桜と名湯・不老ふ死温泉と後生掛温泉

春の東北三大桜と五能線「リゾート白神」
世界遺産・白神山地 
二大名湯 不老ふ死温泉と後生掛温泉

tohoku_sakura.jpg

東北三大桜 角館・弘前城・北上川
八幡平アスピーテライン・雪の壁と奥羽山脈大展望
白神山地・神秘の青沼とカタクリ二輪草 花散歩
あこがれの五能線「リゾートしらかみ」と津軽三味線

2016年4月26日(火)~28日(木)

旅行代金 ¥89,000-(4名以上一室・お一人様)
¥95,000-(3名一室・お一人様)
¥98,000-(2名一室・お一人様)
集合場所・時間 静岡駅6:50集合(新幹線改札前)
旅行代金に含まれるもの 2泊4食、昼2回、旅行傷害保険、添乗員同行、
最低催行人数 15名以上
行程
①静岡駅集合(6:50)静岡駅発(7:15)+++[ひかり500]+++東京駅着
(8:13)東京駅発(8:40)+++[こまち7号]+++角館着(11:42)-
東北の小京都角館の桜(見)-五能海岸を北上黄金崎-
不老ふ死温泉(泊)
②温泉-神秘の白神山地散策(青インクを流しこんだような色の
青池やブナの原生林)-深浦駅++(リゾートしらかみ1号)++弘前駅-
弘前城の桜(見)-鹿角IC-後生掛温泉(泊)
③温泉-八幡平アスピーテライン(雪の壁と奥羽山脈大眺望)-
松尾八幡平IC-北上IC-北上川展勝地の桜(見)-(東北道、東名)
-清水IC(21:00頃予定)-各地
※行きは新幹線、帰りはバスとなります。


お問い合わせ、資料請求はこちら
ask_icon6.jpg


150403yakkan.jpg

観音温泉 檜露天風呂付正運館でくつろぐ早春の伊豆紀行

ビロードの肌触り 天然アルカリ美肌の湯 close.jpg

kannon_spa.jpg

観音温泉 檜露天風呂付正運館でくつろぐ
箱根西麓大吊橋と早春の伊豆紀行

女将みずからデザインした、こだわりの正運館のお部屋と
P.H9,5の強アルカリ単純泉。まさに美肌の湯です。
神経痛、筋肉痛、慢性消化器疾患、疲労回復、飲用では
胆石症、糖尿病、痛風、肝臓疾患など効能も多く、
化粧品などにも使われています。

2016年3月7日(月)~8日(火)

旅行代金 ¥28,800-(4名以上一室)¥31,800-(2名一室)
集合場所・時間 静岡駅南口8:30、他各地より
旅行代金に含まれるもの 1泊2食、昼2回、見学料、旅行傷害保険、添乗員同行、
最低催行人数 15名以上
行程

① 各地-南口(8:30)-清水―三島―
箱根西麓三島大吊橋(自由見学別途¥1000)-昼食-
-韮山反射炉(見)-天城-観音温泉16:00頃
② 温泉(10:00)-松崎(自由散策)-宇久須海産屋
(金目鯛煮魚定食)-大仁-沼津-清水-南口(17:30頃)     


お問い合わせ、資料請求はこちら
ask_icon6.jpg


150403yakkan.jpg

国登録文化財の名宿 雪の銀山温泉・能登屋旅館

国登録文化財の名宿に泊まる close.jpg

ginzan_spa.jpg

大正ロマン湯の町 雪の銀山温泉
能登屋旅館
絶景の雪景色 鳴子峡

500年の歴史をもつ銀山温泉は、銀の鉱山として栄えた温泉です。
「家並み保存条例」によって守られている景観は、まさに大正時代
そのものの趣があります。
銀山温泉を代表するお宿、能登屋旅館は国の登録文化財に指定
されています。

2016年2月24日(水)~25日(木)

旅行代金 ¥39,800-(4名以上一室)¥42,800-(2名一室)
集合場所・時間 静岡駅南口6:45、他各地より
旅行代金に含まれるもの 1泊2食、昼1回、旅行傷害保険、添乗員同行、
最低催行人数 15名以上
行程

①各地-南口(6:45)-清水IC-(東名、東北道)-古川IC-
銀山温泉・能登屋旅館(雪景色の夜の温泉街もポイントです)
②温泉-雪の鳴子峡(見)-古川IC-(東北道 自由昼食)-
-東京IC-清水IC(20:00頃予定)-各地


お問い合わせ、資料請求はこちら
ask_icon6.jpg


150403yakkan.jpg

秘湯・名湯めぐり

日本秘湯を守る会の宿や絶景温泉など、秘湯名湯を楽しむツアーです。
のんびりと温泉に入り癒されましょう!

spa_top.jpg
 


北アルプス大眺望と圧巻のパノラマ紅葉 新穂高ロープウェイ
乗鞍白骨紅葉街道と新穂高温泉
2015年10月15日(木)~16日(金)

sinhotaka.jpg

旅行代金 ¥29,800-(4名以上一室) 
¥31,800-(3名一室・洋室または和室)
¥36,300-(2名一室・洋室)
集合場所・時間 静岡駅南口8:30、他各地より
旅行代金に含まれるもの 1泊2食、昼1回、ロープウェイ代、旅行傷害保険、添乗員同行
最低催行人数 15名以上
行程

①各地-南口(8:30)-清水IC-身延-増穂IC-松本IC--乗鞍白骨線(紅葉)-
安房トンネル-新穂高温泉 山のホテル(泊)(16:00頃)
②温泉(8:30)-新穂高ロープウェイ(第一、第二ロープウェイで
西穂高口駅 標高2150mまで往復)-平湯(昼)-松本IC-増穂IC-身延-
-清水IC(18:30頃)  

 

究極の名湯(足元から湧き上がる生まれたての湯)郷愁の湯宿
国登録有形文化財の宿 法師温泉 長寿館 深山霊谷の別世界
2015年9月15日(火)~16日(水) 残席わずか

housi.jpg

旅行代金 ¥35,500-(4名以上一室) ¥37,500-(3名一室)
¥39,500-(2名一室)
集合場所・時間 静岡駅南口7:40、他各地より
旅行代金に含まれるもの 1泊2食、昼1回、旅行傷害保険、添乗員同行
最低催行人数 15名以上  ※25名限定
行程

①各地-南口(7:40)-清水IC-(東名、圏央、関越)-沼田IC-
-吹割ノ滝(見)-法師温泉 長寿館(15:30頃)
②温泉(9:30)-榛名山榛名湖-水沢観音と昼-伊香保IC-(関越、圏央、
東名)-清水IC(18:30頃)-各地


お気軽にお問い合わせ下さい。
ask_icon5.jpg

 

150403yakkan.jpg

秘湯名湯ツアーを詳しく見る

日本の祭り (2022年1月27日)

第91回 大曲全国花火大会 さじき席から見る花火師の競演

第91回 大曲全国花火大会
さじき席から見る花火師の競演

南郷温泉一泊  (25名様限定企画)

2017年8月26日(土)~27日(日)
 

69194968.jpg

有名な大曲の花火は秋田県大仙市の雄物川河畔で
開かれる花火大会で、全国から一流の花火師が集まり、
花火の競演が繰り広げられる最高峰の花火芸術です。
今回は、さじき席でたっぷり楽しみます。
宿泊先の南郷温泉は一晩中入浴が可能です。
2日目はゆっくり出発です。
*雨天の場合、雷やさじきが流されるなどの
ひどい事態でなければ決行されます。
 
 
第91回 大曲全国花火大会
さじき席から見る花火師の競演

南郷温泉一泊  (25名様限定企画)
 

2017年8月26日(土)~27日(日)

旅行代金 ¥59,800-(3名以上一室・お一人様)
¥61,800-(2名一室・お一人様)
集合場所・時間 静岡駅南口 6:00 他各地
旅行代金に含まれるもの 1泊2食、昼1回、桟敷料、旅行傷害保険、ガイド・添乗員同行、
最低催行人数 15名以上、25名定員
行程 ①各地(5:10~6:40)-大曲IC
夜花火18:50~21:30頃まで見学
*花火大会は駐車場から観覧席まで離れています。
②温泉9:30-湯田IC-各地(20:30~22:00)


お問い合わせ、資料請求はこちら
ask_icon6.jpg


150403yakkan.jpg

 

京都五山送り火・青龍殿舞台から眺望と納涼の保津川船下り

京都五山送り火 
東山将軍塚 青龍殿舞台から眺望と
渓谷美と納涼の保津川船下り

2017年8月16日(水)~17日(木)

okuribi.jpg

東山将軍塚青龍殿は清水寺舞台の4.6倍の広さを持ち、
京都の町並みが一望できます。遠望ですが五つの火を
望むことができます。

京都五山送り火
東山将軍塚 青龍殿舞台から眺望と
渓谷美と納涼の保津川船下り

2017年8月16日(水)~17日(木)

旅行代金 ¥43,800-(ツイン2名一室・お一人様)
¥46,800-(シングル)
集合場所・時間 静岡駅南口 9:00 他各地
旅行代金に含まれるもの 1泊朝食、昼2回、見学料、乗船料、旅行傷害保険、添乗員同行、
最低催行人数 15名以上
行程 ①各地[8:20~9:50]-京都南IC-各ホテル 16:00頃
自由夕食後出発 点火時間20:00 ホテル帰着22:00頃
※舞台からは立ち見になります。また、雨天中止の場合もあります。
ご了承ください。
②各ホテル-亀岡保津峡船乗場~約2時間の船旅~嵐山-
-京都南IC-各地[19:00~20:30頃]


お問い合わせ、資料請求はこちら
ask_icon6.jpg


150403yakkan.jpg

 

恐山大祭 寒立馬の尻屋崎最果て旅情 ローカル線青い森鉄道乗車

山野ガイドと行く!
恐山大祭 寒立馬の尻屋崎最果て旅情
ローカル線青い森鉄道乗車とヒバ千人風呂の酸ヶ湯温泉を楽しむ
 
tohoku.jpg
 
年に一度の恐山大祭です。この大祭には多くの利用信者が参拝して祖先の霊を供養し、
家族の安穏を願ってきました。宿泊が恐山宿坊になりますのでイタコの口寄せの時間に
余裕があります。明くる日の朝の上山式(恐山大祭の代表的な儀式の一つで僧侶、先達
信者などのご行列)を見学してからの出発になります。本州最東端尻屋崎では寒立馬の
放牧と大自然を感じます。八戸から陸奥横浜まで陸奥湾や田園風景の景観を楽しむ
ローカル線青い森鉄道に乗車します。
 
山野ガイドと行く!
恐山大祭 寒立馬の尻屋崎最果て旅情 
ローカル線青い森鉄道乗車とヒバ千人風呂の酸ヶ湯温泉を楽しむ
 
2016年7月20日(木)~23日(日)
旅行代金 ¥129,000-(相室)
集合場所・時間 静岡駅南口 6:00 他各地
旅行代金に含まれるもの 3泊6食、旅行傷害保険、添乗員、ガイド同行、
最低催行人数 15名以上
行程
①各地-南口(6:00)-清水IC-(東名、東北)-安代IC-
-新安比温泉 静流閣
②八戸駅から陸奥横浜駅まで青い森鉄道と大湊線乗車-尻屋崎
灯台と寒立馬の放牧-恐山宿坊15時頃(泊 イタコ口寄せは自由
③恐山上山式見学と最北端大間でマグロ丼と陸マグロの昼-
-酸ヶ湯温泉(泊)
④温泉-黒石IC-(東北、東名)-清水IC-南口(22:00頃)
-各地
*中型バス27人乗りを予定させて頂いております。(17名限定)


お問い合わせ、資料請求はこちら
ask_icon6.jpg


150403yakkan.jpg

三河鳥羽の火祭り 1200年の伝統 大迫力の天下の奇祭

三河鳥羽の火祭り
1200年の伝統 大迫力の天下の奇祭
close.jpg

2017年2月12日(日)~13日(月)

正式には「鳥羽大かがり火」と呼ばれ、毎年旧暦1月7日
(現在は2月第2日曜日)に行われる火祭りで、
その起源は約1200年前とされています。
お祭りは境内に高さ5メートル、重さ2トンの巨大な松明「すずみ」が
2基設置され、斎戒沐浴で心身を清めた「神男」が、
古代ゆかしく火打ち石でつけた火を点火します。

 
toba_himaturi.jpg
 

三河鳥羽の火祭り
1200年の伝統 大迫力の天下の奇祭

2017年2月12日(日)~13日(月)

旅行代金 ¥25,800-(4名以上1室)、¥26,800-(3名1室)
¥27,800-(2名1室)
集合場所・時間 静岡駅南口 9:30 他各地
旅行代金に含まれるもの 1泊2食、昼1回、旅行傷害保険、添乗員同行、
最低催行人数 15名以上
行程 ①各地―南口(9:30)-もよりのIC-(東名)-音羽IC-
鳥羽海岸みそぎと行列(見)-吉良温泉・吉良観光ホテル(泊)16:00頃
早めの夕食後、神明社火祭り会場へ見学にでかけます。
ホテル帰着21:30頃予定
②温泉-海産物店(買物)-渥美半島菜の花まつり(見)-伊良湖(昼)
-恋路ヶ浜-日出の石門(車窓)-(浜名バイパス)-浜松西IC-
-南口(18:00頃)-各地


お問い合わせ、資料請求はこちら
ask_icon6.jpg


150403yakkan.jpg

越中八尾 夜明けの風の盆

知られざる夜明けの風の盆
闇夜を流れる胡弓の音、
哀調をおびたおわらの唄声と三味線、
町衆の風の盆は明け方まで続きます

kazenobon.jpg

9月1日から3日の3日間、富山八尾町でくり広げられる風の盆は大変有名です。
9月3日の23時に祭りのフィナ-レを迎える風の盆は、観光客に見せるのは勿論ですが、
3日の真夜中には全国に出ている八尾ゆかりの人々も帰省して共に踊ることを楽しみにしています。
このため自然に踊りの輪は広がり、この宴は明け方まで続きます。
4日朝6時頃の一番列車で町を去る人々を大勢の踊りで見送るシーンも有名です。
今回の企画はここまでご覧いただきます。
 
おわら風の盆が行われる11の町のほぼ中央に位置する「西町」に
ひまわりツアー専用の休憩所(簡易宿泊所)をご用意しています。
途中、休憩をとりながらご観覧いただけます。
 
IMG_0458.jpg

おわら風の盆が映える石畳の町並み(日本の道100選)
八尾町の中心部の一角にある諏訪町本通りは江戸時代の町並みのたたずまいを
色濃く残しています。昭和61年に「日本の道100選」に選ばれ、石畳舗装、無電柱化等の
整備が行なわれました。格子戸や白壁の家並みが石畳と絶妙のコントラストを織り成し、
おわら風の盆や曳山が映える街並みとして人気があります。
 
2013317636278.jpg
 
 
知られざる夜明けの風の盆
 
2016年9月3日(土)~4日(日)
 
旅行代金 ¥22,500-
集合場所・時間 静岡駅南口 6:30 他各地
旅行代金に含まれるもの 0泊2食、旅行傷害保険、添乗員同行、簡易休憩所
最低催行人数 15名以上
行程
各地-南口(6:30)-清水IC-松本-平湯-八尾
(15:00頃着予定)
19:00~23:00町流しの後、明け方まで町衆の盆踊り
朝7:00頃まで自由見学
*ひまわりツアー専用の簡易宿泊所利用でゆっくり朝まで見学!
-細入道の駅(朝食)-平湯温泉(自由入浴)-松本IC-清水IC
(17:00頃)-各地


お問い合わせ、資料請求はこちら
ask_icon6.jpg


150403yakkan.jpg

毛馬内盆踊りと、陸前高田・気仙沼復興の地を訪ねて

今年の夏はこの祭り!北国の夏を優雅に豪快に彩る 
国指定重要無形民俗文化財 毛馬内盆踊り(秋田三大盆踊り)
語り部ガイドとめぐる陸前高田、気仙沼復興の地を訪ねて
 

rikuzen.jpg

毛馬内盆踊り
江戸中期には行われていたことが確認されています。
秋田県三大盆踊りの一つに数えられ、大太鼓と笛の囃子で踊る「大の坂」と、
無伴奏の唄のみで踊る「甚句」の二つで構成されています。
毛馬内盆踊りは情緒豊かで、かつ地域的特色が顕著な盆踊りとして
平成10年、国の重要無形民俗文化財に指定されています。
 
2016年8月21日(日)~23日(火)
 
旅行代金 ¥89,000-(4名以上一室)、¥92,000-(3名一室)、¥95,000-(2名一室)
集合場所・時間 静岡駅改札前 7:40 集合
旅行代金に含まれるもの 2泊6食、旅行傷害保険、添乗員、ガイド同行、
最低催行人数 15名以上
行程
①静岡駅集合(7:40)静岡駅発(8:11)++(ひかり504)
++東京駅着(9:10)東京駅発(9:36)++(はやぶさ11号)
++盛岡駅着(11:48) バスにて八幡平 岩手山眺望-
湯瀬温泉姫の湯(泊)
夕食後鹿角の会場へ(午後7:30~9:30)
②温泉-鹿角八幡平IC-(東北道)-宮守IC-
-陸前高田語り部ガイドとめぐる震災被災地のその後
(奇跡の一本松、追悼施設、旧市街地、旧道の駅など震災遺構)
-唐桑半島 巨釜半造-気仙沼温泉
気仙沼プラザホテル(泊)
③温泉-気仙沼港海の市(買物)-一関IC-(東北、東名)-
-清水IC-南口(21:00頃)-各地


お問い合わせ、資料請求はこちら
ask_icon6.jpg


150403yakkan.jpg

恐山大祭と尻屋崎・仏ヶ浦の絶景 ヒバ千人風呂の酸ヶ湯温泉

2座席を1人で利用(13名限定)ゆったりバスで出かける 恐山大祭
最果ての下北 尻屋崎 仏ヶ浦の絶景 ヒバ千人風呂の酸ヶ湯温泉
 

osorezan.jpg
 

2016年7月20日(水)~23日(土)

旅行代金 ¥119,000-(相室)
集合場所・時間 静岡駅南口 6:00 他各地
旅行代金に含まれるもの 3泊6食、旅行傷害保険、添乗員、ガイド同行、
最低催行人数 15名以上
行程
①各地-南口(6:00)-清水IC-(東名、東北)-安代IC-新安比温泉 静流閣
②温泉-八戸北IC-野辺地-尻屋崎灯台と寒立馬-恐山宿坊予定
③宿坊-大間-仏ヶ浦展望台-佐井-むつ-野辺地-酸ヶ湯温泉
④温泉-黒石IC-(東北、東名)-清水IC-南口(22:00頃)-各地
恐山宿坊には15時頃を予定していますが、イタコの口寄せは17時頃
までです。自由見学になります。*中型バス28人乗りを予定させて
頂いております。(13名限定)


お問い合わせ、資料請求はこちら
ask_icon6.jpg


150403yakkan.jpg

日本の祭り 鳥羽の火祭り

古くから伝わる伝統のまつり、日本各地の祭りを訪ねてみませんか。 close.jpg

toba_himaturi.jpg

1200年の伝統迫力満点天下の奇祭【天空をも焦がす狂熱の炎】
鳥羽の火祭り(三河)と菜の花まつり

2016年2月14日(日)~15日(月)

鳥羽の火祭りは、約1,200年前から伝えられ、

平成16年に国の重要無形民俗文化財に指定されました。
この祭りのシンボルである「すずみ」は、
竹や芽などで作られる高さ5メートル、重さ2トンで、
中には「神木」と1年を表す「十二縄」が納められ、
祭りの前日に氏子達の手によって2基作られます。
祭り当日は、火打ち石の小さな炎を次第に大きくして
「すずみ」に点火されます。
神主の合図で、奉仕者が神男を中心にして燃え上がる
炎に中に勇敢に飛び込み、
神木と十二縄を争って取り出し神前に供えます。

旅行代金 ¥22,800-(4名以上一室)¥23,800-(3名一室)¥25,800-(2名一室)
集合場所・時間 静岡駅南口8:30、他各地より
旅行代金に含まれるもの 1泊2食、昼1回、旅行傷害保険、添乗員同行、
最低催行人数 15名以上
行程

①各地-南口(9:30)-もよりのIC-音羽IC-鳥羽海岸みそぎ行列-
-鳥羽海岸(見)-吉良観光ホテル
早目の夕食後鳥羽新明社火祭り出発、見学後21:30帰着予定
②ホテル(9:00)-海産物(買物)-渥美半島菜の花まつり-伊良湖(昼)-
-恋路ヶ浜-日出の石門-(浜名バイパス)-浜松IC-南口(18:00予定)


パンフレットあります。
お問い合わせ、資料請求はこちら
ask_icon6.jpg


150403yakkan.jpg

日本の祭りツアー

古くから伝わる夏の風物詩、各地の夏祭りを訪ねてみませんか。

maturi_27summer.jpg


400年の歴史 夏の風物詩・郡上踊りと円空のふるさとを訪ねて(コースNo.27H-123)
2015年8月4日(火)~5日(水)

旅行代金 ¥26,900-(4名以上一室)¥28,900-(3名一室)¥30,900-(2名一室)
集合場所・時間 静岡駅南口8:30、他各地より
旅行代金に含まれるもの 1泊2食、昼1回、見学料、旅行傷害保険、添乗員同行、
最低催行人数 15名以上
行程 ①各地~南口-もよりのIC-豊田JCT-(自由昼食)-美濃-郡上八幡IC-
郡上八幡博覧館(見)-郡上八幡温泉(15:30頃)
※夕食後、大手門会場へ移動・見学
②ホテル-ボランティアガイドとめぐる水の町-(昼)-円空ふるさと館(見)
-美並IC-南口18:30頃~各地

 

幻想的な700年の歴史 西馬音内盆踊り 端縫い衣装とひこさ頭巾(コースNo.27H-122)
大正ロマン銀山温泉 能登屋旅館
2015年8月18日(火)~20日(木)
 
旅行代金 ¥62,500-(4名以上一室・他相室)¥68,500-(2名一室)
集合場所・時間 静岡駅南口7:15、他各地より
旅行代金に含まれるもの 2泊4食、昼2回、旅行傷害保険、バスガイド・添乗員同行、
最低催行人数 15名以上
行程 ①各地~清水IC(8:00)-(東北)(昼弁)-湯田IC-南郷温泉.共林荘(泊)
※夜、羽後町・西馬音内盆踊り見学に出かけます。(現地2時間見学)
②温泉-小安峡(大噴湯見学)-名物稲庭うどんの昼食(佐藤養助本店) -
老舗.両関酒造(工場見学)-湯沢武家屋敷(見)-銀山温泉(泊) 
※2名一室ご希望の方は2日目銀山荘宿泊になります。
③温泉-歴史が灯る山寺.立石寺(自由拝観)-(自由昼食)-(東北道) -東京-
-清水IC(19:30予定)~各地

 

日本最大規模 永平寺大燈籠流し(コースNo.27H-125)
九頭竜フェスティバル2015 芦原温泉
2015年8月23日(日)~24日(月)

旅行代金 ¥25,800-(4名以上一室)¥26,800-(3名一室)¥28,800-(2名一室)
集合場所・時間 静岡駅南口9:00、他各地より
旅行代金に含まれるもの 1泊2食、昼1回、見学料、旅行傷害保険、添乗員同行、
最低催行人数 15名以上
行程 各地~南口(9:00)-もよりのIC-(東名、名神、北陸)-金津IC-
東尋坊(見)-芦原温泉みのや泰平閣 
※早めの夕食後、大燈籠流しに出かけます。
②温泉-永平寺(参)ー越前そばの里(昼)-福井IC-(北陸、東名)-    
南口(18:30頃)~各地

 

知られざる夜明けの風の盆(コースNo.27H-124)
闇夜に流れる胡弓の音、哀調を帯びたおわらの唄声と三味線 町衆の風の盆は明け方まで続きます
2015年9月3日(木)~4日(金)

旅行代金 ¥19,800- ひまわりツアー専用休憩室をご利用いただけます
集合場所・時間 静岡駅南口6:15、他各地より
旅行代金に含まれるもの 0泊1食、昼1回、旅行傷害保険、夜間休憩室、添乗員同行、
最低催行人数 15名以上
行程 ①各地~南口(6:15)-清水IC-松本-平湯-八尾(15:00頃着予定)
19:00~23:00町流しの後明け方まで町衆の盆踊り朝7:30まで自由見学
※ひまわりツアー専用の休憩室利用でゆっくり朝まで見学
②平湯温泉(自由入浴)-松本IC-清水IC(17:00頃)~各地

 

日本の祭りを詳しく見る

ひまわり観光ツアー (2022年1月27日)

ひまわり観光ツアー

絶景、秘湯温泉、日本のまつり、季節の花、巡礼ツアーなど
クローバートラベルならではの、こだわりの企画をご用意しています。

fastival_icon.jpg spa_icon.jpg
古くから伝わる日本の祭りを訪ねます。    秘湯・名湯に入り癒されましょう。

osusume_tour.jpg ss03_icon.jpg
ひまわりツアー特選おすすめツアーです。   おすすめ日帰りツアーです。

お問い合わせ・資料請求はこちらから
ask_icon5.jpg

 

 
 

ひまわり観光ツアーを詳しく見る

歩くエコツアー「いきたび情報」 (2022年1月27日)

歩くエコツアー「いきたび」 南海の楽園 小笠原 父島・母島・南島

歩くエコツアー「いきたび」
南海の楽園
小笠原 父島・母島・南島  出発確定

2018年2月20日(火)~25日(日)
 

ogasawara30.jpg


神秘の島の固有種を観る小笠原諸島の3島を訪れます。
母島では小笠原最高峰の乳房山(463m)と日本最南端を
歩き、固有動植物を探します。
上陸人数限定の南島を歩き、無人島で手付かずの美しい
自然を満喫。父島では千尋岩(ハートロック)を訪れ、
戦跡、帰化植物、展望とザトウクジラのブロー(潮吹き)
などを観察します。クルージングで子育て中の
ザトウクジラやブリーチング(ジャンプ)を探しましょう!

歩くエコツアー「いきたび」
南海の楽園
小笠原 父島・母島・南島  出発確定

2018年2月20日(火)~25日(日) 二等利用

静 岡 ¥209,000- 名古屋 ¥219,000-   東 京 ¥198,000- 
大 阪 ¥225,000- 福 岡 ¥229,000- 他、お問合せ下さい

 

講師 現地各島案内人
食事 朝3、昼2、夕3食付
催行人数 6名以上(定員10名)
体力レベル 体力4・技術4
歩程距離 3km・2時間・標高差登り/下り各150m
③4km・3時間・標高差登り/下り各465m
④4km・3時間・標高差登り/下り各350m
⑤1km・1時間・散策程度
行程

①各地より東京・竹芝港(11:00頃発)~フェリー~船中(泊)
②~父島~~フェリー~母島=小剣先山(122m)ハイキング
山頂からの港町の展望…母島・民(泊)

③=小笠原最高峰乳房山(463m)を歩いて固有植物を探します
=母島~フェリー~父島・民(泊)

④=父島自然観察(島南端の赤い断崖絶壁千尋岩(ハートロック)
(300m)日本らしくない独特の景観の森や、太平洋戦争時の
戦跡などを歩く)=父島・民(泊)

⑤~遊覧船~上陸人数限定の南島ハイキング(扇池など)
無人島の美しい自然、ザトウクジラのブロー(潮吹き)&
ブリーチング(ジャンプ)など~父島~フェリー~船中(泊) 

⑥~東京・竹芝港(15:30頃着)各地へ

※航路運行により日程行程が変更になる場合があります。

歩くエコツアー「いきたび」
募集状況はこちら
ikitabi_ion.jpg


お問い合わせ、資料請求はこちら
ask_icon6.jpg


150403yakkan.jpg

 

歩くエコツアー「いきたび」南十字星の島を歩く 波照間島、与那国島、石垣島

追加設定! 3月28日(火)発
歩くエコツアー「いきたび」
南十字星の島を歩く
日本最南端の有人島・波照間島、日本最西端の与那国島、石垣島
close.jpg

hateruma.jpg
 

南の島での憧れ「南十字星」を日本でも見られるところがあります。
八重山諸島です。特に波照間島は南にさえぎる光がなく、好条件で
展望できます。しかし、行けばいきなり見られるというものではなく、
星と月と太陽の関係、空気の澄み具合、他の星を使った探し方、
にせ十字星との区別など、専門知識が必要です。
宇宙に詳しいツアーリーダー有吉が同行し、アドバイス&エピソードを
お話しします。日中の波照間島では、極上の海はてるまブルーと
素朴な沖縄の原風景が待っています。
 

歩くエコツアー「いきたび」
南十字星の島を歩く
日本最南端の有人島・波照間島、日本最西端の与那国島、石垣島

2017年3月28日(火)~31日(金) 追加設定

静 岡 ¥168,000- 名古屋 ¥158,000-   東 京 ¥168,000- 
大 阪 ¥158,000- 福 岡 ¥158,000- 他、お問合せ下さい

 

講師 現地各島案内人
食事 朝3、昼1、夕3食付
催行人数 10名以上(定員16名)
体力レベル 体力3・技術3
歩程距離 ②③5km・1時間30分・標高差ほとんどなし
行程

①各地より空路にて那覇経由石垣島17:30頃着
夕食は、郷土音楽の三線ライブ=石垣島・泊(民/ビ)
②朝食後、石垣島~高速船~波照間島。
海況の条件が厳しいので、比較的穏やかな始発便で
渡ります。どうしても欠航の場合は、竹富島、西表島などへ。
小さく山のない波照間島は、レンタル自転車で
島内サイクリング&ハイキングが充実します。
有人島最南端、ニシ浜ビーチなど…波照間島・泊(民)
③最南端へ出かけて、南十字星を探す。
朝食後、波照間島~高速船~石垣島(11:00頃着)=
石垣空港より12:30頃、空路にて与那国島=
島内観光&ハイキング。日本最西端、島の東端、東崎、
DRコトー診療所、島最高峰宇良部岳231mなど。
オプションで海底遺跡グラスボートグルーズ…
与那国島・泊(民)
④暗がりへ出かけて、南十字星を探す=
与那国島より空路にて、石垣、那覇経由各地へ

※航路運行により日程行程が変更になる場合があります。

歩くエコツアー「いきたび」
募集状況はこちら
ikitabi_ion.jpg


お問い合わせ、資料請求はこちら
ask_icon6.jpg


150403yakkan.jpg

 

歩くエコツアー「いきたび」 南十字星の島を歩く 波照間島、与那国島、石垣島

歩くエコツアー「いきたび」
南十字星の島を歩く
日本最南端の有人島・波照間島、日本最西端の与那国島、石垣島

hateruma.jpg
 

南の島での憧れ「南十字星」を日本でも見られるところがあります。
八重山諸島です。特に波照間島は南にさえぎる光がなく、好条件で
展望できます。しかし、行けばいきなり見られるというものではなく、
星と月と太陽の関係、空気の澄み具合、他の星を使った探し方、
にせ十字星との区別など、専門知識が必要です。
宇宙に詳しいツアーリーダー有吉が同行し、アドバイス&エピソードを
お話しします。日中の波照間島では、極上の海はてるまブルーと
素朴な沖縄の原風景が待っています。
 

歩くエコツアー「いきたび」
南十字星の島を歩く
日本最南端の有人島・波照間島、日本最西端の与那国島、石垣島

2017年1月26日(木)~29日(日)  日程変更 満席
2017年1月31日(火)~2月3日(金) 追加設定 満席

静 岡 ¥168,000- 名古屋 ¥158,000-   東 京 ¥168,000- 
大 阪 ¥158,000- 福 岡 ¥158,000- 他、お問合せ下さい

 

講師 現地各島案内人
食事 朝3、昼1、夕3食付
催行人数 10名以上(定員16名)
体力レベル 体力3・技術3
歩程距離 ②③5km・1時間30分・標高差ほとんどなし
行程

①各地より空路にて那覇経由石垣島17:30頃着
夕食は、郷土音楽の三線ライブ=石垣島・泊(民/ビ)
②朝食後、石垣島~高速船~波照間島。
海況の条件が厳しいので、比較的穏やかな始発便で
渡ります。どうしても欠航の場合は、竹富島、西表島などへ。
小さく山のない波照間島は、レンタル自転車で
島内サイクリング&ハイキングが充実します。
有人島最南端、ニシ浜ビーチなど…波照間島・泊(民)
③早朝、最南端へ出かけて、南十字星を探す。
朝食後、波照間島~高速船~石垣島(11:00頃着)=
石垣空港より12:30頃、空路にて与那国島=
島内観光&ハイキング。日本最西端、島の東端、東崎、
DRコトー診療所、島最高峰宇良部岳231mなど。
オプションで海底遺跡グラスボートグルーズ…
与那国島・泊(民)
④早朝、暗がりへ出かけて、南十字星を探す=
与那国島より空路にて、石垣、那覇経由各地へ

※航路運行により日程行程が変更になる場合があります。

歩くエコツアー「いきたび」
募集状況はこちら
ikitabi_ion.jpg


お問い合わせ、資料請求はこちら
ask_icon6.jpg


150403yakkan.jpg

 

歩くエコツアー「いきたび」 宮城伊豆沼と蕪栗沼ハイキング

歩くエコツアー「いきたび」
世界一のマガン雁大群が一斉に大空を覆う
宮城伊豆沼と蕪栗沼ハイキング
仙台青葉城と三陸気仙沼の自然を歩く

izunuma.jpg
 

何度も体験したくなる、これぞ日本の音の絶景
伊豆沼蕪栗沼には毎年約10万羽のマガンが越冬します。
数万羽のマガンが一斉に空を覆う圧巻と轟音の絶景です。
ご来光を背景に飛び立ち、真っ赤な夕焼け空に
幾竿にもなって帰ってくる雁行は美しく、沼に落ちていく「落雁」の
鳴き声と羽音に感動することでしょう。
自然と共生しながら、自然を活用した復旧、復興を進めている
三陸海岸、青葉城周辺の特色ある自然も歩きます。
 

歩くエコツアー「いきたび」
世界一のマガン雁大群が一斉に大空を覆う
宮城伊豆沼と蕪栗沼ハイキング
仙台青葉城と三陸気仙沼の自然を歩く

2016年11月3日(木・祝)~4日(金)

静 岡 ¥75,800- 名古屋 ¥85,800-   東 京 ¥64,800- 
大 阪 ¥85,800- 他、お問合せ下さい

 

講師 石井誠治氏 樹木医
食事 朝1、昼1、夕1食付
催行人数 12名以上
体力レベル 体力3・技術3
歩程距離 ①②5km・標高差なし
行程

①各地より仙台=広瀬川河岸、東北大学植物園散策
=蕪栗沼の湖岸を歩いて自然観察、日没後マガン雁大群
の神秘的なねぐら入りを観察=栗原・ビ(泊)
②=早朝、伊豆沼の湖岸でマガン雁大群の美しい飛び立ち
を観察=気仙沼で三陸独特の自然を歩いて観察=一ノ関、
仙台より各地へ

 


歩くエコツアー「いきたび」
募集状況はこちら
ikitabi_ion.jpg


お問い合わせ、資料請求はこちら
ask_icon6.jpg


150403yakkan.jpg

 

歩くエコツアー「いきたび」 高島トレイル80kmを3回で完全踏破

歩くエコツアー「いきたび」
高島トレイル80kmを3回で完全踏破
水坂峠→武奈ヶ嶽→三重嶽→大日尾根ブナ美林→大御影山→近江坂抜土→大谷山

登りの長い林道歩きアプローチを少なくして&標高差は下りを多くしたラクラクコース 第3回

takashima_trail.jpg
 

高島トレイルは滋賀、福井、京都の府県境、日本海側と太平洋側を分ける
中央分水嶺に沿って作られた縦走ロングトレイル。琵琶湖の北の12の名山と、
12の鯖街道若狭越の峠があります。ブナ、ミズナラ、アシウスギの混生林と
多彩な展望が展開します。埋もれた古道を地元の人々が手作業で整備した
夢のトレイルを、より歩きやすいコースで組みました。

今回は第3回目の開催となりますが、途中参加の方も大丈夫です。
第1回、第2回のコースも再度予定しております。

歩くエコツアー「いきたび」
高島トレイル80kmを3回で完全踏破
水坂峠→武奈ヶ嶽→三重嶽→大日尾根ブナ美林→大御影山→近江坂抜土→大谷山

登りの長い林道歩きアプローチを少なくして&標高差は下りを多くしたラクラクコース 第3回

2016年10月20日(木)~22日(土)

静 岡 ¥72,800- 名古屋 ¥62,800-   米 原 ¥62,800- 
東 京 ¥88,000- 広 島 ¥88,000- 他、お問合せ下さい

 

講師 高島トレイルクラブ 前川正彦氏、中西公洋氏など
食事 朝2、昼2、夕2食付
催行人数 10名以上、12名限定
体力レベル 体力5・技術4
歩程距離 ①9km・5時間・標高差登り420m/下り1070m
②11km・7時間・標高差登り750m/下り1000m
③11km・6時間・標高差登り600m/下り900m
行程

①各地より米原駅=マキノ高原=近江坂(11時頃)
(820m)…抜土(570m)…大谷山(814m)…寒風(840m)
…マキノ高原みくに館山の家(170m)・泊
②宿泊先=河内谷林道近江坂手前(530m)…三重嶽
(974m)…武奈ヶ嶽(865m)…水坂峠(280m)
=マキノ高原みくに館山の家・泊
③宿泊先=近江坂(820m)…大御影山(950m)…
…大日尾根(840m)…ブナ美林の紅葉に期待(780m)
…大日尾根…三重嶽(974m)…河内谷林道近江坂手前
(530m)=マキノ高原=米原駅より各地へ

 


歩くエコツアー「いきたび」
募集状況はこちら
ikitabi_ion.jpg


お問い合わせ、資料請求はこちら
ask_icon6.jpg


150403yakkan.jpg

 

歩くエコツアー「いきたび」 将軍塚青龍殿より京都五山送り火全部展望

歩くエコツアー「いきたび」
将軍塚青龍殿より京都五山送り火全部展望
北琵琶湖の離島竹生島
保津峡川下りラフティング 嵐山京料理ランチ

kyoto2.jpg
 

2度目の京都にオススメ
将軍塚青龍殿は、有名な清水寺の舞台の4.6倍の広さを持ち、
東山の頂上から京都の街並みが一望できるとされています。
「五山送り火」の六つの火すべてが、遠望ではあるが観ることが
できます。
京都市内より気温が3度から5度低いという夏の別天地
保津峡と嵐山の自然を水辺から涼しく楽しみます。

 

歩くエコツアー「いきたび」
将軍塚青龍殿より京都五山送り火全部展望
北琵琶湖の離島竹生島
保津峡川下りラフティング 嵐山京料理ランチ

2016年8月16日(火)~17日(水)

静 岡 ¥58,800- 名古屋 ¥55,800-   東 京 ¥79,800- 
広 島 ¥79,800- 福 岡 ¥88,000- 他、お問合せ下さい

 

講師 保津川遊船企業組合
食事 朝1、昼1、夕0食付
催行人数 12名以上
体力レベル 体力2・技術3
歩程距離 ①2km・1時間・散策程度
行程

①各地より米原駅=彦根港~琵琶湖1番のパワースポット
竹生島上陸、宝厳寺と都久夫須麻神社を歩く~彦根港=
将軍塚青龍殿より「五山の送り火」(特別拝観/五山すべて
の送り火を鑑賞)=京都/大津・ビ(泊)
②=亀岡~納涼保津峡ラフティング~更衣室も完備=
嵐山温泉入浴と京料理ランチ=京都駅、大津駅より各地へ

※送り火は雨天中止の場合あり。舞台から立ち見になります。


歩くエコツアー「いきたび」
募集状況はこちら
ikitabi_ion.jpg


お問い合わせ、資料請求はこちら
ask_icon6.jpg


150403yakkan.jpg

歩くエコツアー「いきたび」 幻の登山道で登る富士山縦走

歩くエコツアー「いきたび」
幻の登山道で登る富士山縦走
須山道~精進道~青木ヶ原樹海

fuji_suyama.jpg

2度目の富士山登山にピッタリの世界文化遺産核心ルート

地元の人でさえその存在になかなか気づいていない世界遺産、
2つの幻の富士山登山道を歩いて縦走します。
メジャーな富士登山道よりも富士山の神々しさを体感できることでしょう。

最古の富士登山道のひとつ須山登山道
須山口登山ルートは、静岡県裾野市にある須山浅間神社を
起点とする登山道で南口とも呼ばれていました。富士山の
登山道の中でも一番激しく変化をしたところです。

登山道としての始まりは大同3年(808年)と言われ、
江戸時代の初期には年間5千人を超えたことも多くあったと
記録されています。宝永4年(1707年)の宝永大噴火により、
須山口五合目が大噴火、登山道が消滅してしまい
ました。

平成6年(1994年)須山口復興の気運が盛り上がり
調査研究を始め、翌年には県や国に対して復興の手続きを
して登山道整備に取り掛かりました。そして平成9年6月、
須山口登山歩道が完成し、85年ぶりに須山口が復活する
ことになりました。

歩くエコツアー「いきたび」
幻の登山道で登る富士山縦走
須山道~精進道~青木ヶ原樹海

2016年7月26日(火)~29日(金)

静 岡 ¥89,800- 名古屋 ¥89,800-   大 阪 ¥94,000- 
広 島 ¥103,000- 他、お問合せ下さい

 

講師 池澤範敏氏 富士吉田市登山案内人
食事 朝3、昼3、夕2食付
催行人数 12名以上
体力レベル 体力5・技術4
歩程距離 ①12km・4時間・標高差登り980m
②8km・6時間・標高差登り1650m
③6km・7時間・標高差登り700m/下り1500m
④18km・7時間・標高差下り1400m
行程

①各地より静岡駅三島駅経由=富士山登拝の幻の聖地、
世界遺産須山浅間神社(570m)拝殿参拝と地元保存会
の解説…幻の須山口登山道…水ヶ塚公園(1448m)=
御殿場裾野・ビ(泊)
②=水ヶ塚公園…幻の須山口登山道…宝永火口(2420m)
…旧須山口登山道八合目(3100m)・山(泊)
③…富士山剣ヶ峰(3776m)…お鉢周り…吉田道…
吉田口五合目(2304m)・山(泊)
④…幻の精進道…大室山山麓の貴重なブナ林…
青木ヶ原樹海…赤池(910m)=新富士駅静岡駅経由で各地へ


歩くエコツアー「いきたび」
募集状況はこちら
ikitabi_ion.jpg


お問い合わせ、資料請求はこちら
ask_icon6.jpg


150403yakkan.jpg

マタギと歩く白神山地~春の山菜・高倉森~(いきたび)

歩くエコツアー「いきたび」
白神のスペシャリストと歩く
白神山地にじっくり連泊滞在

マタギと歩く白神(山地~春の山菜・高倉()()

sirakami.jpg


白神山地の達人、マタギに学ぶ山菜
白神山地の主、マタギ。以前はクマ狩りなどで生計を立てていました。
自然を敬い環境に配慮した生活などのお話を聞きながら、
マタギだけが知る美しいブナの山を歩きます。旬の山菜の見分け方、
おいしい食べ方なども学びます。ワサビ、ミズ(ウワバミソウ)
コゴミ(クサソテツ)などの山菜、野草の花、と親しみましょう。
高倉森は世界遺産のモデル。歩きながら、白神山地や岩木山一帯の
展望も満喫します。安全と資源保全の為、参加人数を限定して募集して
います。

sansai.jpg

歩くエコツアー「いきたび」
マタギと歩く白神山地~春の山菜・高倉

2016年5月28日(土)~30日(月)
 

東 京 ¥128,000- 静 岡 ¥139,000-   福 岡 ¥168,000- 
名古屋 ¥148,000- 大 阪 ¥148,000- 他、お問合せ下さい

 

講師 工藤光治氏(白神マタギ舎)
食事 朝2、昼2、夕2食付
催行人数 10名以上 ※15名限定
体力レベル 体力4・技術5
歩程距離 ①1km・1時間半・標高差登り/下り100m
②8km・4時間半・標高差登り200m/下り580m
③6km・3時間半・標高差登り下り300m
行程 ①各地より青森=白神山地・大川林道とマタギ小屋周辺で
約3時間山菜の観察と収穫=稲元温泉・旅(泊)
②=トラノ沢林道入口(540m)…ブナ巨木ふれあいの道…
津軽峠…マザーツリー(ブナの巨木)…高倉森(829m)…
暗門大橋(250m)=稲元温泉・旅(泊)
③=暗門大橋(250m)…ブナの森と暗門の滝(400m)で
山菜の観察と収穫…暗門大橋=西目屋ビジターセンター
=青森より各地へ。

※気候条件等により、山の幸の観察または採集ができない場合、
暗門の滝まで行かれない場合があります。


歩くエコツアー「いきたび」
募集状況はこちら
ikitabi_ion.jpg


お問い合わせ、資料請求はこちら
ask_icon6.jpg


150403yakkan.jpg

粟島パノラマ新道・飛島フットパス(いきたび)

歩くエコツアー「いきたび」
日本海の貴重な離島2島に宿泊
海の幸と温泉に期待
粟島パノラマ新道・飛島フットパス

awashima.jpg

トビシマカンゾウのシーズンを歩いて島をじっくり感じる

粟島は周囲23km、飛島は12kmという小さな島ですが、
美しく変化に富んだ海岸線、起伏に富んだ稜線と台地など、
歩くのに魅力的な島々です。

2016年6月11日(土)~13日(月)
 

東 京 ¥89,000- 静 岡 ¥99,000-   福 岡 ¥124,000- 
名古屋 ¥119,000- 大 阪 ¥119,000- 他、お問合せ下さい

 

講師 現地案内人
食事 朝2、昼2、夕2食付
催行人数 10名以上
体力レベル 体力3・技術4
歩程距離 ①8km・3時間・標高差登り200m/下り300m
②6km・3時間
③6km・2時間
行程

①各地より新潟=岩船港~定期船~内浦港=
パノラマ新道背中平(160m)…逢坂山…高畑山…
牧平…八ツ鉢鼻展望台…仏崎展望台(60m)=
粟島唯一の内浦漁火温泉入浴=粟島・民(泊)
②=背中平(160m)…小柴山(265m)へ往復=
内浦港~定期船~岩船港=酒田港~定期船~
飛島…舘岩…海岸フットパス…ゴトロ海岸…
オバフトコロ浜…荒崎…柏木山(68m)など…
飛島・民(泊)
③…テキ穴…鼻戸崎から鳥海山展望…巨木の森…
四谷展望台など~定期船~酒田港=新潟より各地へ

※航路運行により日程行程が変更になる場合が
あります


歩くエコツアー「いきたび」
募集状況はこちら
ikitabi_ion.jpg


お問い合わせ、資料請求はこちら
ask_icon6.jpg


150403yakkan.jpg

春の山野草の宝庫 どっぷり佐渡島(いきたび)

歩くエコツアー「いきたび」
花いっぱいの巨木原生林トレッキングと
ジェットフォイルで充実!
春の山野草の宝庫 どっぷり佐渡島

sado.jpg

日本海に浮かぶ、山野草咲き乱れる花の島
春の山野草のなかでも人気の高いオオミスミソウをはじめ、
シラネアオイ、カタクリ、ザゼンソウ、キクザキイチゲ、
ニリンソウ、サンカヨウなどのお花畑をハイキング。
佐渡最果ての大野亀、花あふれる新潟大学の
巨木原生林も歩きます。
こだわりの宿で日本海の海の幸も堪能しましょう。
 

2016年5月14日(土)~16日(月)
 

東 京 ¥82,000- 静 岡 ¥93,800-   福 岡 ¥119,000- 
名古屋 ¥115,000- 大 阪 ¥115,000- 他、お問合せ下さい

 

講師 佐渡エコツアーガイド協会
食事 朝2、昼2、夕2食付
催行人数 15名以上
体力レベル 体力4・技術4
歩程距離 ①1km・1時間・標高差下り100m
②7km・5時間・標高差登り/下り各500m
③4km・3時間・標高差登り640m/下り各100m
行程

①各地より新潟空港、新潟駅=新潟港~フェリー~両津港
=カタクリ、オオミスミソウ、キクザキイチゲを求めて大佐渡
スカイラインを散策=加茂湖温泉・旅(泊)
②=林道終点(510m)…山毛欅ガ平山山麓巨木群とフラワー
トレッキング…関の大杉、2008年洞爺湖サミットで有名な金剛杉、
王様の小径、連結大杉(900m)など…林道終点=佐渡北端の
最果て大野亀(167m)とトビシマカンゾウが咲き始める自生地
を歩いて観察=大野亀・民(泊)
③=アオネバ渓谷入り口(300m)よりニリンソウ、サンカヨウ、
ザゼンソウ、シラネアオイなどを観察してアオネバ峠へ。
大展望のドンデン山(940m)よりドンデン山荘(890m)へ
=両津港~ジェットフォイル~新潟港より各地へ

歩くエコツアー「いきたび」
募集状況はこちら
ikitabi_ion.jpg


お問い合わせ、資料請求はこちら
ask_icon6.jpg


150403yakkan.jpg

高島トレイル80kmを3回で完全踏破(いきたび)

歩くエコツアー「いきたび」
登りの長いアプローチルートは歩かない
&標高差は下りを多くしたラクラクコース第1回 

高島トレイル80kmを3回で完全踏破
愛発黒河抜土横谷水坂

ikitabi_takashima.jpg

雪解け後の花のシーズンを歩く
高島トレイルは滋賀、福井、京都の府県境、日本海側と太平洋側を
分ける中央分水嶺に沿って作られた縦走ロングトレイル。
琵琶湖の北の12の名山と、12の鯖街道若狭越の峠があります。
ブナ、ミズナラ、アシウスギの混生林と多彩な展望が展開します。
埋もれた古道を地元の人々が手作業で整備した夢のトレイルを、
より歩きやすいコースで組みました。

2016年4月22日(金)~24日(日)
 

名古屋/米原 ¥62,800- 静 岡 ¥72,800-   東京/広島 ¥88,000- 

 

講師 現地案内人
食事 朝2、昼2、夕2食付
催行人数 12名以上
体力レベル 体力5・技術4
歩程距離 ①8km・5時間半・標高差登り600m/下り各800m
②11km・6時間半・標高差登り750m/下り各950m
④9km・6時間・標高差登り/下り各750m
行程

①各地より米原駅=黒河峠(570m)…猿ヶ馬場(652m)
…芦原岳(840m)…乗鞍岳(865m)…愛発越(389m)
=高島/敦賀・旅(泊) 
②=横谷峠(450m)…行者山(587m)…桜峠(275m)
…二の谷山(608m)…水坂峠(270m)
=高島/敦賀・旅(泊) 
③=黒河峠(570m)…三国山(876m)…花の百名山
赤坂山(824m)…粟柄越(750m)…大谷山(824m)…
…抜土(570m)=米原駅より各地へ

歩くエコツアー「いきたび」
募集状況はこちら
ikitabi_ion.jpg


お問い合わせ、資料請求はこちら
ask_icon6.jpg


150403yakkan.jpg

秘境トカラ列島有人全7島(いきたび)

歩くエコツアー「いきたび」

秘境トカラ列島有人全7島
個人では短期で行きにくい秘境を歩く

(宝島・小宝島・悪石島・諏訪之瀬島・平島・中之島・口之島
)

ikitabi_tokara.jpg

南方文化のルーツと自然を歩いて感じる
トカラ列島は、屋久島と奄美大島の間に12の島からなる
南北約160kmの群島です。
2009年夏の皆既日食で注目を浴びました。
島の移動はチャーター船利用もあり時間節約。
宝島、小宝島、悪石島、中之島の最高峰へ歩きます。
特に中之島御岳は屋久島より南の日本最高峰で、
魅力的な展望が期待できます。
小宝島、悪石島、中之島、口之島の個性あふれる
秘湯体験にも時間をとっています。

2016年4月9日(土)~13日(水)close.jpg
(東京・名古屋・静岡)~14日(木)
11名限定

大 阪 ¥207,000- 福 岡 ¥195,000- 静 岡 ¥226,000-
東 京 ¥215,000- 名古屋 ¥215,000- 詳しくはお問合せ下さい

 

講師 現地案内人
食事 朝3、昼2、夕3食付
催行人数 10名以上11名限定
体力レベル 体力4・技術4
歩程距離 ②4km・2時間・標高差登り/下り各150m
③4km・2時間・散策程度
④7km・4時間半・標高差登り/下り各500m
⑤2km・1時間・標高差登り/下り各150m
行程

①各地より奄美=名瀬港~フェリー~船中(泊)
②~時刻表に載らない村営航路~宝島でイマキラ岳(292m)山頂、
荒木崎などを周遊~チャーター船~小宝島…竹の山(103m)登山
&露天温泉~チャーター船~悪石島にて秘湯砂蒸し温泉体験
=悪石島・民(泊) 
③悪石島で亜熱帯の森とノンゼ岬、御岳(584m)山頂を周遊~
チャーター船~平島=集落散策と、トカラ列島7島&屋久島の
展望台に期待※約1時間~チャーター船~諏訪之瀬島に上陸
して島随一の展望台へ歩く※約1時間~チャーター船~中之島
にて秘湯体験。中之島・民(泊)
④トカラ列島最高峰御岳(979m)を歩きます。(標高差約300m)
下山後余裕があれば、歴史民俗資料館、トカラ野生馬、
ヤルセ灯台セリ岬、七ツ山海岸の展望など~チャーター船~
口之島・民(泊) 
⑤集落散策&フリイ岳(235m)を歩く&露天の秘湯、野生牛の観察、
海岸照葉樹原生林からの展望に期待~時刻表に載らない村営
航路~海況が良ければ口永良部島など屋久島諸島と、
海上からの屋久島アルプスの展望~鹿児島港
=【福岡/大阪】鹿児島中央駅より各地へ。
【東京/静岡/名古屋】=鹿児島・ビ(泊) 
⑥=空港バス=鹿児島より各地へ。

現地と航路の事情により日程行程が変更になる場合があります。
「秘湯」は自然、整備などの条件に左右されるため、快適に利用できない場合があります。

歩くエコツアー「いきたび」
募集状況はこちら
ikitabi_ion.jpg


お問い合わせ、資料請求はこちら
ask_icon6.jpg


150403yakkan.jpg

南海の楽園 小笠原 父島・母島・南島(いきたび)

歩くエコツアー「いきたび」

小笠原最高峰ハイクと
サファイアブルーに輝く「宝石の島」南島

ikitabi_ogasawara.jpg

神秘の島の固有種を観る
小笠原諸島の3島を訪れます。母島では小笠原最高峰の乳房山(463m)
と日本最南端のふるさと富士・南崎を歩き、固有動植物を探します。
上陸人数限定の南島を歩き、無人島で手付かずの美しい自然を満喫。
父島では千尋岩(ハートロック)を訪れ、戦跡、帰化植物、
展望とザトウクジラのブロー(潮吹き)などを観察します。
クルージングで、子育て中のザトウクジラやブリーチング(ジャンプ)を探しましょう!

2016年3月19日(土)~24日(木)
(福岡・広島)18日(金)~24日(木)
close.jpg
春のお彼岸連休 (2等利用)

東 京 ¥198,000- 福 岡 ¥235,000- 静 岡 ¥208,000-
大 阪 ¥225,000- 名古屋 ¥219,000- 広島/仙台他お問合せ下さい


小笠原Q&A Q:船に弱いのですが 
A:ご利用いただく船は全長131メートルの大型船。
特に横揺れ防止装置を装備しており、揺れを軽減しています。
1日効く酔い止め「アネロン」などを持参して、
出航前に服用すれば安心です。
2013265460938.jpg

講師 小笠原観光協会公認ガイド
食事 朝3、昼2、夕3食付
催行人数 10名以上
体力レベル 体力4・技術4
歩程距離

②1km・1時間・標高差登り/下り各50m
③4km・3時間・標高差登り/下り各350m 
④4km・3時間・標高差登り/下り各465m
⑤3km・2時間・標高差登り/下り各260m

行程

①各地より東京・竹芝港(10:00頃発)~フェリー~船中(泊)
②~父島~遊覧船~南島ハイキング(扇池など)、
クジラウォッチング~父島・民(泊) 
③=約5時間かけて父島南端の赤い断崖絶壁千尋岩
(ハートロック)(300m)トレッキング。日本らしくない独特の景観
の森や、太平洋戦争時の戦跡を観察。時間があれば中央山、
三日月山展望台など=父島・民(泊) 
④父島~フェリー~母島=約5時間かけて乳房山(463m)
トレッキング=母島・民(泊) ⑤早朝、約3時間かけて展望の
南崎縦走・小富士ハイキング=母島~フェリー~父島~
フェリー~船中(泊) 
⑥~東京・竹芝港(15:30頃着)各地へ

竹芝港~父島間のフェリーの等級変更希望の方はお問い合わせ下さい。
フェリー運航の都合により、日程変更の場合もあります。

歩くエコツアー「いきたび」
募集状況はこちら
ikitabi_ion.jpg


お問い合わせ、資料請求はこちら
ask_icon6.jpg


150403yakkan.jpg

歩くエコツアー「いきたび情報」を詳しく見る

歩くエコツアー「いきたび」 (2022年1月27日)

歩くエコツアー「いきたび」

テーマに詳しい講師同行&添乗員も同行
歩いて深まるあなたの感動 歩くエコツアー「いきたび」

ikitabi_top.jpg

(かっこいい)、(地域の魅力発見)活き(活き活きとした毎日)生きがいをテーマにした
歩く旅を提供しています。自然を歩く魅力と楽しさ、一生打ち込める趣味を持つこと。そのために
日々自分の体調管理を行う大切さ、健康的な人生を楽しむこと。それを多くの方々に伝えて、
分かち合えることを目指しています。
自然への愛着、とことん歩き続けたい夢を実現します。

 

 

歩くエコツアー「いきたび」のこだわり

ikitabi_kodawari.jpg

歩くエコツアー「いきたび」はこんなこだわりを持っています。

歩きにこだわった旅のプロ集団です。
それは、旅の設計、仕入れ、手配、販売、添乗、
お客様コミュニケーションの機能を自社内に持つ
会社だからです。
担当スタッフが足で集めた現地の最新情報を社内
に集積しております。そのため、ツアーに関する
ご質問にも、各方面に熟知した担当スタッフが
詳しくご案内いたします。お気軽にご相談、ご質問
ください。

テーマを設けた内容と多彩なコース設定!
自然を様々な視点から観察し、撮影時間も十分に
とった行程。旅先の歴史背景と文化、動植物の生態
や名前の由来、山菜やキノコなど旬の素材を享受
したりと多彩なコース設定です。

自然、文化とふれあい、参加者どうしの
交流を楽しむ「ゆとり」ある行程です。

コースタイムの2倍ほどの時間をかけて歩き、
ポイントでは講師の解説を楽しんでいただきます。
登山の場合、必ずしもピークハントにこだわらず
自然や文化とのふれあいを楽しんでいただきます。

それぞれ地域の専門講師が同行!
専門講師とツアーリーダーを加えて2名以上の体制
で歩きます。花や野鳥、動物の名前だけでなく、
その生態や私たちとの関わりなど、専門分野について
楽しくてわかりやすい解説をいたします。

安全のため、強いリーダーシップを発揮します。
優しく思いやりのある接客が基本ですが、危険を伴う
大自然相手の旅であるため、強いリーダーシップ
が必要です。安全を第一に考え、時には厳しい指示
判断をさせていただきます。

まだまだ歩くエコツアーいきたびには「こだわり」があります。
ぜひご一緒に、大自然の中に旅へ出かけましょう!

 

歩くエコツアー「いきたび」を詳しく見る

登山ツアー参加基準 (2022年1月27日)

ひまわりツアー<登山ツアー>の参加基準

登山を無理なく安全にお楽しみいただくため、歩行時間や標高差等を基準に  
難易度、ランク/等級を明確にいたします。
下記の表をご覧のうえ、ご自分の体力、技量、年齢に適合するツアーにお申込みください。


syoshin03.jpg syoshin04.jpg
ホームページ上で、上記のマークが印されているコースは
体力3~4の中で、初心者の方にもおすすめできるコースに表示しております。
参考にしてください。

表記 ランク 難易度 目安となる山
体力3
3星
★★★
入門
初心者
自然観察ハイク、整備された遊歩道。
一部勾配のある山道を歩きます。往復コース。
登山道は明瞭で幅員も充分にあり転滑落の
危険はほぼない。
一日の歩行時間は3~4時間程度。
箱根駒ヶ岳、
高草山、安倍峠、
美ヶ原、上高地、
乗鞍畳平、
栂池散策 など
体力4
4星
★★★★
初心者
初級
往復、周回、縦走コース。
勾配のある山道を歩きます。
トレッキングシューズ(登山靴)や雨具など登山の
装備が必要です。
登山道は比較的明瞭で緩急がありますが、幅員もあり
転滑落の危険個所は少ない。
一日の歩行時間は5~6時間程度。
金時山、
浜石岳(由比駅から)
湖西連峰縦走、
天城山(ピストン・周回)
立山(雄山ピストン)
竜爪山(神社からピストン)
涸沢(北アルプス)など
体力5
5星
★★★
★★
初級
中級
健脚
往復、周回、縦走コース。
普段から山歩きに親しまれている方向けです。
登山道は変化に富み、幅員も小さい。一部に梯子や
クサリ場がありますが、良く整備されて転滑落の
危険個所は少ない。
一日の歩行時間は5~7時間程度。
天城山縦走、白山、
八紘嶺、山伏、十枚山、
富士山、立山三山、
至仏山 など
 
体力5上
5星(上)
★★★
★★+
中級
健脚
往復、周回、縦走コース。
登山の経験、体力が必要です。
登山道はやや明瞭を欠く部分があり、緩急が大きく
幅員も小さい。一部に梯子やクサリ場があり整備は
されているものの、転滑落の危険性もある。
一日の歩行時間は5~8時間程度。
甲斐駒ヶ岳、丹沢三山、
白馬岳(猿倉から)
もしくは白馬三山、
表銀座、八ヶ岳主稜縦走、
宮之浦岳、北アルプス
南アルプス など
体力6
6星
★★★
★★★
中級
上級
健脚
往復、周回、縦走コース。
豊富な登山の経験、体力が必要です。
登山道はやや明瞭を欠く部分があり、緩急が極めて
大きく、幅員も小さい。整備されてはいても危険な
梯子やクサリ場が連続している。
転落の危険個所もある。
一日の歩行時間は6~10時間程度。
南アルプス深南部、
甲斐駒ヶ岳縦走、
白峰三山 など
体力7
7星
★★★★
★★★
上級
健脚
往復、周回、縦走コース。
登山道はやや明瞭を欠く部分があり、緩急が極めて
大きく体力の消耗が激しい。幅員も小さく、岩がもろく、
整備しきれない危険な梯子やクサリ場が連続する、
もしくは頻繁にあり、転滑落の危険が極めて高い。
一日の歩行時間は7~12時間程度。
奥穂高縦走路、剱岳、
北アルプスキレット、
谷川岳一ノ倉岳から
平標山縦走 など

※ 体力1~2のコースは、短時間のウォーキングや散策のため、本表には記載しておりません。
各自でご判断ください。
※ 選択するコースにより難易度は異なります。ご不明な点はお気軽にお問合せください。

ask_icon5.jpg

注意:6~7星のコースに関しては、70歳以上の方はご家族の同意書(または健康診断書)をご提出の上、
ご参加をお願いします。76歳以上の方は申し訳ございませんが、ご参加をお断りいたします。

ひまわりツアー(登山・トレッキング)にご参加のお客様へ<お願い>
1.行動時は、引率者の指示に従い、必ず定められたルートを歩いてください(単独行動厳禁)
2.天候の悪化などにより、ルートや移動手段(交通機関)、宿泊先の変更等があることも
ご承知おきください。
3.当社は、当社の関与し得ない天災、悪天候等による不可抗力の災害や、当社の故意、
過失に起因しない事故および、参加者自身が自己の安全管理に基づいて行動している間の
事故については責任を負いません。万一事故および事故に起因する遭難捜索、救助等に
要した一定額以上の費用はご本人またはご家族の負担になります。
 

登山ツアー参加基準を詳しく見る

FAQ (2022年1月27日)

Q、1人参加ですが大丈夫ですか

A、大丈夫です。ほとんどの方がお一人での参加です。
ツアーの中でお知り合いになり、一緒に参加される
お客様もいらっしゃいます。

Q、参加者の年齢層は

A、トレッキングでは40代~60代の方が多いですが、
70歳以上の方もたくさんいらっしゃいます。

Q、女性でも大丈夫ですか

A、ほとんどのツアーは半数以上が女性の方です。
むしろ男性の方がすくない位です。
安心してご参加下さい。

Q、登山の経験がなく初心者なのですが大丈夫ですか

A、まずは初級登山教室や3星クラスからのご参加を
おすすめします。
ひまわりツアー登山教室では、山岳ガイド協会認定ガイドが
必ず同行し、テーマにそって解説をしながら進めていきます。
ご質問にもお答えしますのでお気軽にお聞きください。

Q、保険には加入していますか

A、すべてのツアーで保険が旅行代金に含まれています。
4星以上にツアーでは登山に対応した保険(救援者費用・
賠償責任)に加入しております。
集合前、解散後のご自宅との往復中も補償の対象となります。
万一おケガをされた場合は速やかに当社までご連絡下さい。

Q、体力レベルの基準は

A、登山ツアーのレベル基準を一覧にしました。ご覧ください。

登山を無理なく安全にお楽しみいただくため、歩行時間や標高差等を基準に  
難易度、ランク/等級を明確にいたします。
下記の表をご覧のうえ、ご自分の体力、技量、年齢に適合するツアーにお申込みください。

表記 ランク 難易度 目安となる山
体力3
3星
★★★
入門
初心者
自然観察ハイク、整備された遊歩道。
一部勾配のある山道を歩きます。往復コース。
登山道は明瞭で幅員も充分にあり転滑落の
危険個所は少ない。
一日の歩行時間は3~4時間程度。
箱根駒ヶ岳、
高草山、安倍峠、
美ヶ原、上高地、
乗鞍畳平、
栂池散策 など
体力4
4星
★★★★
初心者
初級
往復、周回、縦走コース。
勾配のある山道を歩きます。
トレッキングシューズ(登山靴)や雨具など登山の
装備が必要です。
登山道は比較的明瞭で緩急がありますが、幅員もあり
転滑落の危険個所は少ない。
一日の歩行時間は5~6時間程度。
金時山、
浜石岳(由比駅から)
湖西連峰縦走、
天城山(ピストン・周回)
立山(雄山ピストン)
竜爪山(神社からピストン)
涸沢(北アルプス)など
体力5
5星
★★★
★★
初級
中級
健脚
往復、周回、縦走コース。
普段から山歩きに親しまれている方向けです。
登山道は変化に富み、幅員も小さい。一部に梯子や
クサリ場がありますが良く整備されている。
一日の歩行時間は5~7時間程度。
天城山縦走、白山、
八紘嶺、山伏、十枚山、
富士山、立山三山、
至仏山 など
 
体力5上
5星(上)
★★★
★★+
中級
健脚
往復、周回、縦走コース。
登山の経験、体力が必要です。
登山道はやや明瞭を欠く部分があり、緩急が大きく
幅員も小さい。一部に梯子やクサリ場があり整備は
されているものの、転滑落の危険性もある。
一日の歩行時間は5~8時間程度。
甲斐駒ヶ岳、丹沢三山、
白馬岳(猿倉から)
もしくは白馬三山、
表銀座、八ヶ岳主稜縦走、
宮之浦岳、北アルプス
南アルプス など
体力6
6星
★★★
★★★
中級
上級
健脚
往復、周回、縦走コース。
豊富な登山の経験、体力が必要です。
登山道はやや明瞭を欠く部分があり、緩急が極めて
大きく、幅員も小さい。整備されてはいても危険な
梯子やクサリ場が連続している。
転落の危険個所もある。
一日の歩行時間は6~10時間程度。
南アルプス深南部、
甲斐駒ヶ岳縦走、
白峰三山 など
体力7
7星
★★★★
★★★
上級
健脚
往復、周回、縦走コース。
登山道はやや明瞭を欠く部分があり、緩急が極めて
大きく体力の消耗が激しい。幅員も小さく、岩がもろく、
整備しきれない危険な梯子やクサリ場が連続する、
もしくは頻繁にあり、転滑落の危険が極めて高い。
一日の歩行時間は7~12時間程度。
奥穂高縦走路、剱岳、
北アルプスキレット、
谷川岳一ノ倉岳から
平標山縦走 など

※ 体力1~2のコースは、短時間のウォーキングや散策のため、本表には記載しておりません。
各自でご判断ください。
※ 選択するコースにより難易度は異なります。ご不明な点はお気軽にお問合せください。

技術レベル表記は岩場、ロープ、クサリ場、キレット等を
含むコースです。詳しくはお問い合わせ下さい。

Q、申し込みの方法は

A、お電話またはファックスでお申し込み下さい。
お申し込み受け付けましたら、確認書のおハガキを
お送りします。

Q、旅行代金の支払い方法は

A、1泊以上のツアーでは1ヶ月程前になりましたら
最終のご案内とともに、ゆうちょ銀行の払込取扱票を
お送りいたしますので、期限までにお振込ください。
日帰りツアーは当日バス車内での集金となります。
お釣りの無いよう封筒に入れてご用意ください。

Q、キャンセル料はいつからかかりますか

A、下記のとおりキャンセル料がかかります。
またお客様との旅行契約につきましては標準旅行業約款を
採用しておりますのでご確認ください。

取消料(キャンセル料)

取消条件
及び
違約料

出発日前日
より起算して
20日前から 10日前~
8日前
7日前~
2日前
前 日 当 日 旅行開始後
または無連絡
日帰りコース 20% 30% 40% 50% 100%
一泊以上 20% 30% 40% 50% 100%

 

Q、登山口までの移動手段は

A、国土交通省の認可を受けた貸切バスを利用します。
(一部JR等の公共交通利用あり)
バスの乗車場所は当社指定の場所
(藤枝・西焼津・焼津・静岡IC・静岡南口・曲金・東静岡・中吉田・
草薙・御門台・有東坂・入江岡・清水・清水IC)となります。
但し一部ツアーでは、静岡駅南口から清水駅までの乗車場所となる
場合がございます。事前にお問い合わせ下さい。

 

FAQを詳しく見る

ノルディック教室ツアー (2022年1月27日)

お出かけノルディック・みんなで楽しく箱根をウォーキング

m.yasuyo100.jpg
ウォーキングステーション前澤康代と行く
お出かけノルディック
みんなで楽しく箱根をウォーキング

hakone_nordic29.jpg

オープンから1年!ノルディックウォーキング専門店
ウォーキングステーションとクローバートラベルの
コラボ企画が実現!


昨年7月にオープンしたウォーキングステーションのオーナー
そしてノルディックウォーキングインストラクターとして
活躍する前澤康代さんの発案により実現しました
ウォーキングステーション
「お出かけノルディック・みんなで楽しく箱根をウォーキング」


体験会や講習会などでノルディックウォーキングを経験した方はもちろん、
前澤さんからのレクチャーもあるので、初めての方にも安心して
ご参加いただけます。(ポールレンタルもできます。別途300円)
お出かけノルディックのおすすめポイントは、
歩いたあとのお楽しみ、美味しいランチ箱根の温泉に入浴!
また歩くコースには箱根の石畳や、今、話題沸騰のパワースポットも!
お申込みお待ちしております。

ウォーキングステーション前澤康代と行く
お出かけノルディック
みんなで楽しく箱根をウォーキング

2017年10月11日(水)日帰り

参加費 ¥11,800-
集合場所・時間 清水駅 7:55  富士川駅 8:25 他(お問合せください)
参加費に含まれるもの 昼食、入園料、入浴料、保険、講師・添乗員同行、
最低催行人数 15名
技術レベル 初心者向き
行程

他-清水旧西友前(7:55)-JR富士川駅(8:25)-富士川楽座(休憩)-
富士川スマートIC-沼津IC-伊豆縦貫道-箱根町園地駐車場
ノルディック スタート(10:00)…(箱根旧街道石畳)…(11:20)甘酒茶屋
(バス移動)-箱根園にてランチタイム
ノルディック スタート(12:40)…箱根九頭龍の森(入園)…湖尻(14:20) -
-(バス移動)-箱根高原ホテル温泉入浴(16:00)
-えびせんべいの里(休憩)-御殿場IC-富士川スマートIC-
-富士川楽座-JR富士川駅-清水旧西友(18:30頃)他

※ 天候、交通事情により時間およびコースが変更となる場合がございます。
※ この企画は友の会および各種割引対象外です。あらかじめご了承ください。

パンフレット・お申込用紙あります。
ご希望の方はこちらから
ask_icon5.jpg

共同企画 ウォーキングステーション 硝明堂・株式会社 クローバートラベル
旅行企画・実施 株式会社 クローバートラベル 

150403yakkan.jpg

 

ノルディックウォーキング教室 ユーシン渓谷と青崩れトンネル

ノルディックウォーキング教室
西丹沢のユーシン渓谷と青崩れトンネル

syoshin03.jpg

2017年11月18日(土)
¥9,500-

(保険、弁当、講師・添乗員同行)
別途、ポールレンタル料

講師:前澤 康代

yushin.jpg

年間スケジュール、各種資料があります。
ご希望の方はこちらから

ask_icon5.jpg


150403yakkan.jpg

 

ノルディックウォーキング教室 信濃境の春、枝垂桜古木・高森観音堂

ノルディックウォーキング教室
信濃境の春、枝垂桜古木・前澤康代と歩く高森観音堂
close.jpg

2013301693935.jpg

すこし足をのばしてノルディックウォーキングを楽しんでみませんか。
今回は信州、信濃境の桜を楽しみながらのウォーキングです。

ノルディックウォーキング教室
信濃境の春、枝垂桜古木・前澤康代と歩く高森観音堂

2017年4月18日(火)

旅行代金 ¥9,500-
集合場所・時間 静岡駅南口 7:00 他各地
旅行代金に含まれるもの 昼食、保険、ガイド・添乗員同行、
最低催行人数 15名
体力技術レベル 体力3・技術2
行程 各地-南口(7:00)-清水-(R/52)-小淵沢信濃境四ヶ所ウォーキング
-清水IC(17:00予定)他各地


年間スケジュール、各種資料があります。
ご希望の方はこちらから

ask_icon5.jpg


150403yakkan.jpg

ノルディックウォーキング教室 水の都・大垣城外堀 桜舟下り

ノルディックウォーキング教室
水の都・大垣城外堀 桜舟下り ~芭蕉 奥の細道結びの地~

close.jpg

201339404162.jpg

すこし足をのばしてノルディックウォーキングを楽しんでみませんか。
今回は舟下りを楽しみながらのウォーキングです。

ノルディックウォーキング教室
水の都・大垣城外堀 桜舟下り ~芭蕉 奥の細道結びの地~

2017年3月30日(木)

旅行代金 ¥13,800-
集合場所・時間 静岡駅南口 7:00 他各地
旅行代金に含まれるもの 昼食、保険、ガイド・添乗員同行、
最低催行人数 15名
体力技術レベル 体力3・技術2
行程 各地-南口(7:00)-藤枝-岐阜.大垣.前澤康代と歩くノルディック
ウォーキング桜ウォークと水の都.水門川桜舟下り
国名勝.大垣船町川湊-吉田IC-藤枝(18:00予定)他各地


年間スケジュール、各種資料があります。
ご希望の方はこちらから

ask_icon5.jpg


150403yakkan.jpg

 

錦の丹沢ユーシン渓谷を闊歩 エメラルドグリーンのダム湖が見たい

ノルディックウォーキング教室 
錦の丹沢ユーシン渓谷を闊歩
エメラルドグリーンのダム湖が見たい

close.jpg

2016年11月13日(日)西部発着(袋井・掛川)
¥10,500‐

(保険、弁当、講師・添乗員同行、ポール無料貸出)

yushin28.jpg
 

ポールは当社でご用意致します。
ご自分のポールをお使いの方はご持参下さい。
他には特別な用具は必要としませんが、
歩きやすい服装、ウォーキングシューズでご参加下さい。
 

資料請求はこちらから
ask_icon4.jpg

秋の皇居内堀通り一周から浅草までウォーク10km

ノルディックウォーキング教室 
秋の皇居内堀通り一周から浅草までウォーク10km

close.jpg

2016年10月28日(金)日帰り ¥10,500‐
(保険、弁当、講師・添乗員同行、ポール無料貸出)

2013217877943.jpg
 

ポールは当社でご用意致します。
ご自分のポールをお使いの方はご持参下さい。
他には特別な用具は必要としませんが、
歩きやすい服装、ウォーキングシューズでご参加下さい。
 

資料請求はこちらから
ask_icon4.jpg

ノルディックウォーキング教室 毛木平

ノルディックウォーキング教室 毛木平

2016年6月8日(水)日帰り ¥11,500‐
(保険、弁当、講師・添乗員同行、ポール無料貸出)

2013123320932.jpg
 

小振りの紅い花が白樺林の足元を彩ります。辺り一面に広がる様は、紅色のジュータンを敷きつめたようです。

資料請求はこちらから
ask_icon4.jpg

ノルディックウォーキング教室 新緑の本栖湖一周

ノルディックウォーキング教室
本栖湖一周ノルディックウォーキング

2016年5月18日(水)日帰り ¥11,500‐
(保険、弁当、添乗員同行、ポール無料貸出)

motosu.jpg

本栖湖を一周するこのコースは新緑が美しく、
爽快なノルディックウォーキングを楽しめます。

資料請求はこちらから
ask_icon4.jpg

ノルディックウォーキング教室 城山 カタクリ大群生地

ノルディックウォーキング教室
城山 カタクリ大群生地

2016年3月30日(水)日帰り ¥11,500‐close.jpg
(保険、弁当、添乗員同行、ポール無料貸出)

katakuri.jpg


神奈川県、30万株カタクリの大群生地と
高台陵線の道を、ノルディックウォーキングで歩きます。


資料請求はこちらから
ask_icon4.jpg

ノルディックウォーキング教室 武蔵野・くじら山から野川はけの道

ノルディックウォーキング教室
自然あふれる武蔵野 くじら山から野川はけの道 
close.jpg

2016年2月24日(水)日帰り ¥11,500‐
(保険、弁当、添乗員同行、ポール無料貸出)

musasino.jpg


古代多摩川が作った「はけ」と呼ばれる段丘崖には昔から
清らかな湧水が流れ、武蔵野の雑木林が広がる自然豊かな
場所です。


資料請求はこちらから
ask_icon4.jpg

ノルディックウォーキング教室 大谷崩から梅ヶ島へ紅葉闊歩

ノルディックウォーキング教室
安倍奥 カエデの散歩道 大谷崩から梅ヶ島へ
紅葉闊歩 
close.jpg

2015年10月24日(土)日帰り ¥9,500‐
(保険、弁当、添乗員同行、ポール無料貸出)

 

momizi.jpg

山伏からの西日影沢の北にあたる逢沢沿い林道を
快適に歩きましょう。全体で8km位を歩いた後は、
黄金の湯で自由入浴を予定しています。

 

年間スケジュール・コース資料あります。

資料請求はこちらから

ask_icon4.jpg

ノルディックウォーキング教室 7月~9月

赤と白の彼岸花ウォーク ごん狐(新美南吉)民話の里 close.jpg

2015年9月19日(土)日帰り ¥9,500‐ 
(保険、弁当、添乗員同行、ポール無料貸出)
 

yakachi.jpg
200万本の彼岸花が咲く知多半島.矢勝川ほとりルート(ここは白花も多い所)と、
常滑焼の里の丘ルートで秋を楽しく。
 

年間スケジュール・コース資料あります。

資料請求はこちらから

ask_icon4.jpg

 

北アルプス(白馬)展望ウォーク 白馬大出吊橋から黄金の稲穂 close.jpg
青鬼集落棚田の道 信濃路自然歩道岩岳山からのスカイウォーク
2015年8月29日(土)~30日(日)1泊2日 ¥29,500‐

(1泊3食、保険、添乗員同行、ポール無料貸出)

hakuba.jpg
日本有数の高原旅情を満喫ウォークの2日間宿泊は高原のペンション。2名~3名のお部屋が主体です。

 

雲海のシャクナゲロード富士山五合目のハチマキ道 close.jpg
2015年7月18日(土)日帰り ¥9,500‐(保険、弁当、添乗員同行、ポール無料貸出)

fuji_02.jpg
純白のシャクナゲが咲くハチマキ道。少し登り気味の坂道を往復する花見ハイクは、
雲海大展望の期待も膨らみます。

150403yakkan.jpg

ノルディックウォーキング教室・千古の森、青木ヶ原樹海

ノルディックウォーキング教室・千古の森、青木ヶ原樹海

新緑の森をノルディックウォーキングで爽快に歩こう! 
close.jpg

2015年6月6日(土)ツアー終了

旅行代金 ¥9,500-
集合場所・時間 静岡駅南口7:00、他各地より
旅行代金に含まれるもの 弁当、旅行傷害保険、添乗員同行、ポール貸出
最低催行人数 15名以上
内容 富士山北部の原野に広がる緑の樹海。西湖野鳥の森から風穴の里まで
ノルディックウォーキングを楽しみます。
初めての方でも、ポールの貸出、詳しい解説をしますので、安心して
参加いただけます。
(雨天決行ですが、ウォーキングのコースは変更となる場合がございます)

 


年間スケジュール・コース資料あります。資料請求はこちら⇒ ask_icon3.jpg

ノルディック教室ツアーを詳しく見る

ノルディックウォーキング (2022年1月27日)

ノルディックウォーキング・なるほど!Q&A

nordic_qa_top02.jpg

ノルディックウォーキングに関する疑問・質問にお答えするコーナー
「ノルディックウォーク・なるほど!Q&A」がスタート。
ひまわりツアー、ノルディックウォーキング教室でおなじみの前澤康代がお答えします。

これからノルディックウォーキングを始めたい方に
おすすめの「イベント・講座」をお知らせします。 
nordic_icon.ws.jpg

ひまわりツアーノルディックウォーキング教室
nordic_tour.jpg

Q、ノルディックウォーキングってなに?

A、日本では二本のポールを使って歩くことを「ノルディックウォーキング」
「ノルディックウォーク」「ポールウォーキング」などと呼んでいます。
それぞれ呼び名の違いは、華道や茶道の流派の違いのようなものだといえば
よいでしょう。
主な指導団体として「日本ノルディックフィットネス協会」
「日本ノルディックウォーキング協会」「全日本ノルディックウォーク連盟」
「日本ポールウォーキング協会」などがあります。
使うポールの形状が若干違い、フォームにも違いがあります。
私は上記の3団体の指導者資格があるので、ひまわりツアーのノルディック教室
では、参加した方一人一人に合った歩き方をご指導しています。
 
 
なるほど、団体によって呼び名や歩くフォームにも違いがあったのですね。
前澤さんは3団体の指導資格を持っているなんてすごいですね。
ひまわりツアーのノルディックウォーキング教室では、それぞれのポールや
歩くフォームを体験できますね。みなさんもぜひ自分に合った歩き方を
ノルディックウォーキング教室で体験してください。


Q、ノルディックウォーキング、発祥の地は?

A、スキー選手の夏場のトレーニングとして始まったといわれています。
「ノルディックウォーキング」という名前を付けたのはフィンランドなので、
発祥の地はフィンランドといえるでしょう。
日本に入ってきたのは、北海道伊達市大滝です。フィンランドからの
スキー交流の中で伝えられたそうです。
おおたき国際ノルディックウォーキング大会は今年で16回目になりました。
つまり日本に入ってきて16年経っています。
今年は、私の母(83歳)も初めてポールを持って6キロコースを完歩して
きました。とても歩きやすいコースでした。

私も冬場、歩くスキーを楽しんでいるので、ノルディックウォーキングで
ポールの使い方を学ぶと役立ちそうです。
 
 
Q、ノルディックウォーキングが日本で広まった理由は?
 
A、北海道伊達市大滝でスキー交流の中から始まりましたが、
他にも整形外科の医師や大学の先生の中に、健康に良い運動
として研究される方が多くいました。
病後のリハビリにも役立つ歩き方であることもわかってきました。
日本は人口の25%が65歳以上という高齢化社会です。
元気で長く過ごすために、ノルディックウォーキングは
大変有効な運動として広まっています。
 
誰にでも簡単に始められ、運動効果も得られる
健康に良いスポーツとして脚光を浴びたのですね。
 
Q、ノルディックウォーキングをやっている年齢層は?
 
A、ポール(杖)を2本持って歩いていると、
「どうしたんだ、若いのに杖を2本も持って」と私も数年前
にはよく聞かれました。
最近では見慣れた光景になってきて、
「それを使うと楽に歩けるのかい?」と聞いてくる方のほうが
多いです。
ノルディックウォーキングは上半身も使う全身運動ですが、
脚の筋力が弱まった時の助けにもなります。
取り組む方の体力によって、使い方が変わるということです。
身体の左右差を調整する目的で使用する方もありますし、
転倒防止のために使う方もあります。
現在、ひまわりツアーのノルディック教室に参加する方の半分
くらいは登山経験のある方です。
年齢層は高めの方が多いですが、
リハビリ目的の方は多くありません。どちらかというと、楽しく
筋トレする目的で参加されているように思います。
一般的な体験会などでは小学生と親子連れとか、大学生の方とか、
若い方も多くいらっしゃいます。
年齢制限は全くないといえますね。
 
幅広い年齢層の方々が、実際にノルディックウォーキングを
楽しんでいるのですね。
 
Q、ノルディックウォーキングの効果について教えて下さい
目的別に、ノルディックウォーキングの効果についてまとめてみました。

①ほとんど運動をしていない人が、医師などから
「運動しなさい」と言われて参加する場合
脚筋力が少ないことがありますが、ポールを持って歩くことにより、
脚への負担が減りますので「歩ける」「歩けた」実感を持つことが
できるでしょう。まず「歩ける体力を作る」ために、四本足で安全
に歩くことができます。

②痩せたい人
ポールを持って、支えとしてではなく、推進力として使うことが
できるようになると、上半身の筋力を有効に使うことができるよう
になります。つまり、普通の歩行では使わない上半身の筋肉を使う
ことができるので、消費カロリーがアップします。

③山が好き、外歩きが好きな人
山は好きだけれど、坂道が大変になってきたと感じる方も、ポール
を使って歩くことで、楽に歩けると感じる人が多いです。
特に下り坂で膝を痛めるなどの心配がある方は、使い方を覚えて
いただければと思います。

④ストレス解消は一番!!
どういうわけかわかりませんが、普通にウォーキングするよりも
ポールを使って歩く方がストレス解消度が高いというデータがある
そうです。仲間と良い景色のところを、草花や鳥を発見しながら
歩くことで、日々の疲れがすっきりすることも多いです。
私は周りの景色から、食べられるものを探して「どう料理するか」
という事を考えながら歩くのが好きです。

目的によって、いろいろな効果が期待できるのですね。
無理なく楽しく、ストレス解消しながら軽快に歩きましょう。


素朴な疑問・質問がありましたらぜひお問い合わせください。
わかりやすい説明で、みなさんの疑問を解決します。

 

ask_icon4.jpg
 

ノルディックウォーキング教室

名所や自然の中をポールで歩く新しいスタイル、始めませんかノルディックウォーキング!

nordic_top.jpg

チーフ指導員・前澤康代と爽快に歩くノルディックウォーキング教室!
ポールの使い方、歩き方、ウォーミングアップ・クールダウン等、前澤指導員のわかりやすい解説で、
初めての方も安心。ポールは無料で貸し出します。


ノルディックウォーキングとは

二本のポールを使用して歩くノルディックウォーキング。上半身の筋肉も有効に使い、手軽にできる
全身運動・有酸素運動です。
ポールを持つことにより、膝・腰への負担が減り、普通より楽に歩くことができます。特に、坂道や
階段では効果を発揮します。杖を2本持つのではなく、スキーのようにポールを持って、きれいな
姿勢で歩きましょう。

ひまわりツアー「ノルディックウォーキング教室」の車中では、ウォーキング・健康についての
最新情報や、身体の使い方について前澤が分かりやすくお話しします。

気持ちの良い自然の中をノルディックウォーキングで歩きましょう!


年間スケジュール・コース資料あります。

資料請求はこちら
 ask_icon3.jpg

 

ノルディックウォーキングを詳しく見る

秘境トレッキング (2022年1月27日)

熊野の集落を結ぶ「筏師の道」と熊野古道 風伝峠道

熊野の集落を結ぶもう一つの古道 「筏師の道」 第三弾!
筏師の道・桐原から矢ノ川、田戸から小松と
世界遺産・熊野古道 風伝峠道

2018年 2月25日(日)~27日(火)

RIMG3832.jpgRIMG3808.jpg

かつて筏師たちが行き交った山道は、交通網の発達によって
次第に使われなくなりました。しかしここには、
山深い地だからこそ残された人々の暮らしの形跡があります。
この道を歩けば、かつての風景がよみがえり、人は自然と共に
生きているということを思い出すことが出来るでしょう。
今回も熊野で生まれ育った「日本一小さな観光協会」
嶋津観光協会の平野皓大さんにガイドをお願いします。
 

熊野の集落を結ぶもう一つの古道 「筏師の道」 第三弾!
筏師の道・桐原から矢ノ川、田戸から小松と
世界遺産・熊野古道 風伝峠道
 

2018年 2月25日(日)~27日(火) 

旅行代金 ¥58,000-(4名以上・相室)
¥61,500-(3名様一室・お一人様)
¥63,500-(2名様一室・お一人様)
集合場所・時間 静岡駅南口6:45 他各地
旅行代金に含まれるもの 2泊4食、昼2回、保険、添乗員同行、現地ガイド
最低催行人数 15名
体力技術レベル 体力4・技術4
行程

①各地-南口6:45-新東名-伊勢湾岸-紀伊勢道-熊野尾鷲道路-
-熊野古道地域センターさぎりの里…登り口…風伝峠…後地
(1時間半+α世界遺産ハイク・三重県)-入鹿温泉ホテル瀞流荘(泊)
②ホテル-桐原…風吹神社…片川…地蔵峠…矢ノ川(知る人ぞ知る
平野ガイドおすすめ筏師の道ルート、7時間+α・三重県)-
入鹿温泉ホテル瀞流荘(泊)
③ホテル-田戸(瀞ホテル・奈良県)…秋葉神社…東野峠…集落跡…
…立合川の吊り橋…大谷の滝…小松(北山村休憩所5時間+α・和歌山県)
-熊野尾鷲道路-紀伊勢道-新東名-もよりIC21:00頃-南口-各地

年間スケジュール、各種資料があります。
ご希望の方はこちらから

ask_icon5.jpg

特集ページへ戻る


150403yakkan.jpg

 

関電竪坑エレベーターで行く 後立山連峰 パノラマ展望ツアー

一般観光では入れない
関電竪坑エレベーターで行く
奥黒部・後立山連峰 パノラマ展望ツアー

syoshin04.jpg

2017年10月29日(日)~30日(月)

黒部峡谷トロッコ電車終点「欅平駅」、その先の一般には立ち入る事の
できない関西電力施設内の
「専用列車」・「トンネル」・
「竪坑エレベーター(高低差200m)」の体験と、周辺の白馬鑓ヶ岳、
唐松岳
などの北アルプスの山々が間近に展望できるルートを散策する
「ひまわりツアー特別企画」です。

panorama.jpg関電エレベーター竪坑表面修正.jpg

kanden.jpg

一般観光では入れない
関電竪坑エレベーターで行く
奥黒部・後立山連峰 パノラマ展望ツアー

2017年10月29日(日)~30日(月)

旅行代金 ¥48,000-(3名以上相室)、¥50,000-(2名一室)
集合場所・時間 静岡駅南口 7:00 他各地
旅行代金に含まれるもの 1泊3食、保険、添乗員同行、トロッコ乗車賃、関電施設見学ガイド料、
最低催行人数 15名
体力技術レベル 体力3・技術3
行程 ①各地-静岡駅南口(7:00)-もよりのIC-(中央・長野)-松本IC-平湯
(自由昼食)-穴の谷の霊水(見)-さかなの駅生地(夕食)-宇奈月温泉
フィール宇奈月(泊)18:30頃  ※夕食はホテル到着前にご用意します
②ホテル…宇奈月駅(7:57)++(トロッコ電車)++欅平駅++(専用列車)
++=(竪坑エレベーター)=…竪坑展望台…上部トンネル…出口広場…
…パノラマ展望台…上部トンネル…=(竪坑エレベーター)=欅平駅+++
宇奈月駅(14:06予定)-黒部IC-(北陸・東海環状・新東名)-
もよりのIC-静岡駅南口(21:30頃)-他各地


年間スケジュール、各種資料があります。
ご希望の方はこちらから

ask_icon5.jpg


150403yakkan.jpg

 

筏師の道【第二弾】大自然の激流・奥瀞 北山川筏下り

もう一つの熊野古道・筏師の道 【第二弾】
筏師で賑わった新宮の街ハイクと
大自然の激流・奥瀞 北山川筏下り

ikada.jpg

北山川筏下り
600数十年前から、木材を組んで上流から下流に運ぶ手段として
栄えてきた筏流し。ダム建設や陸上交通の発展により木材を運ぶ
ことを目的とした筏流しは途絶えましたが、筏師や村民の強い
想いから、観光筏下りとして筏流しが復活しました。
約1時間10分の筏下りでは、降りかかる水しぶきも心地よく、
まさに自然を五感でフルに満喫する感覚が、気持ちをさらに
高揚させてくれます。日本古来の伝統でもある筏下り、
貴重になった文化を日本で唯一観光素材として新しくアレンジした
筏下りは北山村の名物であり夏の代名詞です。
 

もう一つの熊野古道・筏師の道 【第二弾】
筏師で賑わった新宮の街ハイクと
大自然の激流・奥瀞 北山川筏下り

2017年9月24日(日)~25日(月)
残席わずか、お早目にお申込み下さい。

旅行代金 ¥42,500-(3名以上相室)、¥43,500-(2名一室)
集合場所・時間 静岡駅南口 6:45 他各地
旅行代金に含まれるもの 1泊3食、保険、添乗員同行、現地ガイド、筏乗船料
最低催行人数 15名
体力技術レベル 体力3・技術3
行程 ①各地-南口6:45-最寄りのIC-(東名または新東名)(紀勢道)-速玉大社
(神倉神社など約2時間半のハイク)-湯元山荘湯ノ口温泉(泊)
ロッジまたはコテージ
②温泉9:30トロッコ電車+++瀞流荘9:45バス乗車-10:20観光センター
観光センター10:40発(筏専用バス) - オトノリ11:10 ~筏下り~12:20 小松着
(筏専用バス) -観光センター(昼食バイキング)-尾鷲-(紀勢道)(東名または新東名)
-もよりのIC-南口(21:00頃)-他各地


年間スケジュール、各種資料があります。
ご希望の方はこちらから

ask_icon5.jpg


150403yakkan.jpg

秘境・知られざる南大台探訪 大杉谷峡谷と日出ヶ岳

秘境 知られざる南大台探訪
大杉谷峡谷と日出ヶ岳 

close.jpg

odai.jpg

年間降雨量5000mmという有数の雨水量を誇る大台ヶ原は、
多量の雨が湿潤な気象条件を生み出し、屋久島と並ぶ日本を
代表する原生林を形成し、モスフォーレストと呼ばれる
コケの多い林や壮大で水量豊かな渓流と滝などを生み出しています。
今回は中でも、昔からの植生が残る地図にない知られざる南大台を、
現地を知りつくした森正裕ガイドとともに歩きます。

秘境 知られざる南大台探訪
大杉谷峡谷と日出ヶ岳

2017年5月12日(金)~14日(日)

旅行代金 ¥65,000-
集合場所・時間 静岡駅南口 4:30 他各地
旅行代金に含まれるもの 2泊5食、保険、添乗員同行、現地ガイド、
最低催行人数 15名
体力技術レベル 体力5・技術5
行程 ①各地-静岡(4:30)-藤枝-名古屋-三重県宮川村登山口(290M)
…桃の木山の家(泊)(480M)
②山の家…堂倉滝…粟谷小屋…大台ヶ原と日出ヶ岳…
…心.湯治館(旧大台荘)(泊)
③昔の植生が残る地図にない知られざる南大台探訪(5H+α)
-名古屋-藤枝-静岡(18:50予定)他各地


年間スケジュール、各種資料があります。
ご希望の方はこちらから

ask_icon5.jpg


150403yakkan.jpg

筏師の道と、北山川の大蛇行・龍穴を望む道

もう一つの熊野古道
600余年の歴史ロマン・筏師の道と
北山川の大蛇行・龍穴を望む道

close.jpg

①2017年 2月20日(月)~21日(火) 
②2017年 2月26日(日)~27日(月) 

shimatsu.jpg

筏師の道とは、その名の通り筏師が通った道です。北山川沿いの集落で
切り出された材木で筏を組み、この北山川、そしてその先で合流する熊野川
を経て新宮へ出て材木を調達した後、筏師はこの川沿道に残された道を
歩いて延々と帰って行きました。その筏師の道は熊野川、北山川に沿うように
ひっそりと残っており、「もうひとつの熊野古道」と言われています。

北山川の大蛇行によって作られた珍しい地形は、三重県熊野市紀和町
木津呂という集落で、風水でいうところの龍穴(りゅうけつ)と呼ぶ
パワースポットだそうです。この景色を見るためには登山をしなければ
見る事が出来ません。また登山道がないため、地図もありませんし目印も
ありません。この絶景スポットは、和歌山県新宮市熊野川町嶋津から登る
ことができます。

P1000184.jpg
2日間ガイドをお願いする嶋津観光協会の平野さん

もう一つの熊野古道
600余年の歴史ロマン・筏師の道と
北山川の大蛇行・龍穴を望む道

①2017年 2月20日(月)~21日(火) 
②2017年 2月26日(日)~27日(月) 

旅行代金 ¥38,500-(4名以上・相室)
¥39,500-(3名様一室・お一人様)
¥40,500-(2名様一室・お一人様)
集合場所・時間 静岡駅南口6:45 他各地
旅行代金に含まれるもの 1泊2食、保険、添乗員同行、現地ガイド
最低催行人数 15名
体力技術レベル 体力4・技術4
行程

①各地-静岡駅南口(6:45)-吉田IC-(東名・伊勢道・紀勢道)
-熊野市-十津川村(瀞ホテル)バス下車(14:00)…山彦橋…
(筏師の道)…木津呂…小川口(16:30頃)
入鹿温泉ホテル瀞流荘(泊)
②ホテル(8:30)…嶋津の森…(筏師の道)…木津呂展望…
…小川口(14:00)-熊野市-(紀勢道・伊勢道・東名)-
-吉田IC(19:30頃)-静岡駅南口-他各地

年間スケジュール、各種資料があります。
ご希望の方はこちらから

ask_icon5.jpg


150403yakkan.jpg

5月の屋久島・宮之浦岳(百名山)と縄文杉

一度は登ろうシャクナゲ登山
5月の屋久島、宮之浦岳(百名山)と縄文杉、白谷雲水峡

yakushima.jpg

屋久島を縦走しよう
おすすめは5月の屋久島トレッキング。
今回は、宮之浦岳から縄文杉、白谷雲水峡を歩く山小屋1泊の
縦走型コースです。1日ごとのピストン登山に比べて行程は
比較的楽なので、無理なく登ることができます。
寝袋は各自持参となります。
 

2016年5月21日(土)~24日(火)

旅行代金 ¥168,000-
集合場所・時間 静岡駅南口 5:00 他各地
旅行代金に含まれるもの 三泊八食、保険、添乗員同行、
最低催行人数 15名
体力技術レベル 体力5・技術4
行程 ①各地-羽田空港(ANA621)(9:40)→鹿児島空港-鹿児島港~
(ジェットフォイル)屋久島グリーンホテル(泊)
②ホテル-終日宮之浦岳登山…新高塚避難小屋(泊)寝袋持参
③小屋…縄文杉…白谷雲水峡-ホテル
④屋久島~(ジェットフォイル)~鹿児島港-鹿児島空港(FDA134)(15:10)
→静岡空港(16:40予定)


年間スケジュール、各種資料があります。
ご希望の方はこちらから

ask_icon5.jpg


150403yakkan.jpg

京都大学芦生研究林・上谷原生林

京都大学芦生研究林 上谷原生林と
美山かやぶきの里.常照皇寺

2016年 5月 9日(月)~10日(火) 

おすすめポイント
芦生研究林の入林に際しては、京都大学との協定による
地元ガイドの安全、安心のガイドツアー利用が条件であり、
特に今回の
上谷コースは、登山口まで現地特別許可の車両を
必要とし個人ではなかなか入林できません。
シャクナゲの花も咲き誇り、新緑も美しくおすすめの季節です。

ashiu.jpg
ashiu2.jpg

②芦生山の家に宿泊、とても清潔でキレイなロッヂです。
夕食の地鶏のすき焼きや山菜料理も美味。お風呂もあります。

asiuyamanoie.jpg

③1日目は5月の新緑が特に美しい常照皇寺へ。
歴代天皇の帰依を得た皇室ゆかりの寺であり、
国の天然記念物「九重桜」そして左近の桜、御車返しの桜
など、桜の名木であまりにも高名な所です。

zyousyoukozi.jpg

国の重要伝統的建造物群保存地区、日本の原風景が
広がる美山かやぶきの里にも立ち寄ります。

miyama.jpg

京都大学芦生研究林・上谷原生林と
美山かやぶきの里、常照皇寺

2016年 5月 9日(月)~10日(火)

旅行代金 ¥36,500-(相室)
集合場所・時間 静岡駅南口6:45 他各地
旅行代金に含まれるもの 1泊3食、保険、添乗員同行、現地ガイド
最低催行人数 15名
体力技術レベル 体力3・技術3
行程
①各地-京都-(京都縦貫)-常照皇寺(見)-美山かやぶきの里
(伝統的建造物群保存地区)(見)-芦生山の家(泊)
②朝食後[現地バス]-移動、秘境.上谷を歩きます(ハイキング
程度の渓谷歩き.4時間位.講師の案内による原生林の観察)
-山の家(昼弁)-京都-名古屋-吉田IC(20:00予定)他各地

年間スケジュール、各種資料があります。
ご希望の方はこちらから

ask_icon5.jpg


150403yakkan.jpg

秘境探訪トレッキング

那智原始林(世界遺産) 知られざる那智の神域
三名滝を巡る神秘ウォーク

 

①2016年 3月14日(月)~15日(火) 満席
②2016年 3月27日(日)~28日(月) 満席

追加設定・決定!(好評につき急きょ追加いたしました)
③2016年 3月16日(水)~17日(木) 満席

※最新の残席情報は電話にてお問い合わせをお願いします。
※お申し込みはお早目にお願いします。
 

おすすめポイント
①那智原始林は熊野那智大社の神域のため、一般には立ち入りできません。
(一般のハイキングコースではありません)
今回は、熊野那智大社、那智勝浦町観光協会のご協力のもと実現しました。
※熊野那智大社の神域に入る為、ご祈祷を受けた後に入山します。

②那智原始林の中にある、二の滝、三の滝は雨量の少ない春にしか
近づくことが出来ません。
※増水している場合コース変更があります。

③秘境を歩くこのコースは、現地の詳しい語り部ガイドとともに、
解説を聞きながら歩きます。

④宿泊は那智勝浦温泉大洞窟温泉・忘帰洞 ホテル浦島です。
バイキングの夕食と温泉をお楽しみいただきます。

⑤1日目は熊野の名勝を巡るウォーキングを楽しみます。
鬼ヶ城から熊野古道松本峠を通り、獅子岩花の窟
歩きます。


kumano.jpg
 

旅行代金 ¥35,000-(4名以上・相室)
¥37,000-(3名様一室・お一人様)
¥39,500-(2名様一室・お一人様)
集合場所・時間 静岡駅南口7:00 他各地
旅行代金に含まれるもの 1泊3食、保険、添乗員同行、現地語り部ガイド
最低催行人数 15名
体力技術レベル 体力4・技術4
行程

①各地-静岡駅南口(7:00)-(東名・伊勢・紀勢)-熊野大泊IC-
鬼ヶ城…松本峠(熊野古道)…獅子岩…花の窟【熊野名勝を巡る2時間ハイク】
-那智勝浦温泉(16:30頃)ホテル浦島(泊)
②温泉(8:00)-那智山バス停…那智大社(ご祈祷)…青岸渡寺…
原始林入山…掘り割り…二の滝…三の滝…下山…三重塔…
那智の滝【約4km・高低差200m・約5時間健脚向きハイク】
※増水している場合コース変更があります。
バス乗車(弁当)-熊野大泊IC-(紀勢・伊勢・東名)-静岡駅南口(20:00頃予定)-
-他各地

年間スケジュール、各種資料があります。
ご希望の方はこちらから

ask_icon5.jpg


150403yakkan.jpg

 

おすすめトレッキング 日本三大渓谷 秘境・大杉谷を登る

おすすめトレッキング
10年ぶりの秘境をめざして
日本三大渓谷 秘境・大杉谷を登る 
close.jpg

三重県多気郡大台町にある大杉谷、日本三大渓谷、日本の秘境百選、
手付かずの原生林と多雨地帯が織り成す滝で登山者を魅了します。
2004年の台風21号によりもたらされた壊滅的な被害で、
登山道閉鎖を余儀なくされましたが、2014年4月より登山道が
全面復旧。神秘の山が10年ぶりに解禁されました。  

osugitani.jpg

7つの滝と11の吊橋、原生林が楽しめる登山道。
大杉谷登山道は三重県大台町と奈良県大台ケ原を結ぶ5星上
の健脚向きコース。大杉渓谷の7つの滝と11本の吊り橋を
越え大台ケ原へ至る見どころの多い登山道です。

10年間通行止めになっていた七ッ釜滝から堂倉滝のエリア
は秘境大杉谷の深部。日本の滝100選に選ばれている
「七ッ釜滝」はもちろん、台風災害により生まれた新名所
「崩壊地」も見どころの一つです。山中には山小屋が2軒
あり、今回は「桃の木山の家」に泊まります。

2015年11月13日(金)~15日(日)

旅行代金 ¥58,000-(相室)
集合場所・時間 静岡駅南口 8:00他各地
旅行代金に含まれるもの 2泊4食、保険、ガイド、添乗員同行、
最低催行人数 15名
体力技術レベル 体力5・技術5
行程

①各地-三重-宮川の民宿(泊)
②民宿-大杉谷登山口(290M)…桃の木山の家(泊)(480M)
③山の家…大台ヶ原(日出ヶ岳1,695M)…大台ヶ原(P)(1,580M)-
-奈良-藤枝-南口(20:50)-清水(21:20)予定


年間スケジュール、各種資料があります。
ご希望の方はこちらから

ask_icon5.jpg


150403yakkan.jpg

 

秘境トレッキングを詳しく見る

中級登山コース (2022年1月27日)

中級登山クラブ 憧れの飯豊連峰縦走

中級登山クラブ
憧れの飯豊連峰(大日岳)縦走

2017年9月16日(土)~19日(火)

2013273161704.jpg

福島県・山形県・新潟県の3県にまたがる飯豊連峰は、
飯豊山・大日岳・北股岳など2000m級の山々が連なっており、
朝日連峰と並んで「東北アルプス」と呼ばれています。

中級登山クラブ
憧れの飯豊連峰(大日岳)縦走

2017年9月16日(土)~19日(火)

旅行代金 ¥95,000-
集合場所・時間 静岡駅南口 7:00 始発
旅行代金に含まれるもの 3泊7食、保険、ガイド・添乗員同行、
最低催行人数 10名
体力技術レベル 体力5・技術5
行程 ①南口(7:00)-清水-喜多方市川入(泊)
②登山口(800m)…飯豊本山小屋(泊)
③小屋…飯豊山(2105m)…大日岳(2128m)…梅花皮小屋(泊)
④小屋…飯豊山荘(406m)-新潟-南口(23:00予定)ラスト


年間スケジュール、各種資料があります。
ご希望の方はこちらから

ask_icon5.jpg


150403yakkan.jpg

 

ステップアップ・スクール 八海山(越後三山)と入道岳

ステップアップ・スクール
八海山(越後三山)と入道岳

2017年9月2日(土)~3日(月)

hakkaisan29.jpg

最高峰の入道岳と八海山。
標高1,778m の入道岳は、古くから霊山として崇められてきました。
高度感のある岩場・鎖場が連続する八ツ峰は難易度の高いコースです。
 

ステップアップ・スクール
八海山(越後三山)と入道岳

2017年9月2日(土)~3日(月)

旅行代金 ¥49,000-
集合場所・時間 静岡駅南口 6:00 他各地
旅行代金に含まれるもの 1泊3食、保険、ガイド・添乗員同行、
最低催行人数 10名
体力技術レベル 体力5・技術6
行程 ①各地-南口(6:00)-六日町IC-山麓駅++八海山ロープウェイ++
山頂駅…女人堂.薬師岳…千本槍小屋(泊)
②小屋…(八峰コース)…大日岳(十合目)…入道岳(1778m)……
大日岳直下…(迂回路経由)…千本槍小屋…山頂駅++山麓駅
(バス)-(自由入浴)-清水-静岡(19:30予定)他各地


年間スケジュール、各種資料があります。
ご希望の方はこちらから

ask_icon5.jpg


150403yakkan.jpg

 

南アルプス 白峰三山縦走(北岳・間ノ岳・農鳥岳)

ステップアップ・スクール
 南アルプス 白峰三山縦走(北岳・間ノ岳・農鳥岳)

2017年8月19日(土)~21日(月)

shiromine.jpg


白峰三山(しらねさんざん)は南アルプス国立公園内の
南アルプスにある山、北岳、 間ノ岳、農鳥岳3つの山の総称。
北岳、間ノ岳の百名山2つに加え、二百名山の農鳥岳も含めて
縦走する贅沢なコースです。

ステップアップ・スクール
 南アルプス 白峰三山縦走(北岳・間ノ岳・農鳥岳)

2017年8月19日(土)~21日(月)

旅行代金 ¥69,500-
集合場所・時間 静岡駅南口 4:00 他各地
旅行代金に含まれるもの 2泊5食、保険、ガイド・添乗員同行、
最低催行人数 15名
体力技術レベル 体力6・技術5
行程 ①各地-静岡駅南口(4:00)-清水-芦安(タクシー)-広河原
(スタート)…肩の小屋(泊)
②小屋…北岳(3192m)…北岳山荘…間ノ岳(3189m)…
…農鳥小屋(泊)
③小屋…農鳥岳…大門下降店…奈良田温泉(自由入浴)
バス-清水-静岡-藤枝(20:30予定)


年間スケジュール、各種資料があります。
ご希望の方はこちらから

ask_icon5.jpg


150403yakkan.jpg

 

中級登山クラブ 表銀座・常念山脈縦走

中級登山クラブ 表銀座・常念山脈縦走

2017年8月10日(木)~12日(土)

omoteginza.jpg

常念山脈とは、北アルプス南部の餓鬼岳、燕岳、
大天井岳、常念岳、蝶ヶ岳などからなる山並です。
槍ヶ岳・穂高連峰の東に並行するように連なって
いるため北アルプスの迫力ある眺めを楽しめます。
槍ヶ岳や穂高連峰に比べ山稜は穏やかで歩きやすく、
山小屋も要所要所にあるため安心して登れます。
 

中級登山クラブ 表銀座・常念山脈縦走

2017年8月10日(木)~12日(土)

旅行代金 ¥64,500-
集合場所・時間 静岡駅南口 5:00 他各地
旅行代金に含まれるもの 2泊5食、保険、ガイド・添乗員同行、
最低催行人数 15名
体力技術レベル 体力5・技術5
行程 ①各地-静岡(5:00)-安曇野-中房登山口(1450m)…
…燕山荘(2710m)(泊) 
②山荘…燕岳(2763m)…大天井岳(2922m)…東大天井岳(2814m)…
…常念小屋(2466m)(泊)
③小屋…常念岳(往復)…(一ノ沢)…ヒエ平(下山)-堀金(自由入浴)-
-清水-静岡(20:00予定)他各地


年間スケジュール、各種資料があります。
ご希望の方はこちらから

ask_icon5.jpg


150403yakkan.jpg

 

中級登山クラブ 西穂高岳

中級登山クラブ 西穂高岳

2017年7月29日(土)~30日(日)

nishiho2.jpg

笠ヶ岳、焼岳、乗鞍岳等を一望!
素晴らしい山岳景観の快適コース
標高2909m、穂高連峰の一つで素晴らしい山岳景観が
楽しめる西穂高岳。登山口は長野県側は上高地から
西穂山荘を目指し登ります。西穂山荘から独標までは、
笠ヶ岳や焼岳、乗鞍岳などの山岳パノラマを眺めながらの
ゆるやかな登りの快適コース。独標から西穂高岳へのルートは、
大小のピークが連続する熟練者コースです。
下山は岐阜県側奥飛騨新穂高ロープウェイの西穂高口です。


中級登山クラブ 西穂高岳

2017年7月29日(土)~30日(日)

旅行代金 ¥42,800-
集合場所・時間 静岡駅南口 5:00 他各地
旅行代金に含まれるもの 1泊3食、保険、ガイド・添乗員同行、
最低催行人数 15名
体力技術レベル 体力5・技術6
行程 ①各地-静岡(5:00)-清水-上高地(P)(1505m)…西穂登山口(1500m) 
…西穂山荘(泊)(2592m) 
②山荘…丸山(2452m)…西穂独標(2701m)…西穂高岳(2909m)…
…(下り)…西穂山荘…西穂高口(2156m)(下山)-(新穂高ロープウェイ)-
しらかば平(鍋平)(バス)-清水-静岡(20:30予定)他各地


年間スケジュール、各種資料があります。
ご希望の方はこちらから

ask_icon5.jpg


150403yakkan.jpg

中級登山クラブ 塔ノ岳・鍋割山 ~春の丹沢紀行~

中級登山クラブ
塔ノ岳・鍋割山 ~春の丹沢紀行~
close.jpg

tanzawa29.jpg

塔ノ岳
東丹沢の盟主、塔ノ岳(1490.9m)は丹沢山塊の中でも最も人気の高い山です。
その昔、山頂の北側に尊仏岩という大岩があったことから尊仏山と呼んでいましたが、
現在その名は山頂の小屋の名として現在も残っています。

鍋割山
鍋割山(1272.5m)の山稜には美しいブナの原生林が広がり木々の間からは丹沢山
蛭ヶ岳などの山々そして富士山と眺望も楽しめます。
山頂にある鍋割山荘は、アツアツの鍋焼きうどんが有名です。
この時期はマメザクラの花も楽しめます。
 

中級登山クラブ
塔ノ岳・鍋割山 ~春の丹沢紀行~

2017年4月29日(土)~30日(日)

旅行代金 ¥36,500-
集合場所・時間 静岡駅南口 7:00 他各地
旅行代金に含まれるもの 1泊3食、保険、ガイド・添乗員同行、
最低催行人数 15名
体力技術レベル 体力5・技術4
行程 ①各地-静岡(7:00)-清水-秦野中井IC-富士見山荘(700M)
…鳥尾山(1136M)…塔ノ岳(1491M).尊仏山荘(泊)
②山荘…鍋割山(1273M)…栗ノ木洞(908M)…寄(下山)-
せせらぎ山荘(自由入浴)-静岡(17:30予定)他各地


年間スケジュール、各種資料があります。
ご希望の方はこちらから

ask_icon5.jpg


150403yakkan.jpg

 

マスタークラス 能郷白山

マスタークラス
能郷白山
日本百名山の候補でもあった奥美濃名山

close.jpg

nougouhakusan.jpg
能郷白山頂上からの眺望

能郷白山
岐阜県と福井県にまたがり両白山地に属する標高1617mの山。
深田久弥氏は日本百名山選定の際に荒島岳と能郷白山との
二つから荒島岳を選び、能郷白山は深田クラブにより
日本二百名山に選定されています。


マスタークラス
能郷白山
日本百名山の候補でもあった奥美濃名山

2016年10月22日(土)

旅行代金 ¥15,000-
集合場所・時間 静岡駅南口 6:00 他各地
旅行代金に含まれるもの 弁当、保険、ガイド・添乗員同行、
最低催行人数 15名
体力技術レベル 体力5・技術4
行程 各地-静岡駅南口(6:00)-吉田IC-美濃IC-根尾村-温見峠
(1030M)…(90分)…能郷白山(1617M)…(下りピストン70分)…
…温見峠(バス)-吉田IC(18:30)-藤枝他各地


年間スケジュール、各種資料があります。
ご希望の方はこちらから

ask_icon5.jpg


150403yakkan.jpg

マスタークラス 飛騨の名峰・笠ヶ岳(百名山)

マスタークラス
飛騨の名峰・笠ヶ岳(百名山)

kasagadake.jpg

笠ヶ岳
岐阜県高山市にある飛騨山脈の標高2,897 mの山。
日本百名山、また新・花の百名山にも選定されています。
丸いお椀型の隆起がなだらかな稜線の上に、ポッカリと
突き出た特徴的な姿で、北は立山連峰、南は御嶽山からでも、
一目でそれと分かる山容をしています。
山名もその笠を伏せたような姿に由来しています。

マスタークラス
飛騨の名峰・笠ヶ岳(百名山)

2016年9月2日(金)~4日(日)

旅行代金 ¥55,500-
集合場所・時間 静岡駅南口 5:00 他各地
旅行代金に含まれるもの 2泊5食、保険、ガイド・添乗員同行、
最低催行人数 15名
体力技術レベル 体力5・技術4
行程 ①各地-南口(5:00)-新穂高温泉(1090m)…鏡平山荘(泊)(2290m)
②山荘…抜戸岳…笠ヶ岳(2898m)…笠ヶ岳山荘(泊)(2810m)
③山荘…(笠新道)…新穂高温泉(自由入浴)(バス)-清水(19:30予定)他各地


年間スケジュール、各種資料があります。
ご希望の方はこちらから

ask_icon5.jpg


150403yakkan.jpg

マスタークラス 南アルプス塩見岳(百名山)

マスタークラス
南アルプス塩見岳(百名山)

shiomi28.jpg

塩見岳
長野県伊那市と静岡県静岡市葵区にまたがる標高3,047 mの山。
赤石山脈(南アルプス)中央部の南アルプス国立公園内にあり、
山頂周辺は特別保護地区に指定されています。
山頂は100 mの距離を隔てて西峰と東峰に分かれ、標高は
西峰が3,047 m、東峰が3,052 mです。しかし三角点は西峰に
設置されているため、低い方の西峰の標高が塩見岳の標高とされています。

マスタークラス
南アルプス塩見岳(百名山)

2016年8月6日(土)~8日(月)

旅行代金 ¥55,500-
集合場所・時間 静岡駅南口 6:45 他各地
旅行代金に含まれるもの 2泊3食、保険、ガイド・添乗員同行、
最低催行人数 15名
体力技術レベル 体力5・技術4
行程 ①各地-南口(6:45)-諏訪-鳥倉登山口(1770M)…
…三伏峠小屋(泊)(2590M)
②…本谷山…塩見岳(2760M)…塩見小屋(泊)(2760M)
③…三伏峠…鳥倉口(1770M)-諏訪-清水-南口
(17:00予定)他各地


年間スケジュール、各種資料があります。
ご希望の方はこちらから

ask_icon5.jpg


150403yakkan.jpg

マスタークラス 苗場山(百名山) 

マスタークラス
苗場山(百名山) 

2013315158439.jpg

苗場山(2,146 m)は、秘境として人気のある秋山郷の奥、
長野県と新潟県との県境にある雄大な山で、日本百名山にも
選ばれています。頂上付近は池塘が点在する美しい大湿原になって、
その広さは約600ヘクタールにも及びます。
夏はコバイケソウ、チングルマ、ワタスゲなどの高山植物の花畑、
秋は草紅葉や周辺の木々が美しく紅葉します。

2016年7月23日(土)~24日(月)

旅行代金 ¥36,500-
集合場所・時間 静岡駅南口 7:00 他各地
旅行代金に含まれるもの 1泊3食、保険、添乗員同行、
最低催行人数 15名
体力技術レベル 体力5・技術4
行程 ①各地-南口(7:00)-南志賀-秋山郷.小赤沢民宿(泊)
②-三合目(1300M)…苗場山(2145M)…三合目下山(バス)-
南志賀-清水-南口(20:00予定)他各地


年間スケジュール、各種資料があります。
ご希望の方はこちらから

ask_icon5.jpg


150403yakkan.jpg

マスタークラス ドンデン山 金北山花の縦走路

マスタークラス
ドンデン山 金北山花の縦走路 

sado28.jpg

一番人気のある大佐渡のメインコースで、歩いて飽きの来ない変化に富んだ縦走路です。
春の時期は十日毎に花模様が変わり、三度行っても楽しめると言われるほどです。
樹林はもちろん、ザレ場、芝草原、奇木にも出会え佐渡の山を存分に味わえるコースといえるでしょう。
 

2016年6月4日(土)~6日(月)

旅行代金 ¥65,000-
集合場所・時間 静岡駅南口 6:00 他各地
旅行代金に含まれるもの 2泊4食、保険、添乗員同行、
最低催行人数 15名
体力技術レベル 体力4・技術4
行程 ①各地-南口(6:00)-新潟直江津港~(フェリー)~小木港-両津(泊)
②-白雲合…(金北山縦走)…ドンデン山荘(泊)
③…(アオネバ渓谷下山)-小木港~(フェリー)~直江津港-清水-
-南口(21:00予定)他各地


年間スケジュール、各種資料があります。
ご希望の方はこちらから

ask_icon5.jpg


150403yakkan.jpg

マスタークラス 大峰山・八経ヶ岳(百名山) 

マスタークラス
大峰山・八経ヶ岳(百名山) 

oomine.jpg

大峰山・八経ヶ岳
八経ヶ岳は大峰山脈の主峰で、山上ヶ岳から連なる山脈全体を
指して大峰山という場合もあり、深田久弥の「日本百名山」にも
八経ヶ岳山頂(1915m)が大峰山の最高峰として記述されています。
トウヒやシラベの原生林に覆われている八経ヶ岳は初夏には
シャクナゲやシロヤシロが咲き、7月初旬には国の天然記念物
オオヤマレンゲが咲く花の山となります。
 

2016年5月21日(土)~22日(日)

旅行代金 ¥38,500-
集合場所・時間 静岡駅南口 6:00 他各地
旅行代金に含まれるもの 一泊三食、保険、添乗員同行、
最低催行人数 15名
体力技術レベル 体力5・技術5
行程 ①各地-南口(6:00)藤枝(6:50)-名古屋-奈良上北山村.
トンネル西口(1094M)…弥山小屋(泊)(1885M)
②…八経ヶ岳(1915M)…天川.川合(605M)-(自由入浴)-
-藤枝(18:00予定)他各地


年間スケジュール、各種資料があります。
ご希望の方はこちらから

ask_icon5.jpg


150403yakkan.jpg

奥多摩 大塚山・鉄五郎新道(マスタークラス)

マスタークラス
イワウチワ、ヒカゲツツジの奥多摩
大塚山・鉄五郎新道

otuka.jpg
 

2016年4月9日(土)close.jpg

旅行代金 ¥13,500-
集合場所・時間 静岡駅南口6:10始発
旅行代金に含まれるもの 昼弁1、保険、添乗員同行、
最低催行人数 15名
体力技術レベル 体力5・技術4
行程

静岡駅南口(6:10)始発-日の出IC-古里駅…広沢山…大塚山(920M)
…御岳山駅++(ケーブル)(バス)-南口(18:30)

年間スケジュール、各種資料があります。
ご希望の方はこちらから

ask_icon5.jpg


150403yakkan.jpg

マスタークラス 南アルプス最北端 守屋山

マスタークラス
南アルプス最北端 守屋山 
close.jpg

守屋山は、諏訪の南、南アルプスの最北端に位置する山。
諏訪湖やアルプスなど360度の眺望が楽しめる山として人気です。
諏訪大社上社本宮の御神体の山としても知られています。

moriyasan.jpg
 

2016年3月5日(土)

旅行代金 ¥12,500-
集合場所・時間 静岡駅南口6:10始発
旅行代金に含まれるもの 昼弁1、保険、添乗員同行、
最低催行人数 15名
体力技術レベル 体力5・技術5
行程

南口(6:10)-諏訪-守屋山(1650M)往復-南口(18:30)

年間スケジュール、各種資料があります。
ご希望の方はこちらから

ask_icon5.jpg


150403yakkan.jpg

マスタークラス 青木ヶ原から三湖台・足和田山縦走

マスタークラス
青木ヶ原から三湖台・足和田山縦走 
close.jpg

西湖の南湖畔から盛り上がった山塊が紅葉台、
三湖台、足和田山(五湖台)です。
小さい山塊ながらも富士山を眺める絶景の
ロケーションとして人気があり、休日には
多くのハイカーが訪れるスポットです。
足和田山(1355m)はこの山塊の最高峰。

sankodai.jpg
 

2016年2月6日(土)

旅行代金 ¥12,500-
集合場所・時間 静岡駅南口7:00 他各地
旅行代金に含まれるもの 昼弁1、保険、添乗員同行、
最低催行人数 15名
体力技術レベル 体力5・技術5
行程

各地-南口(7:00)-青木ヶ原.風穴前…紅葉台…三湖台…
五湖台(足和田山)…大嵐下山-南口(18:30)他各地

年間スケジュール、各種資料があります。
ご希望の方はこちらから

ask_icon5.jpg


150403yakkan.jpg

中級登山教室 妙義山・物語山

中級登山教室 妙義山・物語山 close.jpg

妙義山は、九州の耶馬渓・四国の寒霞渓と並んで日本三奇勝に数えられ
奇岩怪石が林立している山です。群馬県の郷土かるたでは、
「紅葉に映える妙義山」と詠まれるほど紅葉の名所となっています。

myougi.jpg

2015年11月7日(土)~8日(日)

旅行代金 ¥35,000-
集合場所・時間 静岡駅南口 6:00他各地
旅行代金に含まれるもの 1泊3食、保険、添乗員同行、
最低催行人数 15名
体力技術レベル 体力4・技術5
行程

①藤枝(5:10)-南口(6:00)-清水旧西友(6:30)-下仁田IC-
深山端(400M)…物語山(1,019M)…深山橋(バス)-伊香保(泊)
②-妙義神社(430M)…(中間道)…第一見晴(580M)…
中之岳神社(750M)-清水-南口(19:00予定)他各地


年間スケジュール、各種資料があります。
ご希望の方はこちらから

ask_icon5.jpg


150403yakkan.jpg

 

 

中級登山教室 秋の天狗山・男山縦走

第10回中級登山教室 秋の天狗山・男山縦走 close.jpg

tenguotoko.jpg

2015年10月24日(土)

旅行代金 ¥11,500-
集合場所・時間 静岡駅南口 6:10始発
旅行代金に含まれるもの 弁当、ガイド料、保険、添乗員同行、
最低催行人数 15名
技術レベル 体力5、技術5 


近接する2つの山を一緒に縦走し登ります。
格別難路という程ではありませんが、一部急登とアップダウン、
そして岩場もあります。秋の登山教室として、紅葉をじっくり
あじわう絶好のコースです。

 

登山教室資料、コースを解説した副資料があります。

資料請求はこちらまで
ask_icon6.jpg
 

150403yakkan.jpg

中級登山教室 針ノ木岳

harinoki.jpg

第9回中級登山教室 日本三大雪渓を抱く 針ノ木岳 close.jpg

2015年9月12日(土)~13日(日)

旅行代金 ¥38,500-
集合場所・時間 静岡駅南口 4:00他各地
旅行代金に含まれるもの 1泊2日3食、ガイド料、保険、添乗員同行、
最低催行人数 15名
技術レベル 体力5、技術5 


富山県中新川郡立山町と長野県大町市にまたがる標高2,821 mの山。
後立山連峰の南端に位置し、黒部湖をはさんで立山連峰と体列している名峰です。

登山教室資料、コースを解説した副資料があります。

資料請求はこちらまで⇒ ask_icon3.jpg

150403yakkan.jpg

中級登山教室 北穂高岳

hotaka.jpg

第8回ひまわりツアー中級登山教室「あこがれの北穂高」 close.jpg

2015年8月22日(土)~24日(月)ツアー終了

旅行代金 ¥58,000-
集合場所・時間 静岡駅南口 5:00他各地
旅行代金に含まれるもの 2泊3日4食、ガイド料、保険、添乗員同行、
最低催行人数 10名 ※14名限定
技術レベル 体力5、技術5 


人気の北穂高小屋(2日目)テラスからの眺めが小屋のおすすめ。小さい小屋ですが誰もの憧れです。
涸沢からは鎖と梯子の急ガレ場の登山道ですが、慎重に登れば大丈夫です。

登山教室資料、コースを解説した副資料があります。

資料請求はこちらまで⇒ ask_icon3.jpg

150403yakkan.jpg

中級登山教室 白山 花のベストシーズン

hakusan.jpg

第7回中級登山教室 白山 花のベストシーズン close.jpg

2015年7月25日(土)~27日(月)ツアー終了

旅行代金 ¥58,500-
集合場所・時間 静岡駅南口 5:00他各地
旅行代金に含まれるもの 2泊3日5食、ガイド料、保険、添乗員同行、
最低催行人数 15名
技術レベル 体力5・技術4


白山(はくさん)2,702m
白山国立公園内の石川県白山市と岐阜県白川村に
またがる山で、日本百名山にも選定されています。
古くから信仰の山として多くの登拝者が訪れるところ
で、富士山、立山と共に日本三霊山の一つです。
白山は、日本有数の花の山としても知られ、様々
な高山植物が咲き誇ります。中でもクロユリは
日本一の個体数と言われ、群生する様子は見事です。

お早目にお申し込みください。
 

登山教室資料、コースを解説した副資料があります。

資料請求はこちらまで⇒ ask_icon3.jpg

150403yakkan.jpg

中級登山教室 四阿山と池の平湿原

azumaya.jpg

第6回中級登山教室 四阿山と花の池の平湿原 close.jpg

2015年6月27日(土)~28日(日)

旅行代金 ¥35,000-
集合場所・時間 静岡駅南口 7:00他各地
旅行代金に含まれるもの 1泊2日3食、ガイド料、保険、添乗員同行、
最低催行人数 15名
技術レベル 体力5、技術4 


一日目:池の平湿原
標高2,000m、数万年前の三方ヶ峰火山の火口に広がる
高層湿原。その地形の特徴から、昼夜の気温差・年間の
気温差が大きく、3,000m級山岳地帯の動植物も生息して
いて高山植物の宝庫として知られています。

二日目:四阿山(あずまやさん)2,354m
長野県と群馬県の県境にまたがる山で、日本百名山にも
選定されています。
コース途中の根子岳(2,207m)は花の百名山に数えられ
登山道の脇には多くの高山植物が見られます。
四阿山の山頂からは、浅間山、湯の丸山、高峰山、
烏帽子岳の雄大な眺望を楽しめ、空気が澄んでいれば
北アルプス、中央アルプス、南アルプス、八ヶ岳と、
360度の大パノラマを望むことができます。

お早目にお申し込みください。
 

登山教室資料、コースを解説した副資料があります。

資料請求はこちらまで⇒ ask_icon3.jpg

150403yakkan.jpg

中級登山教室

宮之浦岳.jpg
屋久島、宮之浦岳とシャクナゲ

中級登山教室 屋久島、宮之浦岳と縄文杉(一度は登ろうシャクナゲ登山)
5月23日(土)~26日(火) ツアー終了

旅行料金 ¥168,000-、
集合場所・時間 富士山静岡空港 11:00 (静岡空港までの交通費は各自ご負担下さい)
旅行代金に含まれるもの 3泊4日8食、ガイド料、保険、添乗員同行
最低催行人数 10名
技術レベル 体力5、技術4
参加に必要なもの 行動食、水分、雨具、登山靴、ザック(1日分の荷物が入るもの)、他


旅行約款

 

中級登山コースを詳しく見る

この花みつけた (2022年1月27日)

この花みつけた! 幻の福寿草ウォーク秩父紅探訪
<奥秩父.三十槌の氷柱>日本一の露天風呂・宝川温泉  

2018年2月14日(水)~15日(金)syoshin03.jpg

chichibu2.jpg

2月開花の「秩父紅」は幻の福寿草といわれ、
雪の合間をかき分けてひょっこり顔出す
紅赤花が1万本咲きます。

 
この花みつけた! 幻の福寿草ウォーク秩父紅探訪
<奥秩父.三十槌の氷柱>日本一の露天風呂・宝川温泉


2018年2月14日(水)~15日(金)
 
旅行代金 ¥36,800- 
集合場所・時間 静岡駅南口 6:45 他各地
旅行代金に含まれるもの 1泊2食、昼食1回、保険、添乗員同行、
最低催行人数 15名
体力技術レベル 体力3・技術3
行程

①各地-静岡(6:45)-清水-(東名.圏央.関越)-花園IC-
-皆川町.ムクゲ自然公園(秩父紅とロウバイ)-水上IC-
宝川温泉(泊)
②温泉-須田貝ダム-水上IC-花園IC-秩父道の駅-
-奥秩父.中津川(三十槌の氷柱)見学-雁坂トンネル-
-塩山-清水-静岡(19:45)他各


年間スケジュール、各種資料があります。
ご希望の方はこちらから

ask_icon5.jpg

150403yakkan.jpg

 

この花みつけた! 夏の思い出、尾瀬・尾瀬沼

この花みつけた!
夏の思い出、尾瀬・尾瀬沼

syoshin03.jpg

2017年8月9日(水)~10日(木)

oze_summer.jpg

行くたびに魅了される尾瀬の大自然
一面に広がる季節の花々、山間から聞こえてくる
鳥たちの声、歩けば歩くほど尾瀬の魅力に包まれます。
今回も、田中、前田の2名が同行、ゆったりと尾瀬の
自然を満喫しましょう!

この花みつけた!
夏の思い出、尾瀬・尾瀬沼

2017年8月9日(水)~10日(木)

旅行代金 ¥35,000-
集合場所・時間 静岡駅南口 6:00 他各地
旅行代金に含まれるもの 1泊3食、保険、添乗員同行、
最低催行人数 15名
体力技術レベル 体力3・技術3
行程 ①各地-南口6:00-清水IC-(東名・関越)-沼田IC-尾瀬鳩待峠(1591M)
…山ノ鼻…尾瀬ヶ原(A.小屋直行、B.ヨッピ吊橋経由)…見晴(1410M)
第2長蔵小屋(泊)
②…沼尻…(尾瀬沼)…長蔵小屋(1660M)…三平峠(1760M)…一ノ瀬
(1420M)-(シャトルバス)-大清水P-片品村(自由入浴)-沼田IC-(関越・東名)
-清水IC-南口(20:00頃)-他各地


年間スケジュール、各種資料があります。
ご希望の方はこちらから

ask_icon5.jpg


150403yakkan.jpg

この花みつけた!車山から八島湿原へ 奥霧ヶ峰・山彦谷

この花みつけた!
車山から八島湿原へ
奥霧ヶ峰、山彦谷南の耳・北の耳

syoshin03.jpg

2017年7月12日(水)

kirigamine.jpg

1万年もの時間をかけて誕生した八島湿原、
多彩な表情を見せる霧ヶ峰・車山。
一帯には気軽なトレッキングに最適な遊歩道が
整備されています。ニッコウキスゲや種々の
高山植物が彩る道を、花のトレッキングで楽しみましょう。

この花みつけた!
車山から八島湿原へ
奥霧ヶ峰、山彦谷南の耳・北の耳

2017年7月12日(水)

旅行代金 ¥11,500-
集合場所・時間 静岡駅南口 6:10 始発
旅行代金に含まれるもの 昼弁当、保険、添乗員同行、
最低催行人数 15名
体力技術レベル 体力3・技術3
行程 静岡(6:10)-清水-諏訪-車山肩(1560M)…車山乗越…
…南の耳(1838M)…北の耳(1829M)…ゼブラ山(1776M)…
…(八島ヶ原湿原)…八島山荘(1646M)-諏訪-静岡(20:15予定) 


年間スケジュール、各種資料があります。
ご希望の方はこちらから

ask_icon5.jpg


150403yakkan.jpg

 

この花みつけた!花の古刹・緑色の桜「御衣黄」探訪ハイク

この花みつけた!
花の古刹・緑色の桜「御衣黄」探訪ハイク

close.jpg

2017年4月12日(水)

201330531014a.jpg

ときがわ町といえば、国宝「法華経一本経」のある1300年の古刹慈光寺。
その参道2kmを中心として20種約300本の桜が植えられており、
4月中旬には絢爛豪華な里桜コレクションが展開されます。

この花みつけた!
花の古刹・緑色の桜「御衣黄」探訪ハイク

2017年4月12日(水)

旅行代金 ¥13,500-
集合場所・時間 静岡駅南口 7:00 始発
旅行代金に含まれるもの 昼食、保険、添乗員同行、
最低催行人数 15名
体力技術レベル 体力3・技術3
行程 静岡(7:00)-清水-東松山IC-ときがわ町
(正法寺.慈光寺他軽ハイク)-清水-静岡(19:00予定)


年間スケジュール、各種資料があります。
ご希望の方はこちらから

ask_icon5.jpg


150403yakkan.jpg

この花みつけた!奈良 大和王朝を偲ぶ、梅花香る山の辺の道

この花みつけた!~春の古道は花盛り~
奈良 日本最古・大和王朝を偲ぶ、梅花香る山の辺の道18㎞
close.jpg

2017年月15日(水)~16日(木)

yamanobe001.jpg

周囲を小高い山に囲まれた奈良盆地。古代、その東に連なる美しい青垣の
山裾を縫うように、三輪山の麓から石上布留を通り、奈良へと通じる道がありました。
「日本書紀」にその名が残る、「山の辺の道」です。
山の辺の道沿いには、今も記紀・万葉集ゆかりの地名や伝説が残り、
数多くの史跡に出会え「古代ロマンの世界」へと誘います。

この花みつけた!~春の古道は花盛り~
奈良 日本最古・大和王朝を偲ぶ、梅花香る山の辺の道18㎞

2017年3月15日(水)~16日(木)

旅行代金 ¥35,000-
集合場所・時間 静岡駅南口 7:00 他各地
旅行代金に含まれるもの 昼食、保険、添乗員同行、
最低催行人数 15名
体力技術レベル 体力3・技術3
行程 ①各地-南口(7:00)-藤枝-名古屋-奈良.石上神宮から全18㎞
の古道を2日間かけてハイキング-本郷温泉(泊)
②温泉(8:00)-1日目の続きから大和朝倉駅までハイキング-
-大和.まほろばうどんの昼食-名古屋-吉田IC(18:00予定)他各地


年間スケジュール、各種資料があります。
ご希望の方はこちらから

ask_icon5.jpg


150403yakkan.jpg

この花みつけた! 湘南・吾妻山の菜の花ハイク

この花みつけた!
湘南 吾妻山の菜の花と、地物魚の天ぷら膳の昼食
熱海・糸川桜まつり
close.jpg

2017年2月7日(火)

flower29_azumayama1.jpg

吾妻山公園は360度の大パノラマ。箱根、丹沢、富士山が手に取るような近さに感じられます。
南に広がる相模湾は、晴れた日には大島や初島も見ることができます。
吾妻山公園では年間を通じてさまざまな花に出会うことができますが、
この時期は菜の花と富士山を見ることができ人気があります。

この花みつけた!
湘南 吾妻山の菜の花と、地物魚の天ぷら膳の昼食
熱海・糸川桜まつり

2017年2月7日(火)

旅行代金 ¥12,500-
集合場所・時間 静岡駅南口 7:00 他各地
旅行代金に含まれるもの 昼食、保険、添乗員同行、
最低催行人数 15名
体力技術レベル 体力3・技術3
行程 各地-南口(7:00)-大井松田-湘南・吾妻山(136M)菜の花ハイク
-小田原(季作久の天ぷら膳)-熱海.糸川桜まつり-沼津-
-清水(17:00頃)他各地


年間スケジュール、各種資料があります。
ご希望の方はこちらから

ask_icon5.jpg


150403yakkan.jpg

この秋みつけた!秘境・黄金色の鬼無里手付かずのブナの森とキノコ狩り

この秋みつけた!
秘境・黄金色の鬼無里(きなさ)
手付かずのブナの森とキノコ狩り

close.jpg

2016年10月17日(月)~18日(火)

201375541139.jpg

鬼無里(きなさ)は長野市から車で約1時間の山間にあり、
かつては鬼無里村として一つの村でした。
風変わりな地名は「鬼女・紅葉(もみじ)伝説」に由来します。
周囲を山々に囲まれ平地や斜面に家々が建ち村が形成
されています。少し高い場所へ行くと、戸隠連山や
北アルプスの山並みを眺望することもでき、自然豊かな
風光明媚な場所です。

この秋みつけた!
秘境・黄金色の鬼無里(きなさ)
手付かずのブナの森とキノコ狩り

2016年10月17日(月)~18日(火)

旅行代金 ¥33,500-
集合場所・時間 静岡駅南口 6:00 他各地
旅行代金に含まれるもの 一泊三食、保険、添乗員同行、
最低催行人数 15名
体力技術レベル 体力3・技術3
行程 ①各地~南口(6:00)-清水(6:30)-松本-白馬-信州.鬼無里
(鬼女.紅葉の里コースを歩く)(秋の土倉文殊滝)-鬼無里村
(民宿泊)(キノコ名人の宿、夕食はキノコ鍋です)
②午前中.鬼無里.奥裾花自然園.ブナ原生林と湿原ハイキング
(3時間)(キノコ名人が一部同行)-昼食.そば処鬼無里(十割そば)-
-白馬-松本-清水(18:30)他各地


年間スケジュール、各種資料があります。
ご希望の方はこちらから

ask_icon5.jpg


150403yakkan.jpg

この花みつけた! 池の平湿原と高峰山

この花みつけた!
池の平湿原と高峰山

ikenotaira.jpg

信州湯の丸高原近くの池の平湿原は、夏の花の見本市のような湿原を含む
展望の素晴らしい3星クラスの尾根道です。
2日目の高峰山も花の百名山として知られ、花を観賞しながら登る
なだらかな登山道は、カメラ片手に歩きたい山道です。

この花みつけた!
池の平湿原と高峰山

2016年8月9日(火)~10日(水)

旅行代金 ¥35,000-
集合場所・時間 静岡駅南口 6:00 他各地
旅行代金に含まれるもの 一泊三食、保険、添乗員同行、
最低催行人数 15名
体力技術レベル 体力3・技術3
行程 ①各地-南口(6:00)-清水IC-R52-野辺山-池の平湿原…散策-天狗温泉(泊)
②-車坂峠(1973m)…高峰山…高峰温泉(自由入浴)-野辺山-R52-清水IC
-南口-各地


年間スケジュール、各種資料があります。
ご希望の方はこちらから

ask_icon5.jpg


150403yakkan.jpg

この花みつけた!花の楽園、天生高層湿原

この花みつけた!
花の楽園.天生高層湿原
ブナの林床にサンカヨウ

amou.jpg

五感で台地の伊吹を感じる樹木と花の楽園
一年の半分を雪に閉ざされる天生峠は、飛騨市河合町と
大野郡白川村の境です。泉鏡花の小説『高野聖』や
東山魁夷画伯『山雲』の舞台になっています。
この峠を中心に、高山植物、高層湿原、ブナ原生林、
深淵な渓谷など雄大な自然を体感できます。
雪解け直後の6月のミズバショウに始まり、ニリンソウ、
サンカヨウ、ニッコウキスゲなど、9月中旬頃まで
四季折々の花々に出会えます。

この花みつけた!
花の楽園.天生高層湿原
ブナの林床にサンカヨウ

2016年6月20日(月)~21日(火)

旅行代金 ¥35,000-
集合場所・時間 静岡駅南口 6:00 他各地
旅行代金に含まれるもの 一泊三食、保険、添乗員同行、
最低催行人数 15名
体力技術レベル 体力3・技術3
行程 ①各地-南口(6:00)藤枝(6:50)-高山-古川(町並ハイク)-古川.民宿(泊)
②-天生(あもう)湿原(カラ谷.木平湿原.カツラ門.ブナ原生林他)-
-白川郷(車窓)-藤枝-南口(20:00予定)他各地


年間スケジュール、各種資料があります。
ご希望の方はこちらから

ask_icon5.jpg


150403yakkan.jpg

この花みつけた!氷壁の宿、上高地徳沢園 5月の花二輪草群落

この花みつけた!
氷壁の宿.上高地徳沢園 5月の花.二輪草群落

kamikouchi.jpg

明神から梓川上流の道をたどって60分。静かな針葉樹林を抜けて、
明るく広々としたハルニレの草原「徳沢」へ。5月にはニリンソウの
白い花が群生し、エンレイソウやベニバナイチヤクソウなど多くの
草花が咲き乱れて幻想的な風景を魅せてくれます。迫り来る峰々
を眼前に望みながら、喧噪を逃れた上高地の奥座敷.徳沢まで、
トレッキングを楽しみましょう。

2013146539094.jpg


この花みつけた!
氷壁の宿.上高地徳沢園 5月の花.二輪草群落

2016年5月28日(土)~30日(月)

旅行代金 ¥33,500-
集合場所・時間 静岡駅南口 6:00 他各地
旅行代金に含まれるもの 一泊三食、保険、添乗員同行、
最低催行人数 15名
体力技術レベル 体力3・技術3
行程 ①各地-南口(6:00)清水(6:30)松本-上高地
(大正池.カッパ橋から明神池)-徳沢園(泊)
②-徳本峠展望台への花の道-(P)-南口(19:00予定)他各地


年間スケジュール、各種資料があります。
ご希望の方はこちらから

ask_icon5.jpg


150403yakkan.jpg

この花みつけた!海津大崎桜ハイク

この花みつけた!海津大崎桜ハイク
見事な琵琶湖北岸の桜ハイク

kaizu.jpg

海津大崎
「日本のさくら名所100選」にも選ばれている海津大崎の桜。
樹齢70年を越える老桜から次世代へ引き継ぐ若木まで
約800本の華麗なソメイヨシノが琵琶湖岸延々約4kmに
わたり桜のトンネルをつくります。


2016年4月12日(火)close.jpg

旅行代金 ¥15,000-
集合場所・時間 静岡駅南口 6:00 他各地
旅行代金に含まれるもの 昼食、保険、添乗員同行、
最低催行人数 15名
体力技術レベル 体力3・技術3


年間スケジュール、各種資料があります。
ご希望の方はこちらから

ask_icon5.jpg


150403yakkan.jpg

この花みつけた!雪割草の角田山

この花みつけた!雪割草の角田山

yahiko.jpg

弥彦神社
広々とした越後平野に聳えたつ弥彦山の麓に鎮まる
弥彦神社は、古くから「おやひこさま」と呼ばれ、
心のふるさと、魂のよりどころとして多くの人から広く
親しまれてきました。


2016年3月30日(水)~31日(木)close.jpg

旅行代金 ¥33,500-
集合場所・時間 静岡駅南口 6:00 他各地
旅行代金に含まれるもの 昼食、保険、添乗員同行、
最低催行人数 15名
体力技術レベル 体力3・技術3


年間スケジュール、各種資料があります。
ご希望の方はこちらから

ask_icon5.jpg


150403yakkan.jpg

この花みつけた! 雲見・烏帽子山絶景と、タンポポ咲く石部棚田ハイク

この花みつけた!
雲見・烏帽子山 絶景と
タンポポ咲く石部棚田ハイク 
close.jpg

静岡県伊豆半島の西端に位置する松崎町の
「石部棚田」は、1999年の棚田百選選定時に
90%以上が耕作放棄されていたことを理由に、
候補にあがりながら選定されたかった棚田です。
その後、地元の住民が中心となり大々的な復田
及び、オーナー制度の整備などで、
富士山と駿河湾を見下ろせる絶景棚田として
復活しました。 

kumomi.jpg

2016年2月29日(月)

旅行代金 ¥11,500-
集合場所・時間 静岡駅南口 7:00始発
旅行代金に含まれるもの 昼食、保険、添乗員同行、
最低催行人数 15名
体力レベル 体力3・技術3
行程 各地-南口(7:00)-沼津-宇久須(金目鯛ランチ)-石部棚田の下りハイク-
-雲見.烏帽子山(浅間神社)(160m)-沼津-南口(17:00)他各地 


 

お問い合わせはこちらまで
ask_icon5.jpg
 

150403yakkan.jpg

竹林の里と紅葉の山寺 善峰寺満喫ハイキング

この秋みつけた!洛外の秋を歩く
西山.大原野 竹林の里と紅葉の山寺 善峰寺満喫ハイキング close.jpg

kyoto.jpg

2015年11月18日(水)~19日(木)

旅行代金 ¥38,000-
集合場所・時間 静岡駅南口 6:00他各地
旅行代金に含まれるもの 1泊2食、昼弁1回、拝観料、保険、添乗員同行、
最低催行人数 15名
体力レベル 体力3・技術2
行程

①各地-南口(6:00)他各地-もよりのインター-京都.沓掛IC-
-大原野神社…勝持寺…正法寺…金蔵寺(ラスト)…(戻り)…南春日町
バス停-郷温泉.ホテル京都エミナース(泊)(和洋御膳)
②ホテル-光明寺…十輪寺…善峰寺…(東海自然歩道)…逢坂峠…
…南春日バス停(バス)-京都.沓掛IC-もよりのインター-南口
(20:00)予定他各地


ポイント
京都.西の洛外の田園からの紅葉がすばらしい。
山寺と東海自然歩道をハイキング、観光では
味わえない道歩きの楽しさを一緒に満喫しましょう。


この花みつけたシリーズは
「この秋みつけた!」として秋の紅葉シーズンも続きます。

お問い合わせはこちらまで
ask_icon5.jpg
 

150403yakkan.jpg

この秋みつけた!高瀬川奥地に湧く湯俣温泉・晴嵐荘の秋

この秋みつけた!
高瀬川奥地に湧く湯俣温泉・晴嵐荘の秋 close.jpg

takasegawa.jpg

2015年10月10日(土)~11日(日)

旅行代金 ¥33,500-(相室)
集合場所・時間 静岡駅南口 6:10始発
旅行代金に含まれるもの 1泊2食、昼弁1回、保険、添乗員同行、
最低催行人数 15名
体力レベル 体力4・技術3
行程
①南口(6:10)-清水-(R52)(中央)-大町-七倉ダム(タクシー乗換)-
高瀬ダム…(林道と緩やかな登山道の3時間歩き.10Km)…湯俣温泉(泊)
②温泉…高瀬ダム(タクシー)-七倉ダム(バス)-(R52)-清水-
-南口(19:00)予定


ポイント
ひたすら歩く紅葉樹林と、湖のアルプス展望道。
奥は名峰に囲まれた山中温泉.河原の湯も良いが、
少し寒い天然温泉の湯船(内風呂)で極楽極楽。


この花みつけたシリーズは
「この秋みつけた!」として秋の紅葉シーズンも続きます。

お問い合わせはこちらまで
ask_icon5.jpg
 

150403yakkan.jpg

この秋みつけた! 北アルプス 秘湯の風吹大池と蓮華五湯

この秋みつけた!
北アルプス 秘湯の風吹大池と蓮華五湯 
close.jpg
<北アルプス最後の楽園>

fubuki.jpg


2015年9月26日(土)~27日(日)

旅行代金 ¥35,000-(相室)
集合場所・時間 静岡駅南口 6:10始発
旅行代金に含まれるもの 1泊2食、昼弁1回、保険、添乗員同行、
最低催行人数 15名
体力レベル 体力4・技術3
行程

①南口(6:10)-清水-(R52)(中央)-白馬-風吹登山口(1,100m)…(180分)…
風吹山荘(泊)(1,800m)
②山荘…(紅葉の風吹大池)(笹目尾根)…風吹大池入口(1,500m)…蓮華温泉
(露天風呂天国の山岳温泉)-白馬-清水-南口(19:00)予定

ポイント
秘境ムードの風吹山荘の1,800mエリアは、9月下旬既に紅葉が始まっています。
帰路の蓮華温泉(広い内湯も弱白濁で良い)の入浴もまた格別です。
初日は高低差700mで4星の上位です。
2日目はアップダウンの緩い尾根道で、全体に下りです。


この花みつけたシリーズは
「この秋みつけた!」として秋の紅葉シーズンも続きます。

お問い合わせはこちらまで
ask_icon5.jpg
 

150403yakkan.jpg

この花みつけた! 白馬大雪渓と標高2,000m栂池湿原の花たち

tugaike.jpg

栂池高原
栂池は日本でも有数の高層湿原があり、様々な動植物を観察することが出来ます。
7月から8月は多種多様な高山植物が咲き、晴れた日には白馬三山を中心とする
山々を望むことができます。

 

白馬大雪渓
日本一のスケールを誇る白馬大雪渓。夏でも雪渓の上は天然の冷蔵庫のように
涼しく、暑さを忘れる心地よい涼風が吹きわたります。今回は猿倉から白馬尻
付近まで歩きます。ゆるやかな登りのブナやトチの原生林を抜けると、
たくさんの高山植物に出会えます。


hakubahana.jpg
 

この花みつけた!
白馬大雪渓と
標高2,000m栂池湿原の花たち close.jpg
2015年8月10日(月)~11日(火)ツアー終了

旅行代金 ¥35,500-(相室)
集合場所・時間 静岡駅南口 7:00他各地
旅行代金に含まれるもの 1泊2食、昼弁1回、保険、添乗員同行、
最低催行人数 15名
体力レベル 体力3・技術3
行程

①各地-南口(7:00)-清水-(R/52)(中央)-白馬
栂池高原++(ロ-プウェイ)++栂池(1,800M)
<1,800M~2,000M湿原の花ハイキング3~4時間>
栂池ヒュッテ(泊)
②ヒュッテ++(ロ-プウェイ)++栂池高原-猿倉
<大雪渓間近までたどる花の道>-大町-清水-南口(19:00)他各地 


この花みつけたシリーズは
「この秋みつけた!」として秋の紅葉シーズンも続きます。
お問い合わせはこちらまで
ask_icon5.jpg
 

150403yakkan.jpg

この花みつけた!小田代ヶ原湿原と九輪草群落

この花みつけた!
秘境 日光小田代ヶ原・西ノ湖原生林ウォークと九輪草群落 
close.jpg

odashiro_02.jpg

憾満ヶ淵(かんまんがふち)
男体山から噴出した溶岩によってできた奇勝。慈雲寺を抜けて歩いて行くと、
数えるたびに数が異なるといういわれから「化地蔵」とよばれる約70体の
地蔵群があります。これは天海の門弟が彫ったもので、当時は100体ほど
あったと言われています。憾満ヶ淵は観光客もそれほど多くないので、
ゆっくりと美しい景色を楽しむことができます。

小田代ヶ原(おだしろがはら)湿原
戦場ヶ原の隣にある湿原で、湿原から草原への遷移期にあり、両者の特徴を
持ち希少な景観を有する湿地です。2005(平成17年)
118には域内の
44.72
ヘクタールラムサール条約湿地に登録されています。
初夏から夏にかけてはウマノアシガタ(6~7月)、ホザキシモツケ(7~8月)
ニッコウアザミ(7~8月)の群落に、秋にはミズナラの黄葉や草紅葉の美しい
光景に出合うことができます。また草原の真ん中に生えている
「小田代ヶ原の貴婦人」と呼ばれる1本のシラカンバの木が美しく、
シャッターチャンスを狙う人々で後が絶えません。


2015年6月21日(日)~22日(月)ツアー終了

旅行代金 ¥33,500-(相室)
集合場所・時間 静岡駅南口 7:00他各地
旅行代金に含まれるもの 1泊2食、昼弁1回、保険、添乗員同行、
最低催行人数 15名
行程

①各地-南口(7:00)-清水-(東名)-(東北)- 日光(日光神橋から大谷川
沿い憾満ヶ淵 地蔵ルートハイク)-
-かけ流し湯の湯元温泉、奥日光高原ホテル(泊)
②ホテル-湯ノ湖…(湯滝、小田代ヶ原西ノ湖と九輪草大群落地
原生林ウォークの3時間)-日光-東京-清水-南口(19:00)他各地 

出発確定しています。お早目にお申し込みください。

150403yakkan.jpg

この花みつけた

趣味のアウトドア「この花みつけた」では、のんびり楽しみながら歩く
季節の花めぐりツアーです。

ピークハントだけではない野山歩きを一緒に楽しみませんか。

konohana_top.jpg

 

伝説の姨捨山 花軽登山と修那羅峠石仏群 天然記念物・ハナヒョウタンボク 信濃路自然歩道
2015年5月30日(土)~31日(日)ツアー終了

旅行代金 ¥33,500-
集合場所・時間 静岡駅南口7:00、他各地より
旅行代金に含まれるもの 1泊2食、昼2回、旅行傷害保険、添乗員同行、
最低催行人数 15名以上
行程
①各地-南口(7:00)-清水-(R/52)(中央)-松本IC-修那羅峠の
石仏群(1,128体)-姨捨山(冠着山)(なだらかな里山登山90分.花咲く
山頂からの展望に期待)-鹿沢館(泊)
②鹿沢館(8:00)-軽井沢.峰の茶屋から小瀬まで150分の下りハイク
(信濃路自然歩道)-旧三笠ホテル-中軽井沢駅前にて名店の蕎麦昼食-
-佐久-清水-南口(19:00)他各地

 

秘境.日光小田代ヶ原.西ノ湖原生林ウォークと九輪草群落.千寿ヶ浜
2015年6月21日(日)~22日(月)ツアー終了

旅行代金 ¥33,500-
集合場所・時間 静岡駅南口7:00、他各地より
旅行代金に含まれるもの 1泊2食、昼1回、旅行傷害保険、添乗員同行、
最低催行人数 15名以上
行程

①各地-南口(7:00)-清水-(東名)-(東北)-日光(日光神橋から大谷川沿い
憾満ヶ淵地蔵ルートハイク)-かけ流し湯の湯元温泉.奥日光高原ホテル(泊)
②ホテル-湯ノ湖…(湯滝.小田代ヶ原.西ノ湖と九輪草大群落地.原生林
ウォークの3時間)-日光-東京-清水-南口(19:00)他各地

 

白馬大雪渓(猿倉・白馬尻) 標高2,000m栂池湿原の花たち
2015年8月10日(月)~11日(火)

旅行代金 ¥35,000-
時間 静岡駅南口6:10、他各地より
旅行代金に含まれるもの 1泊2食、昼1回、旅行傷害保険、添乗員同行、
最低催行人数 15名以上
行程

①各地-南口(7:00)-清水-(R52)(中央)-白馬栂池高原++
(ロープウェイ)++栂池(1,800M)<1,800M~2,000Mの湿原の
花ハイキング3~4時間>栂池ヒュッテ(泊)
②ヒュッテ++(ロ-プウェイ)++栂池高原-猿倉(大雪渓間近までたどる  
花の道)-大町-清水-南口(19:00)他各地


他にもコースがあります。資料請求をお願いします。ask_icon3.jpg

150403yakkan.jpg

この花みつけたを詳しく見る

日帰りトレッキング (2022年1月27日)

伊吹山 花の縦走路を歩く

伊吹山 花の縦走路を歩く
2018年5月1日(火)

伊吹山の花
伊吹山の花2

4月下旬から6月上旬にかけて北尾根は花の縦走路となります。
伊吹山の影にかくれて、あまり知られていないところが最大の
魅力です。ニリンソウ、ラショウモンカズラ、ヤマシャクヤクなどの
花を楽しみながら歩きましょう。


伊吹山 花の縦走路を歩く
2018年5月1日(火)

旅行代金 ¥13,500-
集合場所・時間 静岡駅南口 6:00 他各地
旅行代金に含まれるもの 昼食、保険、添乗員同行
最低催行人数 15名
体力技術レベル 体力5・技術4
行程

各地-南口(6:00)-東名名神-大垣西IC-国見峠(970m)
…国見岳(1126m)…御座峰(1070m)…静馬ヶ原(1100m)
関ヶ原IC-南口(20:30頃)他各地


年間スケジュール、各種資料があります。
ご希望の方はこちらから

ask_icon5.jpg


150403yakkan.jpg

 

大札山 アカヤシオの森を歩く

大札山 アカヤシオの森を歩く
2018年4月28日(土)syoshin03.jpg

アカヤシオ

アカヤシオは、深山に自生するツツジ科の落葉低木で
ピンク色の可燐な花を咲かせます。大札山にはアカヤシオ
の群生地があり、4月下旬に見頃をむかえます。
アカヤシオ以外にも季節の花や木々を楽しみながら
川根の春を満喫しましょう。


大札山 アカヤシオの森を歩く
2018年4月28日(土)

旅行代金 ¥9,800-
集合場所・時間 静岡駅南口 7:00 他各地
旅行代金に含まれるもの 昼食、保険、添乗員同行
最低催行人数 15名
体力技術レベル 体力4・技術3
行程 各地-南口(7:00)-島田-R473-R362-林道赤石線-大札山駐車場
…肩コース分岐…大札山(1374m)…北尾根コース分岐…
大札山駐車場-島田-静岡
(17:00頃)他各地


年間スケジュール、各種資料があります。
ご希望の方はこちらから

ask_icon5.jpg


150403yakkan.jpg

 

佐久島 歴史と自然が織りなす癒しの風景 アートの島巡り

あそび心いっぱい!佐久島異次元空間 島歩き
newok.jpg
2018年4月8日(日)

佐久島

三河湾のほぼま真ん中にぽっかり浮かぶ佐久島は、日本の原風景が色濃く残り、
黒壁に続く家並みは「三河湾の黒真珠」とも称され、「にほんの里100選」

選ばれています。また、「アートの島」として島内のいたるところにアート作品
が常設展示されていて、島全体が
美術館のような雰囲気を演出しています。

お昼寝ハウス
おひるねハウス
作品の黒い色は、西集落の黒壁がモチーフ。
三河湾の景色や潮風や波の音を体感してみましょう。
2010年公開の劇場版「名探偵コナン 天空の難破船」にも登場、
劇中でコナン君と怪盗キッドが遊びに来ました。

猫


2018年4月8日(日)

 
旅行代金 ¥16,500-
集合場所・時間 静岡駅南口 7:00 他各地
旅行代金に含まれるもの 昼食、乗船料、保険、添乗員同行、
最低催行人数 15名
体力技術レベル 体力3・技術3
行程
清水(6:30)-静岡(7:00)-藤枝(7:50)-音羽蒲郡IC-一色港
~~佐久島東港…ごはん屋海の海鮮丼の昼食と黒壁集落・アートの島ハイク
(島滞在約3時間)…西港~~一色港-藤枝-静岡-清水(20:15予定)
*荒天により船が出ない場合「名古屋白壁レトロ町並散歩とお食事」になります


年間スケジュール、各種資料があります。
ご希望の方はこちらから

ask_icon5.jpg


150403yakkan.jpg

初詣 高幡不動尊 山内八十八ヶ寺ウォーク

初詣  syoshin03.jpg
関東三大不動尊 高幡不動尊金剛寺
山内八十八ヶ寺ウォーク

2018年1月30日(火)日帰り

 

いなりやま
関東三大不動の一つにあげられ高幡不動尊として
親しまれています。1100年前平安時代初期に
慈覚大師円仁が、清和天皇の勅願によりこの地を
霊場と定めて山中に不動堂を建立し、不動明王を
安置したことにはじまります。土方歳三の菩提寺
でもあることから、年間を通じて多くの人が訪れて
います。多摩丘陵の一角に位置する境内には、
四国八十八ヶ所めぐりを模した「山内八十八カ所めぐり」
があり、この季節は椿なども楽しめます。

 
旅行代金 ¥8,800- 
集合場所・時間 静岡駅南口 7:00 他各地
旅行代金に含まれるもの 昼食、保険、添乗員同行、
最低催行人数 15名
体力技術レベル 体力2・技術2
行程 各地-静岡(7:00)-清水-(東名.圏央)-府中IC-
-高幡不動(参拝・山内八十八ヶ寺ウォークと
開運そばの昼食)-府中IC-清水-静岡(17:40予定)他各地


年間スケジュール、各種資料があります。
ご希望の方はこちらから

ask_icon5.jpg


150403yakkan.jpg

 

初詣 伏見稲荷千本鳥居と稲荷山トレッキング

初詣  syoshin03.jpg
伏見稲荷千本鳥居と稲荷山トレッキング

2018年1月11日(木)日帰り

伏見稲荷

伏見稲荷大社
日本人にとって、もっとも身近な神社といえるのが
「お稲荷さん」とよばれる稲荷神社。
全国に3万社あるともいわれ、各地で親しまれています。
その総本宮が京都の伏見稲荷大社です。西暦711年の
御鎮座以来、1300年にわたり人々の信仰を集め
五穀豊穣、商売繁昌、家内安全、諸願成就の神様として
崇められてきました。近年では日本人のみならず、
外国人の参拝者・観光客が数多く訪れるようになり、
京都そして日本を代表する名所として知られています。

 

稲荷山
伏見区北部、伏見稲荷大社の東にある東山三十六峰南端の山。
標高232m。一ノ峰・二ノ峰・三ノ峰と三つの峰があり、
各峰に円墳がある。古くから神の降臨地とされていて、
巡拝する全国からの参詣者で賑っています。

 
旅行代金 ¥13,500- 
集合場所・時間 静岡駅南口 6:00 他各地
旅行代金に含まれるもの 弁当、保険、添乗員同行、
最低催行人数 15名
体力技術レベル 体力4・技術3
行程 各地-静岡(6:00)-藤枝-京都東IC-伏見稲荷
…山頂一ノ峯(稲荷大社の神体山233M)…二ノ峯…四ツ辻…
御寺(自由参拝)(バス)-京都東IC-南口(21:30予定)他各地

 

特集ページへもどる


年間スケジュール、各種資料があります。
ご希望の方はこちらから

ask_icon5.jpg


150403yakkan.jpg

 

レンゲショウマと絶滅危惧種カイフウロ咲く 赤久縄山へ

レンゲショウマの白鳥岩沢 涼風歩き
絶滅危惧種カイフウロ咲く

赤久縄山(あかぐなやま)へ 

2017年8月26日(土)

 

西上州の名峰赤久縄山は、御荷鉾連山の最高峰。
好天の時は、山頂より南方に富士山を望むことができます。
周囲には春から秋にかけて高山植物咲き乱れます。

レンゲショウマの白鳥岩沢 涼風歩き
絶滅危惧種カイフウロ咲く
赤久縄山(あかぐなやま)へ 

2017年8月26日(土)

旅行代金 ¥12,500-
集合場所・時間 静岡駅南口 6:10 始発
旅行代金に含まれるもの 保険、添乗員同行、
最低催行人数 15名
体力技術レベル 体力5・技術4
行程 静岡(6:10)-清水-厚木-(圏央.関越)-本庄児玉IC-
-神流町登山口(826M)…早滝(少し往復)…白鳥岩沢
(レンゲショウマの咲く急登の道)…分岐(1409M)…
…東コース入口…赤久縄山(1522M)(カイフウロ咲く)…
…あずまや(P)(1400M位)(バス)-上野村-清里-須玉-
-清水-静岡(20:30予定)(ラスト)
 


年間スケジュール、各種資料があります。
ご希望の方はこちらから

ask_icon5.jpg


150403yakkan.jpg

 

北八ヶ岳・ニュウ

北八ヶ岳・ニュウ 
北八ヶ岳の美しさを実感できる!
初心者のかた方でも安心して楽しめるコース!

syoshin03.jpg

2017年8月22日(火)

南アルプス

八ヶ岳に「ニュウ」という山があります。でも八ヶ岳の中では
あまり知られていないかもしれません。
ニュウというめずらしい呼び名は、刈り取り後の稲を円柱形や
円錐形に積み上げる稲藁の「にう」が語源と言われています。
ニュウは白駒池を往復するコースが短時間で登ることができる
ので人気です。白駒池周辺はシラビソやコメツガといった
八ヶ岳を代表する針葉樹の樹林帯や林床に広がるコケが美しい
ところです。
ニュウの山頂部は岩峰になっていて、すばらしい展望が楽しめます。
森の中に浮かぶように見える白駒池と茶臼岳や縞枯山、
崩れた部分が荒々しい天狗岳や硫黄岳の爆裂火口、また富士山も
見ることができます。
 

北八ヶ岳・ニュウ

2017年8月22日(火)

 
旅行代金 ¥9,500-
集合場所・時間 静岡駅南口 6:10 始発
旅行代金に含まれるもの 昼弁当、保険、添乗員同行、
最低催行人数 15名
体力技術レベル 体力4・技術4
行程 静岡駅南口(6:10)始発-清水IC-諏訪南IC-白駒池P…
…白駒池(2115M)…白駒湿原…ニュウ(2352M)…
…白駒池P-諏訪南IC-清水IC-静岡駅南口(19:00)頃


年間スケジュール、各種資料があります。
ご希望の方はこちらから

ask_icon5.jpg


150403yakkan.jpg

 

幻の雨池 縦走路、北八ツ 八柱山

幻の雨池 縦走路
北八ツ 八柱山(2114M)

2017年8月22日(火)

kitayatu29amagaike.jpg

雨池までは笹の生いしげる道歩きで、ひっそり静かな雨池の湖岸で昼食にします。
唐松の大木原生林を更に進むと、八柱山山頂です。
晴れると富士山が見える山頂を後にし、長い下り道で八千穂に至ります。

幻の雨池 縦走路
北八ツ 八柱山(2114M)


2017年8月22日(火)

旅行代金 ¥9,500-
集合場所・時間 静岡駅南口 6:10 始発
旅行代金に含まれるもの 昼弁当、保険、添乗員同行、
最低催行人数 15名
体力技術レベル 体力4・技術4
行程 静岡(6:10)-清水-(中央)-諏訪IC-麦草峠(P)(2100M)
…雨池(2000M)…八柱山(2114M)…(大河原峠林道)…
八千穂高原.花木園(P)(バス)(1585M)-清水-
-静岡(19:30予定)(ラスト)


年間スケジュール、各種資料があります。
ご希望の方はこちらから

ask_icon5.jpg


150403yakkan.jpg

 

知られざる花の山岳林道ハイク 北沢峠から広河原へ

知られざる花の山岳林道ハイク
北沢峠から広河原へ


syoshin03.jpg

2017年8月5日(土)

201707191109.jpg

<林道ハイク>
北沢峠は甲斐駒、仙丈ケ岳への登山口として
良く知られている標高2000mを超える峠です。
今回はここから山梨県側の広河原(北岳方面の登山口)
まで歩きます。

知られざる花の山岳林道ハイク
北沢峠から広河原へ


2017年8月5日(土)

旅行代金 ¥16,000-
集合場所・時間 静岡駅南口 6:10 始発
旅行代金に含まれるもの 昼弁当、保険、添乗員同行、
最低催行人数 15名
体力技術レベル 体力3・技術3
行程 静岡駅南口(6:10)-清水-諏訪-長谷村.仙流荘(現地バス)-
北沢峠(2032M)…(夏の山岳林道を約3時間30分歩きます。
緩やかな下り主体)…山梨県側の広河原(1520M)
(現地バス)-芦安-清水-南口(20:00予定)(ラスト)


年間スケジュール、各種資料があります。
ご希望の方はこちらから

ask_icon5.jpg


150403yakkan.jpg

 

南アルプス・林道ハイク 北沢峠から広河原

南アルプス・林道ハイク
北沢峠から広河原

syoshin03.jpg

2017年8月5日(土)

south_alps.jpg

甲斐駒.仙丈ケ岳への登山口としてよく知られている
北沢峠は2000mを超える標高にあります。
今回はここから山梨県側の広河原、北岳方面の登山口まで
南アルプス林道を歩きます。

南アルプス・林道ハイク
北沢峠から広河原

2017年8月5日(土)

旅行代金 ¥16,000-
集合場所・時間 静岡駅南口 6:10 始発
旅行代金に含まれるもの 昼弁当、保険、添乗員同行、
最低催行人数 15名
体力技術レベル 体力3・技術3
行程 静岡駅南口(6:10)-清水-諏訪-長谷村.仙流荘(現地バス)-
-北沢峠(2032ⅿ)…(夏の山岳林道を約3時間30分歩きます。
緩やかな下り道)…山梨県側・広河原(1520ⅿ)(現地バス)-
芦安-清水-南口(20:00予定)(ラスト)


年間スケジュール、各種資料があります。
ご希望の方はこちらから

ask_icon5.jpg


150403yakkan.jpg

夏の高山植物ハイキング 乗鞍畳平高山植物を訪ねて

夏の高山植物ハイキング
雲上のお花畑 乗鞍畳平高山植物を訪ねて

syoshin03.jpg

2017年7月29日(土)

tatamidaira.jpg

畳平駐車場から階段を下って行くと高山植物のお花畑を
一周できる木道があります。見頃は7月中旬から8月上旬で、
ハクサンイチゲ、ミヤマキンバイ、クロユリ、トウヤク
リンドウなど可憐な花を見ることができます。
今回は畳平周辺をゆっくり3時間、お楽しみいただきます。

夏の高山植物ハイキング
雲上のお花畑 乗鞍畳平高山植物を訪ねて

2017年7月29日(土)

旅行代金 ¥15,000-
集合場所・時間 静岡駅南口 6:10 始発
旅行代金に含まれるもの 昼弁当、保険、添乗員同行、
最低催行人数 15名
体力技術レベル 体力3・技術3
行程 静岡駅南口(6:10)-松本-乗鞍高原経由-乗鞍岳畳平駐車場
(2704m)…乗鞍畳平お花畑散策(ゆっくり3時間)
松本-各地(20:30予定)(ラスト)


年間スケジュール、各種資料があります。
ご希望の方はこちらから

ask_icon5.jpg


150403yakkan.jpg

 

百名山 北アルプス・乗鞍岳 気軽に登れる3000m峰

百名山
北アルプス・乗鞍岳
気軽に登れる3000m峰、輝く大雪渓と高山植物

syoshin03.jpg

2017年7月29日(土)

norikura29.jpg

乗鞍岳は、北アルプスの南端に位置し、剣ヶ峰(3,026m)を
最高峰に、23の峰と7つの湖と8つの平原があり、四季を通じて
美しい景観を楽しむことができます。その姿が馬の鞍に似ている
ことから「乗鞍」と呼ばれるようになりました。
乗鞍岳山頂からの展望はさえぎるものがなく、
北には槍・穂高連峰をはじめとする北アルプスの山々や
御岳・白山などの大パノラマが広がります。

百名山
北アルプス・乗鞍岳
気軽に登れる3000m峰、輝く大雪渓と高山植物

2017年7月29日(土)

旅行代金 ¥15,000-
集合場所・時間 静岡駅南口 6:10 始発
旅行代金に含まれるもの 昼弁当、保険、添乗員同行、
最低催行人数 15名
体力技術レベル 体力4・技術3
行程 静岡駅南口(6:10)-松本-乗鞍高原経由-乗鞍岳畳平駐車場
(2704m)…肩の小屋…乗鞍岳(往復)…駐車場-松本-南口
(20:30予定)(ラスト)


年間スケジュール、各種資料があります。
ご希望の方はこちらから

ask_icon5.jpg


150403yakkan.jpg

花の百名山 鉢伏山から二ツ山・花縦走ハイク(信州)

花の百名山
鉢伏山から二ツ山・花縦走ハイク(信州)

2017年7月15日(土)

hachibuse.jpg

「鉢伏山はかつての美ヶ原を凌ぐ美しさと、静けさでいつまでも私をひきつけた」
と信州百名山に選んだ清水栄一は言っています。
それは現在の鉢伏山荘までの車道が通じる以前のことで、
いまは車道を使ってハイカーや観光客が多く訪れます。
しかし、今も山の美しさは変化せずに残されていて、
高山植物の宝庫となっています。

花の百名山
鉢伏山から二ツ山・花縦走ハイク(信州)

2017年7月15日(土)

旅行代金 ¥11,500-
集合場所・時間 静岡駅南口 6:10 始発
旅行代金に含まれるもの 昼弁当、保険、添乗員同行、
最低催行人数 15名
体力技術レベル 体力4・技術4
行程 静岡(6:10)-清水-岡谷IC-高ボッチ高原-鉢伏山荘(1812M)…
…鉢伏山(1929M)…二ツ山(1826M)…鞍部(1668M)…三峰山(1887M)
…三峰展望台(1650M)-下諏訪-静岡(19:00予定) 


年間スケジュール、各種資料があります。
ご希望の方はこちらから

ask_icon5.jpg


150403yakkan.jpg

 

この花みつけた!車山から八島湿原へ 奥霧ヶ峰・山彦谷

この花みつけた!
車山から八島湿原へ
奥霧ヶ峰、山彦谷南の耳・北の耳

syoshin03.jpg

2017年7月12日(水)

kirigamine.jpg

1万年もの時間をかけて誕生した八島湿原、
多彩な表情を見せる霧ヶ峰・車山。
一帯には気軽なトレッキングに最適な遊歩道が
整備されています。ニッコウキスゲや種々の
高山植物が彩る道を、花のトレッキングで楽しみましょう。

この花みつけた!
車山から八島湿原へ
奥霧ヶ峰、山彦谷南の耳・北の耳

2017年7月12日(水)

旅行代金 ¥11,500-
集合場所・時間 静岡駅南口 6:10 始発
旅行代金に含まれるもの 昼弁当、保険、添乗員同行、
最低催行人数 15名
体力技術レベル 体力3・技術3
行程 静岡(6:10)-清水-諏訪-車山肩(1560M)…車山乗越…
…南の耳(1838M)…北の耳(1829M)…ゼブラ山(1776M)…
…(八島ヶ原湿原)…八島山荘(1646M)-諏訪-静岡(20:15予定) 


年間スケジュール、各種資料があります。
ご希望の方はこちらから

ask_icon5.jpg


150403yakkan.jpg

 

日帰りトレッキングを詳しく見る

特集ページ (2022年1月27日)

【特集】今注目の「しま山100選」島々の新しい魅力を再発見②

「しま山100選」とは

登りやすくて眺めが最高、全国各地の離島にある山の魅力をPRしようと
公益社団法人日本離島センターから、平成28年11月に発表されました。
選定には、島の専門家、山の専門家、旅の専門家などの有識者からなる
「しま百名山選定会議」を設置、離島関係市町村からの推薦アンケート
を実施し、候補を募りました。しま山100選の選定基準、評価項目に
もとづき、平成28年10月の選定会議で100山が決まりました。

今回は、屋久島の中央にそびえる九州の最高峰「宮之浦岳」を
ご紹介します。

宮之浦岳(1936m)
日本百名山の最南端にして、100番目の山があるのが、九州最高峰を頂く
屋久島です。日本初の世界自然遺産登録地としても有名で、多くの人が
一度は行ってみたい島として誰もが憧れます。

宮之浦岳

おすすめの登山ルート
宮之浦岳縦走(1泊2日)コース

屋久島の山旅を最高に楽しめるスペシャルな登山コース。
九州最高峰の宮之浦岳から縄文杉、白谷雲水峡へと抜ける
縦走コースはまさに屋久島登山の集大成ともいえる最高の登山コースです。
多くの登山ファンが憧れる屋久島の縦走登山は同じコースを何度も何度も
訪れ歩く人がいるほどの人気。道は長く険しい事もありますが、
屋久島登山の魅力をたっぷりと味わうことができます。屋久島の山小屋は
無人の避難小屋のみ。したがって1泊2日のこのコースは、寝袋や食糧を
背負っての登山です。
変化に富んだコースの景観の美しさ、面白さ、充実度、満足度は
すべて一級品。「山岳の島」「太古の森の島」「水の島」といわれる
屋久島をまるごと体感します。登山道は全体によく整備されており、
技術的に難しいところはほとんどありません。

屋久島

ヤクシマシャクナゲ

ヤクシマシャクナゲは、ツツジ科の植物で屋久島にだけ見られる固有変種です。
5月下旬から6月上中旬に白やピンクの美しい花をつけます。
標高1,000m前後から山頂まで見ることができ、分布区域は
数千haにも及びます。 ヤクシマシャクナゲの特徴は、標高の
低いところのものは葉も大きく葉裏の綿毛も少ないですが、
標高が高くなるほど葉が小さく厚くなり、葉裏に綿毛が密生します。

石楠花

ひまわりツアー 
おすすめ5月の屋久島縦走コース

ひまわりツアーでは、5月25日(金)から28日(月)の日程で
行います。ぜひ一度行ってみませんか。

ask_icon6.jpg

 

【特集】今注目の「しま山100選」島々の新しい魅力を再発見①


「しま山100選」とは

登りやすくて眺めが最高、全国各地の離島にある山の魅力をPRしようと
公益社団法人日本離島センターから、平成28年11月に発表されました。
選定には、島の専門家、山の専門家、旅の専門家などの有識者からなる
「しま百名山選定会議」を設置、離島関係市町村からの推薦アンケート
を実施し、候補を募りました。しま山100選の選定基準、評価項目に
もとづき、平成28年10月の選定会議で100山が決まりました。

礼文島
夏の久種湖と礼文岳

選定された100山は、北海道礼文島の礼文岳から、沖縄県与那国島の
宇良部岳まで、76市町村・93島におよび、高さ2000m近い高山から、
100m未満の里山まで、それぞれの異なる魅力を持つ山々が集まっています。

しま山の魅力とは

そもそも島は、海底から立ち上がった山であり海面に出ている部分はわずか
なので、もし海水がなければ、その姿は雄大なものとなります。しかし、
海抜にすると1000mを超えるしま山は少なく、体力をあまり気にせずに
頂上を極めることができ、1年を通じて楽しめる山が多いことも魅力です。
また、草花や生きもの、地形や地質、史跡や島の人々の暮らしに触れることで、
その島をもっと身近に感じ、今まで気づかなかった島の魅力を再発見できる
ことでしょう。

しま山100選紹介
「島後」島根県隠岐の島町にある大満寺山(だいまんじさん)608m
日本海の離島の謎、亜高山の花が咲く600m級の山

大満寺山
大満寺山頂上から西郷港を望む(2017.5.8撮影)

隠岐諸島の最高峰。ジオパークに認定されていて登山道も整備されています。
登山道では、伯耆大山の標高1500m近くの尾根筋に見られるような亜高山性の
木々(クロベ、ゴヨウマツなど)や花(オキシャクナゲ、オオイワカガミなど)
を見ることができます。大満寺山の脇を通る南谷林道には、推定樹齢800年の
下垂根を持つ珍しい杉「乳房杉」があり、また大満寺山から通じる鷲ヶ峰を
経由し自然回帰の森まで歩くと、奇岩「屏風岩」「トカゲ岩」も見ることが
できます。

山シャクナゲ オオイわカガミ
オキシャクナゲとオオイワカガミ(2017.5.8撮影)
ヤマシャクヤク oki4.jpg
ヤマシャクヤクと樹齢約800年の乳房杉(2017.5.8撮影)

新しい山旅のスタイルとして、クローバートラベルでは「しま山100選」
登山を企画しています。
2018年5月11日から14日の日程で、ひまわりツアー「隠岐四島」の中で、
2日目に大満寺山から鷲ヶ峰縦走を行います。
島企画ということで11名限定のツアーですが、人気のコースのため
すでに満席となっております。2019年も同時期に、ひまわりツアー「隠岐四島」
を予定しております。ご希望の方へは資料をお送りいたします。

ask_icon6.jpg
 

屏風岩
鷲ヶ峰から見た屏風岩(2017.5.8撮影)

これからも、ひまわりツアーで企画する「しま山」を中心に、島旅の魅力を
ご紹介していきます。

クローバートラベル・ホームページはこちら

【特集】秘境探訪・筏師の道~熊野の集落を結ぶもう一つの古道

熊野を結ぶもう一つの古道「筏師の道」

手付かずの場所だからこそ残された、美しい自然と
昔の人々の営みの痕跡、まだメディアにも大きく
紹介されていない、真の秘境を訪ねます。

筏師の道

 

筏師の道とは

北山川ではかつて、切り出した木材を筏に組んで流す
「筏流し」が行われていました。「筏流し」は道路がない時代、
木材を運ぶ唯一の方法で、流れが激しい水路を櫂や棹を巧みに
操りさばいていたのが「筏師」と呼ばれる人たちです。
明治時代の最盛期には500人もの筏師がいたそうです。
そして、川を下り、木材を運び終わった筏師が櫂や棹を
かついで歩いて帰った山道が「筏師の道」として今も残っています。

熊野古道
 


筏師の歴史

北山川の筏師の歴史は古く、村に伝わる文献によると、
慶長元年(1596年)京都地方を襲った大地震の中、北山村の
木材を使用した伏見城の一部はビクともせず、これを喜んだ豊臣秀吉は
村に「北山郷御材木所」の朱印状を交付したと記されています。
さらに慶長9年(1605年)徳川家康が江戸城本丸を立てた時、北山材を
使用したと記されています。
このことから北山の筏師の歴史は、600年以上になることがわかります。
江戸方面を最大の市場として栄えた新宮城下と北山川流域、木材の輸送は
筏流しの方法以外はなく、その技術が北山筏師だけの技術として
受け継がれました。
明治時代には、大沼、下尾井などの集落に500名もの筏師が暮らし、
日本全国でも最大級の筏師集団を成していました。
しかし、600年にわたって北山川流域を支えてきた筏師の仕事は、
昭和30年代後半、ダムの建設によってなくなり、木材はすべて
トラック輸送となりました。

熊野古道2


現在に伝わる筏師の道

南紀熊野ジオパークとして登録されている「筏師の道」
かつて筏師たちが行き交った山道は、交通網の発達によって
次第に使われなくなりました。
新宮から北山に至るの「筏師の道」の一部は、まだ観光としては
開発されておらず、地域発展の資源としてのどう活用していくか、
今後の課題として取り組んでいるところです。
しかしここには、山深い地だからこそ残された美しい風景、
多くの遺跡、先人たちの痕跡を見ることができます。
手付かずだからこそ残る真の秘境を訪ねてみませんか。

ツアー
 
 
 
同行ガイド紹介【平野皓大】
 
隣接する三重県の高校を卒業するまでこの地区で暮らし、
卒業後は愛知県に就職。2008年暮れに生まれ育った嶋津に戻り、
「日本一小さな観光協会」を自称する嶋津観光協会を設立、
限界集落と言われる地域のPRに取り組んでいます。

ガイド

 

 

【特集】2018年の初詣は稲荷山へ行こう!

年の初めは京都一人気の稲荷大社へ
稲荷山・霊峰初詣

京都

日本人にとって、もっとも身近な神社といえるのが「お稲荷さん」
とも称される稲荷神社。全国に3万社あるともいわれ、
老若男女を問わず親しまれています。その総本宮が京都の
伏見稲荷大社です。西暦711年の御鎮座以来、1300年に
わたり人々の信仰を集め五穀豊穣、商売繁昌、家内安全、諸願成就
の神様として崇められてきました。近年では日本人のみならず、
外国人の参拝者・観光客が数多く訪れるようになり、京都そして
日本を代表する名所として知られています。

稲荷山

稲荷山

伏見区北部、伏見稲荷大社の東にある東山三十六峰南端の山。
標高232m。山麓の御本社に近い峰から順に三ノ峰・二ノ峰・
一ノ峰と称し、三ノ峰と二ノ峰の中程に間の峰、そして三ノ峰の
北方に荒神峰がつらなっています。
山中には、おびただしいお塚が群在し、参道には数千もの朱の鳥居
が建ち並んでいます。稲荷山に登り、これらの神蹟やお塚を巡拝
することを「お山する」といい、参詣の人は日夜あとをたちません。

ひまわりツアー「稲荷山登頂コース」詳細はこちら


御寺 泉涌寺にも注目

御寺

東山三十六峯の一嶺、月輪山の麓にたたずむ泉涌寺は、伏見稲荷から
徒歩で20分程のところにあります。歴代天皇の山陵があり、皇室の
菩提所としての信仰を集めていることから別名“御寺”とも呼ばれています。
仏殿には運慶作の三尊仏が本尊として奉られており、天井には狩野探幽作
の龍の図が描かれています。また、舎利殿の天井には狩野山雪筆の
『蟠龍図』(ばんりゅうず)、通称「鳴き龍」が描かれています。
天井画の下で手を叩くと、龍が鳴くような不思議な残響音があることから
「鳴龍」と呼ばれています。舎利殿は通常非公開で12年に一度、
辰年のみの公開ですが、2018年1月10日から第52回冬の京の旅の一環
として特別公開します。
 

今回ひまわりツアーでは、稲荷山登頂コースと合わせて
御寺を拝観する「観光コース」「四ツ辻ハイクコース」もあります。

ご希望の方は資料請求をお願いします。

ask_icon5.jpg
 

 

 
 

【特集】アウトドアの聖地でスノーシューを楽しむ!

この冬は雪山にチャレンジ!
アウトドアの聖地、谷川のふもと「みなかみ町」

雪遊び

冬のアウトドアというと、スキーやスノーボードが
思い浮かびます。冬の季節に自然の中で楽しみたいけど
「今から新しいスポーツを始めるのは…」という方も多いのでは。
そこでこの冬おすすめするのは、レベルを問わず雪山を楽しむ
ことができるスノーシュートレッキングです。

スノーシュー


スノーシューとの出会い

私が初めてスノーシューを体験したのが、「アウトドアの聖地」
と称される谷川岳の麓、みなかみ町の吾妻耶山です。晴れた日には
山頂より深田久弥氏の百名山が10座見えるパノラマコース。
登山道から離れてルートファインディングをしたり、急登があったり、
下山時の「尻セード」を楽しんだりと、スノーシューを西洋かんじき、
移動手段と思っていた私の概念をくつがえす、楽しい雪山体験でした。
この時、同行してくれたガイドが亘理健二さんです。


スノーシューの醍醐味

スノーシューの醍醐味とは、何といっても、ラッセルされた踏み跡を
外れ、膝まで積もったフカフカの新雪の中を思いのままに、コースから
外れて歩くことです。 
しかし、雪の下がどうなっているか、ある程度地形を見ながら、
とくに川や沼などの近くでは、把握して おくことが大事です。
その為には、やはり現地ガイド同行のツアーが安心です。


スノーシューに必要な道具は

スノーシューとストックは、ほとんどの場合現地にてレンタルができます。
靴は、防水のトレッキングシューズであればスノーシューが装着できます。
足首のぐらつき防止と安全性を確保するため、くるぶしの上まである
ハイカットタイプだと安心です。

スノーシュー

アウターも今持っている、スキーやスノーボードのウェアやレインウェアで
大丈夫です。ウェアの中に雪が入りにくく、防風、防水、透湿性に優れた
素材がおすすめです。
サングラスやゴーグルは、まっ白な雪の眩しさから目を守るのに必要です。
晴れた日の紫外線が強いので、日焼け対策も忘れずに。
登山と同様に行動食と水筒も、小さめのザックに入れていきましょう。
水筒にはお湯を入れておくと、寒い時体が温まります。


おすすめのスノーシュートレッキングツアー

ひまわりツアーでは、2018年シーズンもスノーシュートレッキングを
企画しました。おすすめはひまわりツアー新企画、亘理ガイドと歩くシリーズ
みなかみ町・雨呼山(あまよびやま)コースと、一の倉沢岩壁鑑賞コース
です。2月の谷川岳麓はフカフカの雪が体験できるベストシーズンです。
初心者にも安心な雨呼山コースは、宝台樹スキー場の南西にあり、
氷筍のできる龍棲洞や雨呼び伝説の石舞台など見どころもいっぱい!
稜線を直線的に行けば500mほどの山ですが、亘理ガイドの案内で歩けば、
いったん沢を下り尾根を何度か越える、変化のある面白いコースになり、
スノーシュー経験者も十分楽しめます。
雨呼山コース詳細はこちら

氷柱

一の倉沢岩壁鑑賞コースは一番人気のあるコースです。一の倉沢は
日本三大岩場(谷川岳、穂高岳、剣岳)のひとつで、 春から秋、特に
紅葉シーズンは大混雑しますが、厳冬期の一の倉沢は静寂、荘厳で空に
そびえる氷壁には圧倒され一見の価値あり!です。
この冬は一緒にスノーシューを楽しみましょう!
一の倉沢岩壁鑑賞コース詳細はこちら

一ノ蔵


同行ガイド紹介【亘理(わたり)健二】

ペンションレインボーのオーナー、みなかみ山岳ガイド協会に所属し、
尾瀬ガイド協会の認定ガイド、日本山岳ガイド協会の登山ガイドステージⅡ、
NHKにっぽん百名山の「武尊山」のガイドとしてテレビにも出演。
クローバートラベルスタッフの山口とも交友があり、スノーシュー
トレッキングや、5月残雪の谷川岳にも一緒に登っています。

同行ガイド


2017.12.6
T.Yamaguchi

晴れた日には山頂より深田久弥氏の百名山が10座見えるパノラマコース。登山道から離れてルートファインディングをしたり、急登があったり,なかなか面白いコース。
下山時の「尻セード」が快感で何度も参加する人もいます

特集ページを詳しく見る

百名山ツアー (2022年1月27日)

百名山ツアー

2017年 ひまわりトレッキング 日本百名山ツアー予定
 

日程 百名山 標高 山域
5月3日(水・祝)~4日(木) 恵那山 2191m 中央アルプス
5月12日(金)~14日(日) 大台ケ原山 1695m 近畿
5月20日(土)~21日(日) 鳳凰山 2840m 南アルプス
5月26日(金)~29日(月) 宮之浦岳(屋久島) 1936m 九州
6月9日(金)夜~11日(日) 八甲田山 1585m 東北
6月16日(金)~18日(日) 後方羊蹄山 1893m 北海道
6月25日(日)~26日(月) 蔵王山 1841m 東北
7月1日(土)~2日(日) 早池峰山 1917m 東北
7月7日(金)~10日(月) 八甲田山
八幡平
岩木山
1585m
1613m
2038m
東北
7月21日(金)~24日(月) 赤石岳
悪沢岳
3120m
3141m
南アルプス
7月22日(土)~23日(日) 月山 1980m 東北
7月29日(土) 乗鞍岳 3026m 北アルプス
7月29日(土)~30日(日) 至仏山 2228m 尾瀬
8月4日(金)~7日(月) 水晶岳
鷲羽岳
2978m
2924m
北アルプス
8月10日(木)~12日(土) 常念岳 2857m 北アルプス
8月18日(金)~8月20日(日) 北岳
間ノ岳
3192m
3189m
南アルプス
8月26日(土)~27日(日) 四阿山 2354m 上信越
9月8日(金)~10日(日) 斜里岳
羅臼岳
1547m
1661m
北海道
9月9日(土)~11日(月) 槍ヶ岳 3180m 北アルプス
9月16日(土)~18日(月) 燧ヶ岳 2356m 尾瀬
9月16日(土)~19日(火) 飯豊連峰 2105m 東北
10月7日(土)~9日(月) 立山 3015m 北アルプス
10月14日(土)~16日(月) 八幡平 1613m 東北
10月21日(土)~22日(日) 皇海山 2144m 足尾
10月21日(土) 金峰山 2595m 奥秩父


年間スケジュールあります。
資料請求はこちらから

ask_icon6.jpg

2016年 ひまわりトレッキング 日本百名山ツアー

 

2016年 ひまわりトレッキング 日本百名山ツアー予定

 

日程 百名山 標高 山域
3月18日(金)~19日(土) 美ヶ原 2034m 美ヶ原
4月23日(土) 筑波山 877m 北関東
5月3日(火・祝)~4日(水・祝) 両神山 1723m 秩父
5月21日(土) 天城山 1406m 南関東
5月21日(土)~22日(日) 大峰山 1915m 近畿
5月21日(土)~24日(火) 宮之浦岳(屋久島) 1936m 九州
5月28日(土)~30日(月) 久住山 1787m 九州
6月12日(日)~13日(月) 八ヶ岳(赤岳) 2899m 八ヶ岳
6月25日(土)~26日(日) 北岳 3192m 南アルプス
7月1日(金)~4日(月) 利尻山 1719m 北海道
7月9日(土)~10日(日) 至仏山 2228m 尾瀬
7月15日(金)夜~18日(月・祝) 八甲田山
八幡平
岩木山
1585m
1613m
2038m
東北
7月16日(土)~18日(月・祝) 会津駒ヶ岳 2132m 東北
7月23日(土)~24日(日) 苗場山 2145m 上信越
7月30日(土) 蓼科山 2530m 蓼科山
7月30日(土)~8月1日(月) 剱岳 2999m 北アルプス
8月2日(火)~4日(木) 光岳 2591m 南アルプス
8月3日(水)~4日(木) 立山(雄山) 3015m 北アルプス
8月6日(土)~8日(月) 鳥海山 2236m 東北
8月6日(土)~8日(月) 塩見岳 3047m 南アルプス
8月12日(金)~14日(日) 穂高岳 3190m 北アルプス
8月20日(土)~23日(火) 水晶岳 2978m 北アルプス
8月26日(金)~29日(月) 飯豊山 2105m 東北
8月27日(土)~29日(月) 白馬岳 2932m 北アルプス
9月2日(金)~4日(日) 笠ヶ岳 2897m 北アルプス
9月9日(金)~11日(日) 大雪山 2290m 北海道
9月17日(土)~20日(火) 聖岳 3013m 南アルプス
9月18日(日)~19日(月・祝) 甲斐駒ケ岳 2967m 南アルプス
9月24日(土)~26日(月) 大朝日岳 1870m 東北
10月1日(土)~2日(日) 巻機山 1967m 上信越
10月16日(日)~17日(月)  那須岳 1915m 北関東
10月22日(土)~23日(日) 雨飾山 1963m 上信越
11月19日(土)~20日(日) 雲取山 2017m 奥秩父


年間スケジュール、副資料あります。
資料請求はこちらから

ask_icon6.jpg

百名山ツアーを詳しく見る

年間スケジュール (2022年1月27日)

ひまわりトレッキングツアー年間計画スケジュールです。
(満):満席  〇:催行確定 
(残席・催行情報は更新時間により前後する場合がございますのでご注意ください

年間スケジュールを詳しく見る

初級登山教室 (2022年1月27日)

初級登山教室 北横岳

北横岳から雨池へ
2021年6月19日(土)~6月20日(日)

 

 ロープウェイを利用することで北八ヶ岳のなかで最も手軽に
頂上を踏める北横岳、今回は雨池を経由して麦草峠へ下山します。
目指す北横岳は双耳峰のどちらも展望抜群で、南八ヶ岳、
南アルプス、中央アルプス、北アルプスの絶景、目の前に高く
蓼科山がそびえ、眼下には蓼科のリゾート、さらにその向こうに
茅野方面の盆地が広がる大景観を楽しめます。
宿泊はペンションピラタス。自慢の料理は元レストランシェフのオ
ーナーが作る絶品イタリアン・フレンチの創作料理、源泉100%の
地元の天然温泉を入れたペンション自慢の展望岩風呂も楽しみです。

 

北横岳から雨池へ
2021年6月19日(土)~6月20日(日)

旅行代金 ¥39,500-
集合場所・時間 静岡駅南口 8:00 他各地
旅行代金に含まれるもの 1泊2食、保険、ガイド・添乗員同行
最低催行人数 10名
体力技術レベル 体力4・技術4 歩程 ①2時間+α ②5時間45分+α
行程

各地-清水IC-諏訪南-横谷峡渓谷ハイキングと御射鹿池
(約2時間のハイキング)-蓼科高原ペンションピラタス(泊)
ペンション…北八ヶ岳ロープウェイ+++山頂駅(2233m)…
北横岳(2473m)…雨池山(2325m)…雨池(2097m)…
麦草峠(2120m)-諏訪南IC-清水IC(18:00予定)-各地


年間スケジュール、各種資料があります。
ご希望の方はこちらから

資料請求


旅行約款バナー

 
 

初級登山教室 医王山(いおうぜん)

石川県の名峰 医王山(いおうぜん)新・花の百名山
2021年5月8日(土)~5月9日(日)

 

医王山は石川県金沢市と富山県南砺市にまたがる
山塊の総称で、石川県側では、白兀山(しらはげやま)
を医王山と呼んでいます。新・花の百名山にも名を
連ねるほどの豊かな自然が広がっていて地元でも人気の山です。
今回宿泊する法林寺温泉は、医王山北側の麓に佇む静かな一軒宿で、
内湯・露天風呂どちらも完備、源泉かけ流しの温泉が楽しめる
穴場的な雰囲気の温泉宿です。

 

石川県の名峰 医王山(いおうぜん)新・花の百名山
2021年5月8日(土)~5月9日(日)

旅行代金 ¥48,000-
集合場所・時間 静岡駅南口 8:00 他各地
旅行代金に含まれるもの 1泊2食、保険、ガイド・添乗員同行
最低催行人数 10名
体力技術レベル 体力4・技術4
行程

①各地-島田金谷IC-福光IC-南砺市井波木彫りのまち(散策)-
法林寺温泉(泊)
②温泉(7:30)-医王山ビジターセンター(450m)…大平池(564m)…
白兀道…白兀山(896m)…医王山(蛇尾山)(920m)…夕霧峠(845m)
-福光IC-島田金谷IC-藤枝(19:10予定)-各地

※雪解け開通後の道路、登山道の状況により行程が変更となる
場合があります。


年間スケジュール、各種資料があります。
ご希望の方はこちらから

資料請求


旅行約款バナー

 
 

初級登山教室 達磨山と金冠山

達磨山とマメザクラ咲く金冠山
2021年4月10日(土)

 

舩原峠をスタートし解放感満点の尾根道をたどるコースです。
金冠山と達磨山を繋ぐ道は、駿河湾越し
に富士山を眺めながら、
気持ちのよい笹原を歩きます。
金冠山一帯はマメザクラが
多く自生していて、
山の斜面や達磨山方面の景色が一斉に色づき
綺麗な
景色を楽しめます。

達磨山とマメザクラ咲く金冠山
2021年4月10日(土)

旅行代金 ¥15,500-
集合場所・時間 静岡駅南口 7:00 他各地
旅行代金に含まれるもの 昼食、保険、ガイド・添乗員同行
最低催行人数 10名
体力技術レベル 体力4・技術3 歩程3時間30分+α
行程

各地-南口(7:00)-東名-伊豆縦貫‐舩原峠(574m)…達磨山(982m)
…金冠山(816m)…達磨山レストハウス‐東名‐清水IC (16:00予定)


年間スケジュール、各種資料があります。
ご希望の方はこちらから


資料請求


旅行約款バナー

 

 

初級登山教室 渥美半島「大山」

渥美半島最高峰 大山とシデコブシ
2021年3月27日(土)

pl-2013269213900.jpg

渥美半島の先端にある半島最高峰の大山(327.9m)
展望台からは遠州灘や伊良湖岬の景色が楽しめます。
3月下旬に花が咲く天然記念物のシデコブシの自生地
周遊するコースを歩きます。
細長いリボン状の花びらが
特徴のシデコブシの花は、
薄ピンク色の繊細な姿で
私たちの目を楽しませて
くれます。

渥美半島最高峰 大山とシデコブシ
2021年3月27日(土)

旅行代金 ¥15,500-
集合場所・時間 静岡駅南口 7:00 他各地
旅行代金に含まれるもの 昼食、保険、ガイド・添乗員同行
最低催行人数 10名
体力技術レベル 体力4・技術3 歩程2時間30分+α
行程

各地-南口(7:00)-東名-浜松西IC-大山トンネル北…大山(328m)
…糀峠…シデコブシ自生地…大山トンネル北-東名‐藤枝(17:30予定)
他各地


年間スケジュール、各種資料があります。
ご希望の方はこちらから

ask_icon5.jpg


150403yakkan.jpg

 

          2021年からの企画はここまでです。                      

 

初級登山教室 苗場山(日本百名山)

初級登山教室 苗場山(日本百名山)
美しい湿原の広がるのびやかな山

2019年8月17日(土)~18日(日)

原生林とお花畑の尾根を越え、池塘が点在する山上へ

pl-2013122744153.jpg

新潟県と長野県の県境に位置する苗場山の頂上付近には広大な高層湿原が
広がります。ミヤマホタルイが苗のように繁る地塘が点在する景観が
苗代田のように見えることから「苗場」の名がついたといわれ、山頂には
稲作の守り神を祀る祠が建っています。
天上の湿原は雪解けのころから花が多く、花の名山としても知られています。

pl-2013125490404.jpg
 

 

初級登山教室 苗場山(日本百名山)
美しい湿原の広がるのびやかな山

2019年8月17日(土)~18日(日)

旅行代金 ¥45,500-
集合場所・時間 静岡駅南口 5:00 他各地
旅行代金に含まれるもの 1泊3食、保険、ガイド・添乗員同行、
最低催行人数 15名
体力技術レベル 体力5・技術4
行程 ①藤枝-静岡(5:00)-清水IC-月夜野IC-かぐらスキー場-
-和田小屋(1380m)…祓川コース…神楽ヶ峰(2030m)…苗場山
(2145m)苗場山自然体験交流センター(泊)
②小屋(高層湿原散策)…祓川コース…和田小屋-猿ヶ京温泉
(自由入浴)-月夜野IC-清水IC(19:45)-静岡-藤枝

 

初級登山教室を詳しく見る

標準旅行約款 (2022年1月27日)

弊社では、お客様との旅行契約の締結に際しては「標準旅行業約款」を採用させていただいております。
「標準旅行業約款」は、旅行業を管轄する国土交通省が約款のモデルをあらかじめ定めており、その約
款に沿ってお取引をさせていただきます。但し、弊社ではクレジットカードでのお支払いは取り扱って
おりません。約款に含まれているクレジットカードに関する条項は適用しておりませんのでご了承くだ
さい。


消費者庁
観 光 庁 告示第一号

旅行業法(昭和二十七年法律第二百三十九号)第十二条の三の規定に基づき、標準旅行業約款(平成十六年国土交通省告示第千五百九十三号)の一部を次のように改正し、平成二十六年七月一日から適用する。

   平成二十六年四月二十一日

消費者庁長官 阿南 久 
観光庁長官 久保 成人 


標準旅行業約款

募集型企画旅行契約の部

 

第一章 総 則

(適用範囲)

第一条 当社が旅行者との間で締結する募集型企画旅行に関する契約(以下「募集型企画旅行契約」といいます。)は、この約款の定めるところによります。この約款に定めのない事項については、法令又は一般に確立された慣習によります。

2 当社が法令に反せず、かつ、旅行者の不利にならない範囲で書面により特約を結んだときは、前項の規定にかかわらず、その特約が優先します。

(用語の定義)

第二条 この約款で「募集型企画旅行」とは、当社が、旅行者の募集のためにあらかじめ、旅行の目的地及び日程、旅行者が提供を受けることができる運送又は宿泊のサービスの内容並びに旅行者が当社に支払うべき旅行代金の額を定めた旅行に関する計画を作成し、これにより実施する旅行をいいます。

2 この約款で「国内旅行」とは、本邦内のみの旅行をいい、「海外旅行」とは、国内旅行以外の旅行をいいます。

3 この部で「通信契約」とは、当社が、当社又は当社の募集型企画旅行を当社を代理して販売する会社が提携するクレジットカード会社(以下「提携会社」といいます。)のカード会員との間で電話、郵便、ファクシミリその他の通信手段による申込みを受けて締結する募集型企画旅行契約であって、当社が旅行者に対して有する募集型企画旅行契約に基づく旅行代金等に係る債権又は債務を、当該債権又は債務が履行されるべき日以降に別に定める提携会社のカード会員規約に従って決済することについて、旅行者があらかじめ承諾し、かつ当該募集型企画旅行契約の旅行代金等を第十二条第二項、第十六条第一項後段、第十九条第二項に定める方法により支払うことを内容とする募集型企画旅行契約をいいます。

4 この部で「電子承諾通知」とは、契約の申込みに対する承諾の通知であって、情報通信の技術を利用する方法のうち当社又は当社の募集型企画旅行を当社を代理して販売する会社が使用する電子計算機、ファクシミリ装置、テレックス又は電話機(以下「電子計算機等」といいます。)と旅行者が使用する電子計算機等とを接続する電気通信回線を通じて送信する方法により行うものをいいます。 

5 この約款で「カード利用日」とは、旅行者又は当社が募集型企画旅行契約に基づく旅行代金等の支払又は払戻債務を履行すべき日をいいます。

(旅行契約の内容)

第三条 当社は、募集型企画旅行契約において、旅行者が当社の定める旅行日程に従って、運送・宿泊機関等の提供する運送、宿泊その他の旅行に関するサービス(以下「旅行サービス」といいます。)の提供を受けることができるように、手配し、旅程を管理することを引き受けます。

(手配代行者)

第四条 当社は、募集型企画旅行契約の履行に当たって、手配の全部又は一部を本邦内又は本邦外の他の旅行業者、手配を業として行う者その他の補助者に代行させることがあります。

 

第二章 契約の締結

(契約の申込み)

第五条 当社に募集型企画旅行契約の申込みをしようとする旅行者は、当社所定の申込書(以下「申込書」といいます。)に所定の事項を記入の上、当社が別に定める金額の申込金とともに、当社に提出しなければなりません。

2 当社に通信契約の申込みをしようとする旅行者は、前項の規定にかかわらず、申込みをしようとする募集型企画旅行の名称、旅行開始日、会員番号その他の事項(以下次条において「会員番号等」といいます。)を当社に通知しなければなりません。

3 第一項の申込金は、旅行代金又は取消料若しくは違約料の一部として取り扱います。

4 募集型企画旅行の参加に際し、特別な配慮を必要とする旅行者は、契約の申込時に申し出てください。このとき、当社は可能な範囲内でこれに応じます。

5 前項の申出に基づき、当社が旅行者のために講じた特別な措置に要する費用は、旅行者の負担とします。

(電話等による予約)

第六条 当社は、電話、郵便、ファクシミリその他の通信手段による募集型企画旅行契約の予約を受け付けます。この場合、予約の時点では契約は成立しておらず、旅行者は、当社が予約の承諾の旨を通知した後、当社が定める期間内に、前条第一項又は第二項の定めるところにより、当社に申込書と申込金を提出又は会員番号等を通知しなければなりません。

2 前項の定めるところにより申込書と申込金の提出があったとき又は会員番号等の通知があったときは、募集型企画旅行契約の締結の順位は、当該予約の受付の順位によることとなります。

3 旅行者が第一項の期間内に申込金を提出しない場合又は会員番号等を通知しない場合は、当社は、予約がなかったものとして取り扱います。

(契約締結の拒否)

第七条 当社は、次に掲げる場合において、募集型企画旅行契約の締結に応じないことがあります。

一 当社があらかじめ明示した性別、年齢、資格、技能その他の参加旅行者の条件を満たしていないとき。

二 応募旅行者数が募集予定数に達したとき。 

三 旅行者が他の旅行者に迷惑を及ぼし、又は団体行動の円滑な実施を妨げるおそれがあるとき。

四 通信契約を締結しようとする場合であって、旅行者の有するクレジットカードが無効である等、旅行者が旅行代金等に係る債務の一部又は全部を提携会社のカード会員規約に従って決済できないとき。

五 旅行者が、暴力団員、暴力団準構成員、暴力団関係者、暴力団関係企業又は総会屋等その他の反社会的勢力であると認められるとき。

六 旅行者が、当社に対して暴力的な要求行為、不当な要求行為、取引に関して脅迫的な言動若しくは暴力を用いる行為又はこれらに準ずる行為を行ったとき。

七 旅行者が、風説を流布し、偽計を用い若しくは威力を用いて当社の信用を毀損し若しくは当社の業務を妨害する行為又はこれらに準ずる行為を行ったとき。

八 その他当社の業務上の都合があるとき。

(契約の成立時期)

第八条 募集型企画旅行契約は、当社が契約の締結を承諾し、第五条第一項の申込金を受理した時に成立するものとします。

2 通信契約は、前項の規定にかかわらず、当社が契約の締結を承諾する旨の通知を発した時に成立するものとします。ただし、当該契約において電子承諾通知を発する場合は、当該通知が旅行者に到達した時に成立するものとします。

(契約書面の交付)

第九条 当社は、前条の定める契約の成立後速やかに、旅行者に、旅行日程、旅行サービスの内容、旅行代金その他の旅行条件及び当社の責任に関する事項を記載した書面(以下「契約書面」といいます。)を交付します。

2 当社が募集型企画旅行契約により手配し旅程を管理する義務を負う旅行サービスの範囲は、前項の契約書面に記載するところによります。

(確定書面)

第十条 前条第一項の契約書面において、確定された旅行日程、運送若しくは宿泊機関の名称を記載できない場合には、当該契約書面において利用予定の宿泊機関及び表示上重要な運送機関の名称を限定して列挙した上で、当該契約書面交付後、旅行開始日の前日(旅行開始日の前日から起算してさかのぼって七日目に当たる日以降に募集型企画旅行契約の申込みがなされた場合にあっては、旅行開始日)までの当該契約書面に定める日までに、これらの確定状況を記載した書面(以下「確定書面」といいます。)を交付します。

2 前項の場合において、手配状況の確認を希望する旅行者から問い合わせがあったときは、確定書面の交付前であっても、当社は迅速かつ適切にこれに回答します。 

3 第一項の確定書面を交付した場合には、前条第二項の規定により当社が手配し旅程を管理する義務を負う旅行サービスの範囲は、当該確定書面に記載するところに特定されます。

(情報通信の技術を利用する方法)

第十一条 当社は、あらかじめ旅行者の承諾を得て、募集型企画旅行契約を締結しようとするときに旅行者に交付する旅行日程、旅行サービスの内容、旅行代金その他の旅行条件及び当社の責任に関する事項を記載した書面、契約書面又は確定書面の交付に代えて、情報通信の技術を利用する方法により当該書面に記載すべき事項(以下この条において「記載事項」といいます。)を提供したときは、旅行者の使用する通信機器に備えられたファイルに記載事項が記録されたことを確認します。

2 前項の場合において、旅行者の使用に係る通信機器に記載事項を記録するためのファイルが備えられていないときは、当社の使用する通信機器に備えられたファイル(専ら当該旅行者の用に供するものに限ります。)に記載事項を記録し、旅行者が記載事項を閲覧したことを確認します。

(旅行代金)

第十二条 旅行者は、旅行開始日までの契約書面に記載する期日までに、当社に対し、契約書面に記載する金額の旅行代金を支払わなければなりません。

2 通信契約を締結したときは、当社は、提携会社のカードにより所定の伝票への旅行者の署名なくして契約書面に記載する金額の旅行代金の支払いを受けます。また、カード利用日は旅行契約成立日とします。

 

第三章 契約の変更

(契約内容の変更)

第十三条 当社は、天災地変、戦乱、暴動、運送・宿泊機関等の旅行サービス提供の中止、官公署の命令、当初の運行計画によらない運送サービスの提供その他の当社の関与し得ない事由が生じた場合において、旅行の安全かつ円滑な実施を図るためやむを得ないときは、旅行者にあらかじめ速やかに当該事由が関与し得ないものである理由及び当該事由との因果関係を説明して、旅行日程、旅行サービスの内容その他の募集型企画旅行契約の内容(以下「契約内容」といいます。)を変更することがあります。ただし、緊急の場合において、やむを得ないときは、変更後に説明します。

(旅行代金の額の変更)

第十四条 募集型企画旅行を実施するに当たり利用する運送機関について適用を受ける運賃・料金(以下この条において「適用運賃・料金」といいます。)が、著しい経済情勢の変化等により、募集型企画旅行の募集の際に明示した時点において有効なものとして公示されている適用運賃・料金に比べて、通常想定される程度を大幅に超えて増額又は減額される場合においては、当社は、その増額又は減額される金額の範囲内で旅行代金の額を増加し、又は減少することができます。 

2 当社は、前項の定めるところにより旅行代金を増額するときは、旅行開始日の前日から起算してさかのぼって十五日目に当たる日より前に旅行者にその旨を通知します。

3 当社は、第一項の定める適用運賃・料金の減額がなされるときは、同項の定めるところにより、その減少額だけ旅行代金を減額します。

4 当社は、前条の規定に基づく契約内容の変更により旅行の実施に要する費用(当該契約内容の変更のためにその提供を受けなかった旅行サービスに対して取消料、違約料その他既に支払い、又はこれから支払わなければならない費用を含みます。)の減少又は増加が生じる場合(費用の増加が、運送・宿泊機関等が当該旅行サービスの提供を行っているにもかかわらず、運送・宿泊機関等の座席、部屋その他の諸設備の不足が発生したことによる場合を除きます。)には、当該契約内容の変更の際にその範囲内において旅行代金の額を変更することがあります。

5 当社は、運送・宿泊機関等の利用人員により旅行代金が異なる旨を契約書面に記載した場合において、募集型企画旅行契約の成立後に当社の責に帰すべき事由によらず当該利用人員が変更になったときは、契約書面に記載したところにより旅行代金の額を変更することがあります。

(旅行者の交替)

第十五条 当社と募集型企画旅行契約を締結した旅行者は、当社の承諾を得て、契約上の地位を第三者に譲り渡すことができます。

2 旅行者は、前項に定める当社の承諾を求めようとするときは、当社所定の用紙に所定の事項を記入の上、所定の金額の手数料とともに、当社に提出しなければなりません。

3 第一項の契約上の地位の譲渡は、当社の承諾があった時に効力を生ずるものとし、以後、旅行契約上の地位を譲り受けた第三者は、旅行者の当該募集型企画旅行契約に関する一切の権利及び義務を承継するものとします。

 

第四章 契約の解除

(旅行者の解除権)

第十六条 旅行者は、いつでも別表第一に定める取消料を当社に支払って募集型企画旅行契約を解除することができます。通信契約を解除する場合にあっては、当社は、提携会社のカードにより所定の伝票への旅行者の署名なくして取消料の支払いを受けます。

2 旅行者は、次に掲げる場合において、前項の規定にかかわらず、旅行開始前に取消料を支払うことなく募集型企画旅行契約を解除することができます。

一 当社によって契約内容が変更されたとき。ただし、その変更が別表第二上欄に掲げるものその他の重要なものであるときに限ります。

二 第十四条第一項の規定に基づいて旅行代金が増額されたとき。

三 天災地変、戦乱、暴動、運送・宿泊機関等の旅行サービス提供の中止、官公署の命令その他の事由が生じた場合において、旅行の安全かつ円滑な実施が不可能となり、又は不可能となるおそれが極めて大きいとき。

四 当社が旅行者に対し、第十条第一項の期日までに、確定書面を交付しなかったとき。

五 当社の責に帰すべき事由により、契約書面に記載した旅行日程に従った旅行の実施が不可能となったとき。

3 旅行者は、旅行開始後において、当該旅行者の責に帰すべき事由によらず契約書面に記載した旅行サービスを受領することができなくなったとき又は当社がその旨を告げたときは、第一項の規定にかかわらず、取消料を支払うことなく、旅行サービスの当該受領することができなくなった部分の契約を解除することができます。

4 前項の場合において、当社は、旅行代金のうち旅行サービスの当該受領することができなくなった部分に係る金額を旅行者に払い戻します。ただし、前項の場合が当社の責に帰すべき事由によらない場合においては、当該金額から、当該旅行サービスに対して取消料、違約料その他の既に支払い、又はこれから支払わなければならない費用に係る金額を差し引いたものを旅行者に払い戻します。

(当社の解除権等-旅行開始前の解除)

第十七条 当社は、次に掲げる場合において、旅行者に理由を説明して、旅行開始前に募集型企画旅行契約を解除することがあります。

一 旅行者が当社があらかじめ明示した性別、年齢、資格、技能その他の参加旅行者の条件を満たしていないことが判明したとき。

二 旅行者が病気、必要な介助者の不在その他の事由により、当該旅行に耐えられないと認められるとき。

三 旅行者が他の旅行者に迷惑を及ぼし、又は団体旅行の円滑な実施を妨げるおそれがあると認められるとき。

四 旅行者が、契約内容に関し合理的な範囲を超える負担を求めたとき。

五 旅行者の数が契約書面に記載した最少催行人員に達しなかったとき。

六 スキーを目的とする旅行における必要な降雪量等の旅行実施条件であって契約の締結の際に明示したものが成就しないおそれが極めて大きいとき。

七 天災地変、戦乱、暴動、運送・宿泊機関等の旅行サービス提供の中止、官公署の命令その他の当社の関与し得ない事由が生じた場合において、契約書面に記載した旅行日程に従った旅行の安全かつ円滑な実施が不可能となり、又は不可能となるおそれが極めて大きいとき。

八 通信契約を締結した場合であって、旅行者の有するクレジットカードが無効になる等、旅行者が旅行代金等に係る債務の一部又は全部を提携会社のカード会員規約に従って決済できなくなったとき。

九 旅行者が第七条第五号から第七号までのいずれかに該当することが判明したとき。

2 旅行者が第十二条第一項の契約書面に記載する期日までに旅行代金を支払わないときは、当該期日の翌日において旅行者が募集型企画旅行契約を解除したものとします。この場合において、旅行者は、当社に対し、前条第一項に定める取消料に相当する額の違約料を支払わなければなりません。

3 当社は、第一項第五号に掲げる事由により募集型企画旅行契約を解除しようとするときは、旅行開始日の前日から起算してさかのぼって、国内旅行にあっては十三日目(日帰り旅行については、三日目)に当たる日より前に、海外旅行にあっては二十三日目(別表第一に規定するピーク時に旅行を開始するものについては三十三日目)に当たる日より前に、旅行を中止する旨を旅行者に通知します。

(当社の解除権-旅行開始後の解除)

第十八条 当社は、次に掲げる場合において、旅行開始後であっても、旅行者に理由を説明して、募集型企画旅行契約の一部を解除することがあります。

一 旅行者が病気、必要な介助者の不在その他の事由により旅行の継続に耐えられないとき。 

二 旅行者が旅行を安全かつ円滑に実施するための添乗員その他の者による当社の指示への違背、これらの者又は同行する他の旅行者に対する暴行又は脅迫等により団体行動の規律を乱し、当該旅行の安全かつ円滑な実施を妨げるとき。

三 旅行者が第七条第五号から第七号までのいずれかに該当することが判明したとき。

四 天災地変、戦乱、暴動、運送・宿泊機関等の旅行サービス提供の中止、官公署の命令その他の当社の関与し得ない事由が生じた場合であって、旅行の継続が不可能となったとき。

2 当社が前項の規定に基づいて募集型企画旅行契約を解除したときは、当社と旅行者との間の契約関係は、将来に向かってのみ消滅します。この場合において、旅行者が既に提供を受けた旅行サービスに関する当社の債務については、有効な弁済がなされたものとします。 

3 前項の場合において、当社は、旅行代金のうち旅行者がいまだその提供を受けていない旅行サービスに係る部分に係る金額から、当該旅行サービスに対して取消料、違約料その他の既に支払い、又はこれから支払わなければならない費用に係る金額を差し引いたものを旅行者に払い戻します。

(旅行代金の払戻し)

第十九条 当社は、第十四条第三項から第五項までの規定により旅行代金が減額された場合又は前三条の規定により募集型企画旅行契約が解除された場合において、旅行者に対し払い戻すべき金額が生じたときは、旅行開始前の解除による払戻しにあっては解除の翌日から起算して七日以内に、減額又は旅行開始後の解除による払戻しにあっては契約書面に記載した旅行終了日の翌日から起算して三十日以内に旅行者に対し当該金額を払い戻します。

2 当社は、旅行者と通信契約を締結した場合であって、第十四条第三項から第五項までの規定により旅行代金が減額された場合又は前三条の規定により通信契約が解除された場合において、旅行者に対し払い戻すべき金額が生じたときは、提携会社のカード会員規約に従って、旅行者に対し当該金額を払い戻します。この場合において、当社は、旅行開始前の解除による払戻しにあっては解除の翌日から起算して七日以内に、減額又は旅行開始後の解除による払戻しにあっては契約書面に記載した旅行終了日の翌日から起算して三十日以内に旅行者に対し払い戻すべき額を通知するものとし、旅行者に当該通知を行った日をカード利用日とします。

3 前二項の規定は第二十七条又は第三十条第一項に規定するところにより旅行者又は当社が損害賠償請求権を行使することを妨げるものではありません。

(契約解除後の帰路手配)

第二十条 当社は、第十八条第一項第一号又は第四号の規定によって旅行開始後に募集型企画旅行契約を解除したときは、旅行者の求めに応じて、旅行者が当該旅行の出発地に戻るために必要な旅行サービスの手配を引き受けます。

2 前項の場合において、出発地に戻るための旅行に要する一切の費用は、旅行者の負担とします。

 

第五章 団体・グループ契約

(団体・グループ契約)

第二十一条 当社は、同じ行程を同時に旅行する複数の旅行者がその責任ある代表者(以下「契約責任者」といいます。)を定めて申し込んだ募集型企画旅行契約の締結については、本章の規定を適用します。

(契約責任者)

第二十二条 当社は、特約を結んだ場合を除き、契約責任者はその団体・グループを構成する旅行者(以下「構成者」といいます。)の募集型企画旅行契約の締結に関する一切の代理権を有しているものとみなし、当該団体・グループに係る旅行業務に関する取引は、当該契約責任者との間で行います。

2 契約責任者は、当社が定める日までに、構成者の名簿を当社に提出しなければなりません。

3 当社は、契約責任者が構成者に対して現に負い、又は将来負うことが予測される債務又は義務については、何らの責任を負うものではありません。

4 当社は、契約責任者が団体・グループに同行しない場合、旅行開始後においては、あらかじめ契約責任者が選任した構成者を契約責任者とみなします。

 

第六章 旅程管理

(旅程管理) 

第二十三条 当社は、旅行者の安全かつ円滑な旅行の実施を確保することに努力し、旅行者に対し次に掲げる業務を行います。ただし、当社が旅行者とこれと異なる特約を結んだ場合には、この限りではありません。 

一 旅行者が旅行中旅行サービスを受けることができないおそれがあると認められるときは、募集型企画旅行契約に従った旅行サービスの提供を確実に受けられるために必要な措置を講ずること。

二 前号の措置を講じたにもかかわらず、契約内容を変更せざるを得ないときは、代替サービスの手配を行うこと。この際、旅行日程を変更するときは、変更後の旅行日程が当初の旅行日程の趣旨にかなうものとなるよう努めること、また、旅行サービスの内容を変更するときは、変更後の旅行サービスが当初の旅行サービスと同様のものとなるよう努めること等、契約内容の変更を最小限にとどめるよう努力すること。 

 

(当社の指示)

第二十四条 旅行者は、旅行開始後旅行終了までの間において、団体で行動するときは、旅行を安全かつ円滑に実施するための当社の指示に従わなければなりません。 

(添乗員等の業務)

第二十五条 当社は、旅行の内容により添乗員その他の者を同行させて第二十三条各号に掲げる業務その他当該募集型企画旅行に付随して当社が必要と認める業務の全部又は一部を行わせることがあります。

2 前項の添乗員その他の者が同項の業務に従事する時間帯は、原則として八時から二十時までとします。

(保護措置)

第二十六条 当社は、旅行中の旅行者が、疾病、傷害等により保護を要する状態にあると認めたときは、必要な措置を講ずることがあります。この場合において、これが当社の責に帰すべき事由によるものでないときは、当該措置に要した費用は旅行者の負担とし、旅行者は当該費用を当社が指定する期日までに当社の指定する方法で支払わなければなりません。

 

第七章 責 任

(当社の責任)

第二十七条 当社は、募集型企画旅行契約の履行に当たって、当社又は当社が第四条の規定に基づいて手配を代行させた者(以下「手配代行者」といいます。)が故意又は過失により旅行者に損害を与えたときは、その損害を賠償する責に任じます。ただし、損害発生の翌日から起算して二年以内に当社に対して通知があったときに限ります。

2 旅行者が天災地変、戦乱、暴動、運送・宿泊機関等の旅行サービス提供の中止、官公署の命令その他の当社又は当社の手配代行者の関与し得ない事由により損害を被ったときは、当社は、前項の場合を除き、その損害を賠償する責任を負うものではありません。

3 当社は、手荷物について生じた第一項の損害については、同項の規定にかかわらず、損害発生の翌日から起算して、国内旅行にあっては十四日以内に、海外旅行にあっては二十一日以内に当社に対して通知があったときに限り、旅行者一名につき十五万円を限度(当社に故意又は重大な過失がある場合を除きます。)として賠償します。

(特別補償)

第二十八条 当社は、前条第一項の規定に基づく当社の責任が生ずるか否かを問わず、別紙特別補償規程で定めるところにより、旅行者が募集型企画旅行参加中にその生命、身体又は手荷物の上に被った一定の損害について、あらかじめ定める額の補償金及び見舞金を支払います。 

2 前項の損害について当社が前条第一項の規定に基づく責任を負うときは、その責任に基づいて支払うべき損害賠償金の額の限度において、当社が支払うべき前項の補償金は、当該損害賠償金とみなします。

3 前項に規定する場合において、第一項の規定に基づく当社の補償金支払義務は、当社が前条第一項の規定に基づいて支払うべき損害賠償金(前項の規定により損害賠償金とみなされる補償金を含みます。)に相当する額だけ縮減するものとします。 

4 当社の募集型企画旅行参加中の旅行者を対象として、別途の旅行代金を収受して当社が実施する募集型企画旅行については、主たる募集型企画旅行契約の内容の一部として取り扱います。

(旅程保証)

第二十九条 当社は、別表第二上欄に掲げる契約内容の重要な変更(次の各号に掲げる変更(運送・宿泊機関等が当該旅行サービスの提供を行っているにもかかわらず、運送・宿泊機関等の座席、部屋その他の諸設備の不足が発生したことによるものを除きます。)を除きます。)が生じた場合は、旅行代金に同表下欄に記載する率を乗じた額以上の変更補償金を旅行終了日の翌日から起算して三十日以内に支払います。ただし、当該変更について当社に第二十七条第一項の規定に基づく責任が発生することが明らかである場合には、この限りではありません。

一 次に掲げる事由による変更 

イ 天災地変

ロ 戦乱

ハ 暴動

ニ 官公署の命令

ホ 運送・宿泊機関等の旅行サービス提供の中止

ヘ 当初の運行計画によらない運送サービスの提供

ト 旅行参加者の生命又は身体の安全確保のため必要な措置

二 第十六条から第十八条までの規定に基づいて募集型企画旅行契約が解除されたときの当該解除された部分に係る変更

2 当社が支払うべき変更補償金の額は、旅行者一名に対して一募集型企画旅行につき旅行代金に十五%以上の当社が定める率を乗じた額をもって限度とします。また、旅行者一名に対して一募集型企画旅行につき支払うべき変更補償金の額が千円未満であるときは、当社は、変更補償金を支払いません。

3 当社が第一項の規定に基づき変更補償金を支払った後に、当該変更について当社に第二十七条第一項の規定に基づく責任が発生することが明らかになった場合には、旅行者は当該変更に係る変更補償金を当社に返還しなければなりません。この場合、当社は、同項の規定に基づき当社が支払うべき損害賠償金の額と旅行者が返還すべき変更補償金の額とを相殺した残額を支払います。

(旅行者の責任)

第三十条 旅行者の故意又は過失により当社が損害を被ったときは、当該旅行者は、損害を賠償しなければなりません。

2 旅行者は、募集型企画旅行契約を締結するに際しては、当社から提供された情報を活用し、旅行者の権利義務その他の募集型企画旅行契約の内容について理解するよう努めなければなりません。

3 旅行者は、旅行開始後において、契約書面に記載された旅行サービスを円滑に受領するため、万が一契約書面と異なる旅行サービスが提供されたと認識したときは、旅行地において速やかにその旨を当社、当社の手配代行者又は当該旅行サービス提供者に申し出なければなりません。

 

第八章 弁済業務保証金

(弁済業務保証金) 

第三十一条 当社は、一般社団法人全国旅行業協会(東京都港区赤坂4丁目2番19号 赤坂シャスタイーストビル)の保証社員になっております。

2 当社と募集型企画旅行契約を締結した旅行者又は構成者は、その取引によって生じた債権に関し、前項の一般社団法人全国旅行業協会が供託している弁済業務保証金から千百万円に達するまで弁済を受けることができます。

3 当社は、旅行業法第二十二条の十第一項の規定に基づき、一般社団法人全国旅行業協会に弁済業務保証金分担金を納付しておりますので、同法第七条第一項に基づく営業保証金は供託しておりません。

 

別表第一 取消料(第十六条第一項関係)

一  国内旅行に係る取消料

区                分       取 消 料
一 次項以外の募集型企画旅行契約

イ  旅行開始日の前日から起算してさかのぼって二十日目(日帰り旅行にあって
は十日目)に当たる日以降に解除する場合(ロからホまでに掲げる場合を除く。)

ロ  旅行開始日の前日から起算してさかのぼって七日目に当たる日以降に解除す
る場合(ハからホまでに掲げる場合を除く。)

ハ  旅行開始日の前日に解除する場合


ニ  旅行開始当日に解除する場合(ホに掲げる場合を除く。)


ホ  旅行開始後の解除又は無連絡不参加の場合

旅行代金の
20%以内

旅行代金の
30%以内

旅行代金の
40%以内

旅行代金の
50%以内

旅行代金の
100%以内
二 貸切船舶を利用する募集型企画旅行契約 当該船舶に
係る取消料
の規定によ
ります。

備考 
(一)取消料の金額は、契約書面に明示します。
(二)本表の適用に当たって「旅行開始後」とは、別紙特別補償規程第二条第三項に規定する
   「サービスの提供を受けることを開始した時」以降をいいます。

 

二 海外旅行に係る取消料

区               分                取 消 料
一 本邦出国時又は帰国時に航空機を利用する募集型企画旅行契約(次項に掲げる旅行契約を除く。)

イ 旅行開始日がピーク時の旅行である場合であって、旅行開始日の前日から
起算してさかのぼって四十日目に当たる日以降に解除するとき(ロからニまでに
掲げる場合を除く。)

ロ 旅行開始日の前日から起算してさかのぼって三十日目に当たる日以降に
解除する場合(ハ及びニに掲げる場合を除く。)

ハ 旅行開始日の前々日以降に解除する場合(ニに掲げる場合を除く。)


ニ 旅行開始後の解除又は無連絡不参加の場合

旅行代金の
10%以内
 

旅行代金の
20%以内

旅行代金の
50%以内

旅行代金の
100%以内
二 貸切航空機を利用する募集型企画旅行契約

イ 旅行開始日の前日から起算してさかのぼって九十日目に当たる日以降に
解除する場合(ロからニまでに掲げる場合を除く。)

ロ 旅行開始日の前日から起算してさかのぼって三十日目に当たる日以降に
解除する場合(ハ及びニに掲げる場合を除く。)

ハ 旅行開始日の前日から起算してさかのぼって二十日目に当たる日以降に
解除する場合(ニに掲げる場合を除く。)

ニ 旅行開始日の前日から起算してさかのぼって三日目に当たる日以降の解
除又は無連絡不参加の場合

旅行代金の
20%以内

旅行代金の
50%以内

旅行代金の
80%以内

旅行代金の
100%以内

注 「ピーク時」とは、十二月二十日から一月七日まで、四月二十七日から五月六日まで及び
七月二十日から八月三十一日までをいいます。

備考
(一)取消料の金額は、契約書面に明示します。
(二)本表の適用に当たって「旅行開始後」とは、別紙特別補償規程第二条第三項に規定する
「サービスの提供を受けることを開始した時」以降をいいます。

 

別表第二 変更補償金(第二十九条第一項関係)

変更補償金の支払いが必要となる変更 一件あたりの率(%)
旅行開始前 旅行開始後

一 契約書面に記載した旅行開始日又は旅行終了日の変更

二 契約書面に記載した入場する観光地又は観光施設(レストランを
含みます。)その他の旅行の目的地の変更

三 契約書面に記載した運送機関の等級又は設備のより低い料金の
ものへの変更(変更後の等級及び設備の料金の合計額が契約書面
に記載した等級及び設備のそれを下回った場合に限ります。)

四 契約書面に記載した運送機関の種類又は会社名の変更

五 契約書面に記載した本邦内の旅行開始地たる空港又は旅行終了
地たる空港の異なる便への変更

六 契約書面に記載した本邦内と本邦外との間における直行便の乗
継便又は経由便への変更

七 契約書面に記載した宿泊機関の種類又は名称の変更

八 契約書面に記載した宿泊機関の客室の種類、設備、景観その他の
客室の条件の変更

九 前各号に掲げる変更のうち契約書面のツアー・タイトル中に記載
があった事項の変更

1.5

1.0


1.0

 

1.0

1.0
 

1.0
 

1.0

1.0
 

2.5
 

3.0

2.0


2.0



2.0

2.0


2.0


2.0

2.0


5.0
 

注一 「旅行開始前」とは、当該変更について旅行開始日の前日までに旅行者に通知した場合を
いい、「旅行開始後」とは、当該変更について旅行開始当日以降に旅行者に通知した場合をい
います。

注二 確定書面が交付された場合には、「契約書面」とあるのを「確定書面」と読み替えた上で、
この表を適用します。この場合において、契約書面の記載内容と確定書面の記載内容との間又
は確定書面の記載内容と実際に提供された旅行サービスの内容との間に変更が生じたときは、
それぞれの変更につき一件として取り扱います。

注三 第三号又は第四号に掲げる変更に係る運送機関が宿泊設備の利用を伴うものである場合
は、一泊につき一件として取り扱います。

注四 第四号に掲げる運送機関の会社名の変更については、等級又は設備がより高いものへの変
更を伴う場合には適用しません。

注五 第四号又は第七号若しくは第八号に掲げる変更が一乗車船等又は一泊の中で複数生じた
場合であっても、一乗車船等又は一泊につき一件として取り扱います。

注六 第九号に掲げる変更については、第一号から第八号までの率を適用せず、第九号によりま
す。

 

 

受注型企画旅行契約の部

 

第一章 総則

(適用範囲) 

第一条 当社が旅行者との間で締結する受注型企画旅行に関する契約(以下「受注型企画旅行契約」といいます。)は、この約款の定めるところによります。この約款に定めのない事項については、法令又は一般に確立された慣習によります。

2 当社が法令に反せず、かつ、旅行者の不利にならない範囲で書面により特約を結んだときは、前項の規定にかかわらず、その特約が優先します。

(用語の定義)

第二条 この約款で「受注型企画旅行」とは、当社が、旅行者からの依頼により、旅行の目的地及び日程、旅行者が提供を受けることができる運送又は宿泊のサービスの内容並びに旅行者が当社に支払うべき旅行代金の額を定めた旅行に関する計画を作成し、これにより実施する旅行をいいます。

2 この約款で「国内旅行」とは、本邦内のみの旅行をいい、「海外旅行」とは、国内旅行以外の旅行をいいます。

3 この部で「通信契約」とは、当社が提携するクレジットカード会社(以下「提携会社」といいます。)のカード会員との間で電話、郵便、ファクシミリその他の通信手段による申込みを受けて締結する受注型企画旅行契約であって、当社が旅行者に対して有する受注型企画旅行契約に基づく旅行代金等に係る債権又は債務を、当該債権又は債務が履行されるべき日以降に別に定める提携会社のカード会員規約に従って決済することについて、旅行者があらかじめ承諾し、かつ当該受注型企画旅行契約の旅行代金等を第十二条第二項、第十六条第一項後段、第十九条第二項に定める方法により支払うことを内容とする受注型企画旅行契約をいいます。

4 この部で「電子承諾通知」とは、契約の申込みに対する承諾の通知であって、情報通信の技術を利用する方法のうち当社が使用する電子計算機、ファクシミリ装置、テレックス又は電話機(以下「電子計算機等」といいます。)と旅行者が使用する電子計算機等とを接続する電気通信回線を通じて送信する方法により行うものをいいます。

5 この約款で「カード利用日」とは、旅行者又は当社が受注型企画旅行契約に基づく旅行代金等の支払又は払戻債務を履行すべき日をいいます。

(旅行契約の内容) 

第三条 当社は、受注型企画旅行契約において、旅行者が当社の定める旅行日程に従って、運送・宿泊機関等の提供する運送、宿泊その他の旅行に関するサービス(以下「旅行サービス」といいます。)の提供を受けることができるように、手配し、旅程を管理することを引き受けます。

(手配代行者) 

第四条 当社は、受注型企画旅行契約の履行に当たって、手配の全部又は一部を本邦内又は本邦外の他の旅行業者、手配を業として行う者その他の補助者に代行させることがあります。

 

第二章 契約の締結

(企画書面の交付)

第五条 当社は、当社に受注型企画旅行契約の申込みをしようとする旅行者からの依頼があったときは、当社の業務上の都合があるときを除き、当該依頼の内容に沿って作成した旅行日程、旅行サービスの内容、旅行代金その他の旅行条件に関する企画の内容を記載した書面(以下「企画書面」といいます。)を交付します。

2 当社は、前項の企画書面において、旅行代金の内訳として企画に関する取扱料金(以下「企画料金」といいます。)の金額を明示することがあります。

(契約の申込み)

第六条 前条第一項の企画書面に記載された企画の内容に関し、当社に受注型企画旅行契約の申込みをしようとする旅行者は、当社所定の申込書(以下「申込書」といいます。)に所定の事項を記入の上、当社が別に定める金額の申込金とともに、当社に提出しなければなりません。

2 前条第一項の企画書面に記載された企画の内容に関し、当社に通信契約の申込みをしようとする旅行者は、前項の規定にかかわらず、会員番号その他の事項を当社に通知しなければなりません。

3 第一項の申込金は、旅行代金(その内訳として金額が明示された企画料金を含みます。)又は取消料若しくは違約料の一部として取り扱います。

4 受注型企画旅行の参加に際し、特別な配慮を必要とする旅行者は、契約の申込時に申し出てください。このとき、当社は可能な範囲内でこれに応じます。

5 前項の申出に基づき、当社が旅行者のために講じた特別な措置に要する費用は、旅行者の負担とします。

(契約締結の拒否) 

第七条 当社は、次に掲げる場合において、受注型企画旅行契約の締結に応じないことがあります。

一 旅行者が他の旅行者に迷惑を及ぼし、又は団体行動の円滑な実施を妨げるおそれがあるとき。

二 通信契約を締結しようとする場合であって、旅行者の有するクレジットカードが無効である等、旅行者が旅行代金等に係る債務の一部又は全部を提携会社のカード会員規約に従って決済できないとき。

三 旅行者が、暴力団員、暴力団準構成員、暴力団関係者、暴力団関係企業又は総会屋等その他の反社会的勢力であると認められるとき。

四 旅行者が、当社に対して暴力的な要求行為、不当な要求行為、取引に関して脅迫的な言動若しくは暴力を用いる行為又はこれらに準ずる行為を行ったとき。

五 旅行者が、風説を流布し、偽計を用い若しくは威力を用いて当社の信用を毀損し若しくは当社の業務を妨害する行為又はこれらに準ずる行為を行ったとき。

六 その他当社の業務上の都合があるとき。

(契約の成立時期) 

第八条 受注型企画旅行契約は、当社が契約の締結を承諾し、第六条第一項の申込金を受理した時に成立するものとします。

2 通信契約は、前項の規定にかかわらず、当社が契約の締結を承諾する旨の通知を発した時に成立するものとします。ただし、当該契約において電子承諾通知を発する場合は、当該通知が旅行者に到達した時に成立するものとします。

(契約書面の交付) 

第九条 当社は、前条の定める契約の成立後速やかに、旅行者に、旅行日程、旅行サービスの内容、旅行代金その他の旅行条件及び当社の責任に関する事項を記載した書面(以下「契約書面」といいます。)を交付します。

2 当社は、第五条第一項の企画書面において企画料金の金額を明示した場合は、当該金額を前項の契約書面において明示します。

3 当社が受注型企画旅行契約により手配し旅程を管理する義務を負う旅行サービスの範囲は、第一項の契約書面に記載するところによります。

(確定書面) 

第十条 前条第一項の契約書面において、確定された旅行日程、運送若しくは宿泊機関の名称を記載できない場合には、当該契約書面において利用予定の宿泊機関及び旅行計画上重要な運送機関の名称を限定して列挙した上で、当該契約書面交付後、旅行開始日の前日(旅行開始日の前日から起算してさかのぼって七日目に当たる日以降に受注型企画旅行契約の申込みがなされた場合にあっては、旅行開始日)までの当該契約書面に定める日までに、これらの確定状況を記載した書面(以下「確定書面」といいます。)を交付します。

2 前項の場合において、手配状況の確認を希望する旅行者から問い合わせがあったときは、確定書面の交付前であっても、当社は迅速かつ適切にこれに回答します。 

3 第一項の確定書面を交付した場合には、前条第三項の規定により当社が手配し旅程を管理する義務を負う旅行サービスの範囲は、当該確定書面に記載するところに特定されます。

(情報通信の技術を利用する方法) 

第十一条 当社は、あらかじめ旅行者の承諾を得て、企画書面、受注型企画旅行契約を締結しようとするときに旅行者に交付する旅行日程、旅行サービスの内容、旅行代金その他の旅行条件及び当社の責任に関する事項を記載した書面、契約書面又は確定書面の交付に代えて、情報通信の技術を利用する方法により当該書面に記載すべき事項(以下この条において「記載事項」といいます。)を提供したときは、旅行者の使用する通信機器に備えられたファイルに記載事項が記録されたことを確認します。

2 前項の場合において、旅行者の使用に係る通信機器に記載事項を記録するためのファイルが備えられていないときは、当社の使用する通信機器に備えられたファイル(専ら当該旅行者の用に供するものに限ります。)に記載事項を記録し、旅行者が記載事項を閲覧したことを確認します。

(旅行代金) 

第十二条 旅行者は、旅行開始日までの契約書面に記載する期日までに、当社に対し、契約書面に記載する金額の旅行代金を支払わなければなりません。 

2 通信契約を締結したときは、当社は、提携会社のカードにより所定の伝票への旅行者の署名なくして契約書面に記載する金額の旅行代金の支払いを受けます。また、カード利用日は旅行契約成立日とします。

 

第三章 契約の変更

(契約内容の変更)

第十三条 旅行者は、当社に対し、旅行日程、旅行サービスの内容その他の受注型企画旅行契約の内容(以下「契約内容」といいます。)を変更するよう求めることができます。この場合において、当社は、可能な限り旅行者の求めに応じます。 

2 当社は、天災地変、戦乱、暴動、運送・宿泊機関等の旅行サービス提供の中止、官公署の命令、当初の運行計画によらない運送サービスの提供その他の当社の関与し得ない事由が生じた場合において、旅行の安全かつ円滑な実施を図るためやむを得ないときは、旅行者にあらかじめ速やかに当該事由が関与し得ないものである理由及び当該事由との因果関係を説明して、契約内容を変更することがあります。ただし、緊急の場合において、やむを得ないときは、変更後に説明します。

(旅行代金の額の変更) 

第十四条 受注型企画旅行を実施するに当たり利用する運送機関について適用を受ける運賃・料金(以下この条において「適用運賃・料金」といいます。)が、著しい経済情勢の変化等により、受注型企画旅行の企画書面の交付の際に明示した時点において有効なものとして公示されている適用運賃・料金に比べて、通常想定される程度を大幅に超えて増額又は減額される場合においては、当社は、その増額又は減額される金額の範囲内で旅行代金の額を増加し、又は減少することができます。

2 当社は、前項の定めるところにより旅行代金を増額するときは、旅行開始日の前日から起算して さかのぼって十五日目に当たる日より前に旅行者にその旨を通知します。

3 当社は、第一項の定める適用運賃・料金の減額がなされるときは、同項の定めるところにより、その減少額だけ旅行代金を減額します。

4 当社は、前条の規定に基づく契約内容の変更により旅行の実施に要する費用(当該契約内容の変更のためにその提供を受けなかった旅行サービスに対して取消料、違約料その他既に支払い、又はこれから支払わなければならない費用を含みます。)の減少又は増加が生じる場合(費用の増加が、運送・宿泊機関等が当該旅行サービスの提供を行っているにもかかわらず、運送・宿泊機関等の座席、部屋その他の諸設備の不足が発生したことによる場合を除きます。)には、当該契約内容の変更の際にその範囲内において旅行代金の額を変更することがあります。          

5 当社は、運送・宿泊機関等の利用人員により旅行代金が異なる旨を契約書面に記載した場合において、受注型企画旅行契約の成立後に当社の責に帰すべき事由によらず当該利用人員が変更になったときは、契約書面に記載したところにより旅行代金の額を変更することがあります。

(旅行者の交替) 

第十五条 当社と受注型企画旅行契約を締結した旅行者は、当社の承諾を得て、契約上の地位を第三者に譲り渡すことができます。 

2 旅行者は、前項に定める当社の承諾を求めようとするときは、当社所定の用紙に所定の事項を記入の上、所定の金額の手数料とともに、当社に提出しなければなりません。

3 第一項の契約上の地位の譲渡は、当社の承諾があった時に効力を生ずるものとし、以後、旅行契約上の地位を譲り受けた第三者は、旅行者の当該受注型企画旅行契約に関する一切の権利及び義務を承継するものとします。

 

第四章 契約の解除

(旅行者の解除権)

第十六条 旅行者は、いつでも別表第一に定める取消料を当社に支払って受注型企画旅行契約を解除することができます。通信契約を解除する場合にあっては、当社は、提携会社のカードにより所定の伝票への旅行者の署名なくして取消料の支払いを受けます。

2 旅行者は、次に掲げる場合において、前項の規定にかかわらず、旅行開始前に取消料を支払うことなく受注型企画旅行契約を解除することができます。

一 当社によって契約内容が変更されたとき。ただし、その変更が別表第二上欄に掲げるものその他の重要なものであるときに限ります。

二 第十四条第一項の規定に基づいて旅行代金が増額されたとき。

三 天災地変、戦乱、暴動、運送・宿泊機関等の旅行サービス提供の中止、官公署の命令その他の事由が生じた場合において、旅行の安全かつ円滑な実施が不可能となり、又は不可能となるおそれが極めて大きいとき。

四 当社が旅行者に対し、第十条第一項の期日までに、確定書面を交付しなかったとき。 

五 当社の責に帰すべき事由により、契約書面に記載した旅行日程に従った旅行の実施が不可能となったとき。

3 旅行者は、旅行開始後において、当該旅行者の責に帰すべき事由によらず契約書面に記載した旅行サービスを受領することができなくなったとき又は当社がその旨を告げたときは、第一項の規定にかかわらず、取消料を支払うことなく、旅行サービスの当該受領することができなくなった部分の契約を解除することができます。

4 前項の場合において、当社は、旅行代金のうち旅行サービスの当該受領することができなくなった部分に係る金額を旅行者に払い戻します。ただし、前項の場合が当社の責に帰すべき事由によらない場合においては、当該金額から、当該旅行サービスに対して取消料、違約料その他の既に支払い、又はこれから支払わなければならない費用に係る金額を差し引いたものを旅行者に払い戻します。

(当社の解除権等-旅行開始前の解除) 

第十七条 当社は、次に掲げる場合において、旅行者に理由を説明して、旅行開始前に受注型企画旅行契約を解除することがあります。

一 旅行者が病気、必要な介助者の不在その他の事由により、当該旅行に耐えられないと認められるとき。

二 旅行者が他の旅行者に迷惑を及ぼし、又は団体旅行の円滑な実施を妨げるおそれがあると認められるとき。

三 旅行者が、契約内容に関し合理的な範囲を超える負担を求めたとき。

四 スキーを目的とする旅行における必要な降雪量等の旅行実施条件であって契約の締結の際に明示したものが成就しないおそれが極めて大きいとき。 

五 天災地変、戦乱、暴動、運送・宿泊機関等の旅行サービス提供の中止、官公署の命令その他の当社の関与し得ない事由が生じた場合において、契約書面に記載した旅行日程に従った旅行の安全かつ円滑な実施が不可能となり、又は不可能となるおそれが極めて大きいとき。 

六 通信契約を締結した場合であって、旅行者の有するクレジットカードが無効になる等、旅行者が旅行代金等に係る債務の一部又は全部を提携会社のカード会員規約に従って決済できなくなったとき。

七 旅行者が第七条第三号から第五号までのいずれかに該当することが判明したとき。

2 旅行者が第十二条第一項の契約書面に記載する期日までに旅行代金を支払わないときは、当該期日の翌日において旅行者が受注型企画旅行契約を解除したものとします。この場合において、旅行者は、当社に対し、前条第一項に定める取消料に相当する額の違約料を支払わなければなりません。

(当社の解除権-旅行開始後の解除) 

第十八条 当社は、次に掲げる場合において、旅行開始後であっても、旅行者に理由を説明して、受注型企画旅行契約の一部を解除することがあります。 

一 旅行者が病気、必要な介助者の不在その他の事由により旅行の継続に耐えられないとき。 

二 旅行者が旅行を安全かつ円滑に実施するための添乗員その他の者による当社の指示への違背、これらの者又は同行する他の旅行者に対する暴行又は脅迫等により団体行動の規律を乱し、当該旅行の安全かつ円滑な実施を妨げるとき。 

三 旅行者が第七条第三号から第五号までのいずれかに該当することが判明したとき。

四 天災地変、戦乱、暴動、運送・宿泊機関等の旅行サービス提供の中止、官公署の命令その他の当社の関与し得ない事由が生じた場合であって、旅行の継続が不可能となったとき。

2 当社が前項の規定に基づいて受注型企画旅行契約を解除したときは、当社と旅行者との間の契約関係は、将来に向かってのみ消滅します。この場合において、旅行者が既に提供を受けた旅行サービスに関する当社の債務については、有効な弁済がなされたものとします。

3 前項の場合において、当社は、旅行代金のうち旅行者がいまだその提供を受けていない旅行サービスに係る部分に係る金額から、当該旅行サービスに対して取消料、違約料その他の既に支払い、又はこれから支払わなければならない費用に係る金額を差し引いたものを旅行者に払い戻します。

(旅行代金の払戻し) 

第十九条 当社は、第十四条第三項から第五項までの規定により旅行代金が減額された場合又は前三条の規定により受注型企画旅行契約が解除された場合において、旅行者に対し払い戻すべき金額が生じたときは、旅行開始前の解除による払戻しにあっては解除の翌日から起算して七日以内に、減額又は旅行開始後の解除による払戻しにあっては契約書面に記載した旅行終了日の翌日から起算して三十日以内に旅行者に対し当該金額を払い戻します。

2 当社は、旅行者と通信契約を締結した場合であって、第十四条第三項から第五項までの規定により旅行代金が減額された場合又は前三条の規定により通信契約が解除された場合において、旅行者に対し払い戻すべき金額が生じたときは、提携会社のカード会員規約に従って、旅行者に対し当該金額を払い戻します。この場合において、当社は、旅行開始前の解除による払戻しにあっては解除の翌日から起算して七日以内に、減額又は旅行開始後の解除による払戻しにあっては契約書面に記載した旅行終了日の翌日から起算して三十日以内に旅行者に対し払い戻すべき額を通知するものとし、旅行者に当該通知を行った日をカード利用日とします。 

3 前二項の規定は第二十八条又は第三十一条第一項に規定するところにより旅行者又は当社が損害賠償請求権を行使することを妨げるものではありません。

(契約解除後の帰路手配)

第二十条 当社は、第十八条第一項第一号又は第四号の規定によって旅行開始後に受注型企画旅行契約を解除したときは、旅行者の求めに応じて、旅行者が当該旅行の出発地に戻るために必要な旅行サービスの手配を引き受けます。

2 前項の場合において、出発地に戻るための旅行に要する一切の費用は、旅行者の負担とします。

 

第五章 団体・グループ契約

(団体・グループ契約)

第二十一条 当社は、同じ行程を同時に旅行する複数の旅行者がその責任ある代表者(以下「契約責任者」といいます。)を定めて申し込んだ受注型企画旅行契約の締結については、本章の規定を適用します。

(契約責任者)

第二十二条 当社は、特約を結んだ場合を除き、契約責任者はその団体・グループを構成する旅行者(以下「構成者」といいます。)の受注型企画旅行契約の締結に関する一切の代理権を有しているものとみなし、当該団体・グループに係る旅行業務に関する取引及び第二十六条第一項の業務は、当該契約責任者との間で行います。

2 契約責任者は、当社が定める日までに、構成者の名簿を当社に提出しなければなりません。

3 当社は、契約責任者が構成者に対して現に負い、又は将来負うことが予測される債務又は義務については、何らの責任を負うものではありません。

4 当社は、契約責任者が団体・グループに同行しない場合、旅行開始後においては、あらかじめ契約責任者が選任した構成者を契約責任者とみなします。

(契約成立の特則)

第二十三条 当社は、契約責任者と受注型企画旅行契約を締結する場合において、第六条第一項の規定にかかわらず、申込金の支払いを受けることなく受注型企画旅行契約の締結を承諾することがあります。

2 前項の規定に基づき申込金の支払いを受けることなく受注型企画旅行契約を締結する場合には、当社は、契約責任者にその旨を記載した書面を交付するものとし、受注型企画旅行契約は、当社が当該書面を交付した時に成立するものとします。

 

第六章 旅程管理

(旅程管理) 

第二十四条 当社は、旅行者の安全かつ円滑な旅行の実施を確保することに努力し、旅行者に対し次に掲げる業務を行います。ただし、当社が旅行者とこれと異なる特約を結んだ場合には、この限りではありません。 

一 旅行者が旅行中旅行サービスを受けることができないおそれがあると認められるときは、受注型企画旅行契約に従った旅行サービスの提供を確実に受けられるために必要な措置を講ずること。

二 前号の措置を講じたにもかかわらず、契約内容を変更せざるを得ないときは、代替サービスの手配を行うこと。この際、旅行日程を変更するときは、変更後の旅行日程が当初の旅行日程の趣旨にかなうものとなるよう努めること、また、旅行サービスの内容を変更するときは、変更後の旅行サービスが当初の旅行サービスと同様のものとなるよう努めること等、契約内容の変更を最小限にとどめるよう努力すること。

(当社の指示) 

第二十五条 旅行者は、旅行開始後旅行終了までの間において、団体で行動するときは、旅行を安全かつ円滑に実施するための当社の指示に従わなければなりません。 

(添乗員等の業務) 

第二十六条 当社は、旅行の内容により添乗員その他の者を同行させて第二十四条各号に掲げる業務その他当該受注型企画旅行に付随して当社が必要と認める業務の全部又は一部を行わせることがあります。

2 前項の添乗員その他の者が同項の業務に従事する時間帯は、原則として八時から二十時までとします。

(保護措置)

第二十七条 当社は、旅行中の旅行者が、疾病、傷害等により保護を要する状態にあると認めたときは、必要な措置を講ずることがあります。この場合において、これが当社の責に帰すべき事由によるものでないときは、当該措置に要した費用は旅行者の負担とし、旅行者は当該費用を当社が指定する期日までに当社の指定する方法で支払わなければなりません。

 

第七章 責任

(当社の責任) 

第二十八条 当社は、受注型企画旅行契約の履行に当たって、当社又は当社が第四条の規定に基づいて手配を代行させた者(以下「手配代行者」といいます。)が故意又は過失により旅行者に損害を与えたときは、その損害を賠償する責に任じます。ただし、損害発生の翌日から起算して二年以内に当社に対して通知があったときに限ります。

2 旅行者が天災地変、戦乱、暴動、運送・宿泊機関等の旅行サービス提供の中止、官公署の命令その他の当社又は当社の手配代行者の関与し得ない事由により損害を被ったときは、当社は、前項の場合を除き、その損害を賠償する責任を負うものではありません。

3 当社は、手荷物について生じた第一項の損害については、同項の規定にかかわらず、損害発生の翌日から起算して、国内旅行にあっては十四日以内に、海外旅行にあっては二十一日以内に当社に対して通知があったときに限り、旅行者一名につき十五万円を限度(当社に故意又は重大な過失がある場合を除きます。)として賠償します。

(特別補償) 

第二十九条 当社は、前条第一項の規定に基づく当社の責任が生ずるか否かを問わず、別紙特別補償規程で定めるところにより、旅行者が受注型企画旅行参加中にその生命、身体又は手荷物の上に被った一定の損害について、あらかじめ定める額の補償金及び見舞金を支払います。 

2 前項の損害について当社が前条第一項の規定に基づく責任を負うときは、その責任に基づいて支払うべき損害賠償金の額の限度において、当社が支払うべき前項の補償金は、当該損害賠償金とみなします。

3 前項に規定する場合において、第一項の規定に基づく当社の補償金支払義務は、当社が前条第一項の規定に基づいて支払うべき損害賠償金(前項の規定により損害賠償金とみなされる補償金を含みます。)に相当する額だけ縮減するものとします。 

4 当社の受注型企画旅行参加中の旅行者を対象として、別途の旅行代金を収受して当社が実施する募集型企画旅行については、受注型企画旅行契約の内容の一部として取り扱います。

(旅程保証) 

第三十条 当社は、別表第二上欄に掲げる契約内容の重要な変更(次の各号に掲げる変更(運送・宿泊機関等が当該旅行サービスの提供を行っているにもかかわらず、運送・宿泊機関等の座席、部屋その他の諸設備の不足が発生したことによるものを除きます。)を除きます。)が生じた場合は、旅行代金に同表下欄に記載する率を乗じた額以上の変更補償金を旅行終了日の翌日から起算して三十日以内に支払います。ただし、当該変更について当社に第二十八条第一項の規定に基づく責任が発生することが明らかである場合には、この限りではありません。

一 次に掲げる事由による変更 

イ 天災地変 

ロ 戦乱 

ハ 暴動 

ニ 官公署の命令 

ホ 運送・宿泊機関等の旅行サービス提供の中止 

ヘ 当初の運行計画によらない運送サービスの提供 

ト 旅行参加者の生命又は身体の安全確保のため必要な措置 

二 第十三条第一項の規定に基づいて受注型企画旅行契約が変更されたときの当該変更された部分及び第十六条から第十八条までの規定に基づいて受注型企画旅行契約が解除されたときの当該解除された部分に係る変更

2 当社が支払うべき変更補償金の額は、旅行者一名に対して一受注型企画旅行につき旅行代金に十五%以上の当社が定める率を乗じた額をもって限度とします。また、旅行者一名に対して一受注型企画旅行につき支払うべき変更補償金の額が千円未満であるときは、当社は、変更補償金を支払いません。

3 当社が第一項の規定に基づき変更補償金を支払った後に、当該変更について当社に第二十八条第一項の規定に基づく責任が発生することが明らかになった場合には、旅行者は当該変更に係る変更補償金を当社に返還しなければなりません。この場合、当社は、同項の規定に基づき当社が支払うべき損害賠償金の額と旅行者が返還すべき変更補償金の額とを相殺した残額を支払います。 

(旅行者の責任) 

第三十一条 旅行者の故意又は過失により当社が損害を被ったときは、当該旅行者は、損害を賠償しなければなりません。

2 旅行者は、受注型企画旅行契約を締結するに際しては、当社から提供された情報を活用し、旅行者の権利義務その他の受注型企画旅行契約の内容について理解するよう努めなければなりません。

3 旅行者は、旅行開始後において、契約書面に記載された旅行サービスを円滑に受領するため、万が一契約書面と異なる旅行サービスが提供されたと認識したときは、旅行地において速やかにその旨を当社、当社の手配代行者又は当該旅行サービス提供者に申し出なければなりません。

 

第八章 弁済業務保証金

(弁済業務保証金) 

第三十二条 当社は、一般社団法人全国旅行業協会(東京都港区赤坂4丁目2番19号 赤坂シャスタイーストビル)の保証社員になっております。

2 当社と受注型企画旅行契約を締結した旅行者又は構成者は、その取引によって生じた債権に関し、前項の一般社団法人全国旅行業協会が供託している弁済業務保証金から千百万円に達するまで弁済を受けることができます。

3 当社は、旅行業法第二十二条の十第一項の規定に基づき、一般社団法人全国旅行業協会に弁済業務保証金分担金を納付しておりますので、同法第七条第一項に基づく営業保証金は供託しておりません。

 

別表第一 取消料(第十六条第一項関係)

一  国内旅行に係る取消料

区               分 取消料
(一)次項以外の受注型企画旅行契約

イ  ロからヘまでに掲げる場合以外の場合(当社が契約書面において企画料金の
金額を明示した場合に限る。)

 

ロ  旅行開始日の前日から起算してさかのぼって二十日目(日帰り旅行にあって
は十日目)に当たる日以降に解除する場合(ハからヘまでに掲げる場合を除く。)

ハ  旅行開始日の前日から起算してさかのぼって七日目に当たる日以降に解除
する場合(ニからヘまでに掲げる場合を除く。)

ニ  旅行開始日の前日に解除する場合

 

ホ  旅行開始当日に解除する場合(ヘに掲げる場合を除く。)

 

ヘ  旅行開始後の解除又は無連絡不参加の場合

企画料金に
相当する金

 

旅行代金の
20%以内

旅行代金の
30%以内

旅行代金の
40%以内
 

旅行代金の
50%以内
 

旅行代金の
100%以内
(二)貸切船舶を利用する受注型企画旅行契約 当該船舶に
係る取消料
の規定によ
ります。

備考 
(一)取消料の金額は、契約書面に明示します。
(二)本表の適用に当たって「旅行開始後」とは、別紙特別補償規程第二条第三項に規定する
「サービスの提供を受けることを開始した時」以降をいいます。


二 海外旅行に係る取消料

区               分 取消料
一 本邦出国時又は帰国時に航空機を利用する受注型企画旅行契約(次項に掲げる旅行契約を除く。)

イ ロからニまでに掲げる場合以外の場合(当社が契約書面において企画料金
の金額を明示した場合に限る。)


ロ 旅行開始日の前日から起算してさかのぼって三十日目に当たる日以降に解
除する場合(ハ及びニに掲げる場合を除く。)

ハ 旅行開始日の前々日以降に解除する場合(ニに掲げる場合を除く。)


ニ 旅行開始後の解除又は無連絡不参加の場合
 

企画料金に
相当する金


旅行代金の
20%以内

旅行代金の
50%以内

旅行代金の
100%以内

二 貸切航空機を利用する受注型企画旅行契約

イ  ロからホまでに掲げる場合以外の場合(当社が契約書面において企画料金
の金額を明示した場合に限る。)

 

ロ  旅行開始日の前日から起算してさかのぼって九十日目に当たる日以降に解
除する場合(ハからホまでに掲げる場合を除く。)

ハ  旅行開始日の前日から起算してさかのぼって三十日目に当たる日以降に解
除する場合(ニ及びホに掲げる場合を除く。)

ニ  旅行開始日の前日から起算してさかのぼって二十日目に当たる日以降に解
除する場合(ホに掲げる場合を除く。)

ホ  旅行開始日の前日から起算してさかのぼって三日目に当たる日以降の解除
又は無連絡不参加の場合

企画料金に
相当する金

 

旅行代金の
20%以内

旅行代金の
50%以内

旅行代金の
80%以内

旅行代金の
100%以内
 
三 本邦出国時及び帰国時に船舶を利用する受注型企画旅行契約 当該船舶に
係る取消料
の規定によ
ります。

備考  
(一)取消料の金額は、契約書面に明示します。
(二)本表の適用に当たって「旅行開始後」とは、別紙特別補償規程第二条第三項に規定する「サ
ービスの提供を受けることを開始した時」以降をいいます。

 

別表第二 変更補償金(第三十条第一項関係)

変更補償金の支払いが必要となる変更 一件あたりの率(%)
旅行開始前 旅行開始後

一 契約書面に記載した旅行開始日又は旅行終了日の変更

二  契約書面に記載した入場する観光地又は観光施設(レストランを
含みます。)その他の旅行の目的地の変更

三  契約書面に記載した運送機関の等級又は設備のより低い料金の
ものへの変更(変更後の等級及び設備の料金の合計額が契約書面に
記載した等級及び設備のそれを下回った場合に限ります。)

四  契約書面に記載した運送機関の種類又は会社名の変更

五  契約書面に記載した本邦内の旅行開始地たる空港又は旅行終了
地たる空港の異なる便への変更

六  契約書面に記載した本邦内と本邦外との間における直行便の乗
継便又は経由便への変更

七  契約書面に記載した宿泊機関の種類又は名称の変更

八  契約書面に記載した宿泊機関の客室の種類、設備、景観その他の
客室の条件の変更

1.5

1.0
 

1.0

 

1.0

1.0
 

1.0
 

1.0

1.0
 

3.0

2.0
 

2.0

 

2.0

2.0
 

2.0
 

2.0

2.0
 

注一  「旅行開始前」とは、当該変更について旅行開始日の前日までに旅行者に通知した場合を
いい、「旅行開始後」とは、当該変更について旅行開始当日以降に旅行者に通知した場合をい
います。

注二  確定書面が交付された場合には、「契約書面」とあるのを「確定書面」と読み替えた上で、
この表を適用します。この場合において、契約書面の記載内容と確定書面の記載内容との間又
は確定書面の記載内容と実際に提供された旅行サービスの内容との間に変更が生じたときは、
それぞれの変更につき一件として取り扱います。

注三  第三号又は第四号に掲げる変更に係る運送機関が宿泊設備の利用を伴うものである場合
は、一泊につき一件として取り扱います。

注四  第四号に掲げる運送機関の会社名の変更については、等級又は設備がより高いものへの
変更を伴う場合には適用しません。

注五  第四号又は第七号若しくは第八号に掲げる変更が一乗車船等又は一泊の中で複数生じた
場合であっても、一乗車船等又は一泊につき一件として取り扱います。

 

 

別紙

 

特別補償規程

 

第一章 補償金等の支払い

(当社の支払責任) 

第一条 当社は、当社が実施する企画旅行に参加する旅行者が、その企画旅行参加中に急激かつ偶然な外来の事故(以下「事故」といいます。)によって身体に傷害を被ったときに、本章から第四章までの規定により、旅行者又はその法定相続人に死亡補償金、後遺障害補償金、入院見舞金及び通院見舞金(以下「補償金等」といいます。)を支払います。 

2 前項の傷害には、身体外部から有毒ガス又は有毒物質を偶然かつ一時に吸入、吸収又は摂取したときに急激に生ずる中毒症状(継続的に吸入、吸収又は摂取した結果生ずる中毒症状を除きます。)を含みます。ただし、細菌性食物中毒は含みません。 

(用語の定義) 

第二条 この規程において「企画旅行」とは、標準旅行業約款募集型企画旅行契約の部第二条第一項及び受注型企画旅行契約の部第二条第一項に定めるものをいいます。 

2 この規程において「企画旅行参加中」とは、旅行者が企画旅行に参加する目的をもって当社があらかじめ手配した乗車券類等によって提供される当該企画旅行日程に定める最初の運送・宿泊機関等のサービスの提供を受けることを開始した時から最後の運送・宿泊機関等のサービスの提供を受けることを完了した時までの期間をいいます。ただし、旅行者があらかじめ定められた企画旅行の行程から離脱する場合において、離脱及び復帰の予定日時をあらかじめ当社に届け出ていたときは、離脱の時から復帰の予定の時までの間は「企画旅行参加中」とし、また、旅行者が離脱及び復帰の予定日時をあらかじめ当社に届け出ることなく離脱したとき又は復帰の予定なく離脱したときは、その離脱の時から復帰の時までの間又はその離脱した時から後は「企画旅行参加中」とはいたしません。また、当該企画旅行日程に、旅行者が当社の手配に係る運送・宿泊機関等のサービスの提供を一切受けない日(旅行地の標準時によります。)が定められている場合において、その旨及び当該日に生じた事故によって旅行者が被った損害に対しこの規程による補償金及び見舞金の支払いが行われない旨を契約書面に明示したときは、当該日は「企画旅行参加中」とはいたしません。

3 前項の「サービスの提供を受けることを開始した時」とは、次の各号のいずれかの時をいいます。

一 添乗員、当社の使用人又は代理人が受付を行う場合は、その受付完了時

ニ 前号の受付が行われない場合において、最初の運送・宿泊機関等が、

イ 航空機であるときは、乗客のみが入場できる飛行場構内における手荷物の検査等の完了時 

ロ 船舶であるときは、乗船手続の完了時 

ハ 鉄道であるときは、改札の終了時又は改札のないときは当該列車乗車時

ニ 車両であるときは、乗車時

ホ 宿泊機関であるときは、当該施設への入場時

ヘ 宿泊機関以外の施設であるときは、当該施設の利用手続終了時とします。

4 第二項の「サービスの提供を受けることを完了した時」とは、次の各号のいずれかの時をいいます。

一 添乗員、当社の使用人又は代理人が解散を告げる場合は、その告げた時

二 前号の解散の告知が行われない場合において、最後の運送・宿泊機関等が、 

イ 航空機であるときは、乗客のみが入場できる飛行場構内からの退場時 

ロ 船舶であるときは、下船時

ハ 鉄道であるときは、改札終了時又は改札のないときは当該列車降車時

ニ 車両であるときは、降車時

ホ 宿泊機関であるときは、当該施設からの退場時

ヘ 宿泊機関以外の施設であるときは、当該施設からの退場時とします。

 

第二章 補償金等を支払わない場合

(補償金等を支払わない場合-その一)

第三条 当社は、次の各号に掲げる事由によって生じた傷害に対しては補償金等を支払いません。 

一 旅行者の故意。ただし、当該旅行者以外の者が被った傷害については、この限りではありません。

二 死亡補償金を受け取るべき者の故意。ただし、その者が死亡補償金の一部の受取人である場合には、他の者が受け取るべき金額については、この限りではありません。

三 旅行者の自殺行為、犯罪行為又は闘争行為。ただし、当該旅行者以外の者が被った傷害については、この限りではありません。

四 旅行者が法令に定められた運転資格を持たないで、又は酒に酔って正常な運転ができないおそれがある状態で自動車又は原動機付自転車を運転している間に生じた事故。ただし、当該旅行者以外の者が被った傷害については、この限りではありません。

五 旅行者が故意に法令に違反する行為を行い、又は法令に違反するサービスの提供を受けている間に生じた事故。ただし、当該旅行者以外の者が被った傷害については、この限りではありません。

六 旅行者の脳疾患、疾病又は心神喪失。ただし、当該旅行者以外の者が被った傷害については、この限りではありません。

七 旅行者の妊娠、出産、早産、流産又は外科的手術その他の医療処置。ただし、当社の補償すべき傷害を治療する場合には、この限りではありません。

八 旅行者の刑の執行又は拘留若しくは入監中に生じた事故

九 戦争、外国の武力行使、革命、政権奪取、内乱、武装反乱その他これらに類似の事変又は暴動(この規程においては、群衆又は多数の者の集団の行動によって、全国又は一部の地区において著しく平穏が害され、治安維持上重大な事態と認められる状態をいいます。)

十 核燃料物質(使用済燃料を含みます。以下同様とします。)若しくは核燃料物質によって汚染された物(原子核分裂生成物を含みます。)の放射性、爆発性その他の有害な特性又はこれらの特性による事故  

十一 前二号の事由に随伴して生じた事故又はこれらに伴う秩序の混乱に基づいて生じた事故

十二 第十号以外の放射線照射又は放射能汚染

2 当社は、原因のいかんを問わず、頸部症候群(いわゆる「むちうち症」)又は腰痛で他覚症状のないものに対して、補償金等を支払いません。

(補償金等を支払わない場合-その二) 

第四条 当社は、国内旅行を目的とする企画旅行の場合においては、前条に定めるほか、次の各号に掲げる事由によって生じた傷害に対しても、補償金等を支払いません。 

一 地震、噴火又は津波 

二 前号の事由に随伴して生じた事故又はこれらに伴う秩序の混乱に基づいて生じた事故 

(補償金等を支払わない場合-その三)

第五条 当社は、次の各号に掲げる傷害に対しては、各号の行為が当社があらかじめ定めた企画旅行の旅行日程に含まれている場合でなければ、補償金等を支払いません。ただし、各号の行為が当該旅行日程に含まれている場合においては、旅行日程外の企画旅行参加中に、同種の行為によって生じた傷害に対しても、補償金等を支払います。 

一 旅行者が別表第一に定める運動を行っている間に生じた傷害 

二 旅行者が自動車、原動機付自転車又はモーターボートによる競技、競争、興行(いずれも練習を含みます。)又は試運転(性能試験を目的とする運転又は操縦をいいます。)をしている間に生じた傷害。ただし、自動車又は原動機付自転車を用いて道路上でこれらのことを行っている間に生じた傷害については、企画旅行の旅行日程に含まれていなくとも補償金等を支払います。 

三 航空運送事業者が路線を定めて運行する航空機(定期便であると不定期便であるとを問いません。)以外の航空機を旅行者が操縦している間に生じた傷害

(補償金等を支払わない場合-その四)

第五条の二 当社は、旅行者又は死亡補償金を受け取るべき者が次の各号に掲げるいずれかに該当する事由がある場合には、補償金等を支払わないことがあります。ただし、その者が死亡補償金の一部の受取人である場合には、他の者が受け取るべき金額については、この限りではありません。

一 暴力団、暴力団員、暴力団準構成員、暴力団関係企業その他の反社会的勢力(以下「反社会的勢力」といいます。)に該当すると認められること。

二 反社会的勢力に対して資金等を提供し、又は便宜を供与する等の関与をしていると認められること。

三 反社会的勢力を不当に利用していると認められること。

四 その他反社会的勢力と社会的に非難されるべき関係を有していると認められること。

 

第三章 補償金等の種類及び支払額  

(死亡補償金の支払い)  

第六条 当社は、旅行者が第一条の傷害を被り、その直接の結果として、事故の日から百八十日以内に死亡した場合は、旅行者一名につき、海外旅行を目的とする企画旅行においては二千五百万円、国内旅行を目的とする企画旅行においては千五百万円(以下「補償金額」といいます。)を死亡補償金として旅行者の法定相続人に支払います。ただし、当該旅行者について、既に支払った後遺障害補償金がある場合は、補償金額から既に支払った金額を控除した残額を支払います。

(後遺障害補償金の支払い)

第七条 当社は、旅行者が第一条の傷害を被り、その直接の結果として、事故の日から百八十日以内に後遺障害(身体に残された将来においても回復できない機能の重大な障害又は身体の一部の欠損で、かつ、その原因となった傷害が治った後のものをいいます。以下同様とします。)が生じた場合は、旅行者一名につき、補償金額に別表第二の各号に掲げる割合を乗じた額を後遺障害補償金として旅行者に支払います。

2 前項の規定にかかわらず、旅行者が事故の日から百八十日を超えてなお治療を要する状態にあるときは、当社は、事故の日から百八十一日目における医師の診断に基づき後遺障害の程度を認定して、後遺障害補償金を支払います。

3 別表第二の各号に掲げていない後遺障害に対しては、旅行者の職業、年齢、社会的地位等に関係なく、身体の障害の程度に応じ、かつ、別表第二の各号の区分に準じ後遺障害補償金の支払額を決定します。ただし、別表第二の一(三)、一(四)、二(三)、四(四)及び五(二)に掲げる機能障害に至らない障害に対しては、後遺障害補償金を支払いません。

4 同一事故により二種以上の後遺障害が生じた場合には、当社は、その各々に対し前三項を適用し、その合計額を支払います。ただし、別表第二の七、八及び九に規定する上肢(腕及び手)又は下肢(脚及び足)の後遺障害に対しては、一肢ごとの後遺障害補償金は、補償金額の六〇%をもって限度とします。

5 前各項に基づいて当社が支払うべき後遺障害補償金の額は、旅行者一名に対して一企画旅行につき、補償金額をもって限度とします。

(入院見舞金の支払い)

第八条 当社は、旅行者が第一条の傷害を被り、その直接の結果として、平常の業務に従事すること又は平常の生活ができなくなり、かつ、入院(医師による治療が必要な場合において、自宅等での治療が困難なため、病院又は診療所に入り、常に医師の管理下において治療に専念することをいいます。以下この条において同様とします。)した場合は、その日数(以下「入院日数」といいます。)に対し、次の区分に従って入院見舞金を旅行者に支払います。

一 海外旅行を目的とする企画旅行の場合

イ 入院日数百八十日以上の傷害を被ったとき。     四十万円

ロ 入院日数九十日以上百八十日未満の傷害を被ったとき。二十万円

ハ 入院日数七日以上九十日未満の傷害を被ったとき。   十万円

ニ 入院日数七日未満の傷害を被ったとき。        四万円

二 国内旅行を目的とする企画旅行の場合

イ 入院日数百八十日以上の傷害を被ったとき。     二十万円

ロ 入院日数九十日以上百八十日未満の傷害を被ったとき。 十万円

ハ 入院日数七日以上九十日未満の傷害を被ったとき。   五万円

ニ 入院日数七日未満の傷害を被ったとき。        二万円

2 旅行者が入院しない場合においても、別表第三の各号のいずれかに該当し、かつ、医師の治療を受けたときは、その状態にある期間については、前項の規定の適用上、入院日数とみなします。

3 当社は、旅行者一名について入院見舞金と死亡補償金又は入院見舞金と後遺障害補償金を重ねて支払うべき場合には、その合計額を支払います。

(通院見舞金の支払い)

第九条 当社は、旅行者が第一条の傷害を被り、その直接の結果として、平常の業務に従事すること又は平常の生活に支障が生じ、かつ、通院(医師による治療が必要な場合において、病院又は診療所に通い、医師の治療を受けること(往診を含みます。)をいいます。以下この条において同様とします。)した場合において、その日数(以下「通院日数」といいます。)が三日以上となったときは、当該日数に対し、次の区分に従って通院見舞金を旅行者に支払います。

一 海外旅行を目的とする企画旅行の場合

イ 通院日数九十日以上の傷害を被ったとき。       十万円

ロ 通院日数七日以上九十日未満の傷害を被ったとき。   五万円

ハ 通院日数三日以上七日未満の傷害を被ったとき。    二万円

二 国内旅行を目的とする企画旅行の場合

イ 通院日数九十日以上の傷害を被ったとき。       五万円

ロ 通院日数七日以上九十日未満の傷害を被ったとき。 二万五千円

ハ 通院日数三日以上七日未満の傷害を被ったとき。    一万円

2 旅行者が通院しない場合においても、骨折等の傷害を被った部位を固定するために医師の指示によりギプス等を常時装着した結果、平常の業務に従事すること又は平常の生活に著しい支障が生じたと当社が認めたときは、その状態にある期間については、前項の規定の適用上、通院日数とみなします。

3 当社は、平常の業務に従事すること又は平常の生活に支障がない程度に傷害が治ったとき以降の通院に対しては、通院見舞金を支払いません。

4 当社は、いかなる場合においても、事故の日から百八十日を経過した後の通院に対しては、通院見舞金を支払いません。

5 当社は、旅行者一名について通院見舞金と死亡補償金又は通院見舞金と後遺障害補償金を重ねて支払うべき場合には、その合計額を支払います。

(入院見舞金及び通院見舞金の支払いに関する特則)

第十条 当社は、旅行者一名について入院日数及び通院日数がそれぞれ一日以上となった場合は、前二条の規定にかかわらず、次の各号に掲げる見舞金のうちいずれか金額の大きいもの(同額の場合には、第一号に掲げるもの)のみを支払います。

一 当該入院日数に対し当社が支払うべき入院見舞金

二 当該通院日数(当社が入院見舞金を支払うべき期間中のものを除きます。)に当該入院日数を加えた日数を通院日数とみなした上で、当該日数に対し当社が支払うべき通院見舞金

(死亡の推定)

第十一条 旅行者が搭乗する航空機若しくは船舶が行方不明となってから、又は遭難してから三十日を経過してもなお旅行者が発見されないときは、航空機若しくは船舶が行方不明となった日又は遭難した日に、旅行者が第一条の傷害によって死亡したものと推定します。 

(他の身体障害又は疾病の影響)

第十二条 旅行者が第一条の傷害を被ったとき既に存在していた身体障害若しくは疾病の影響により、又は第一条の傷害を被った後にその原因となった事故と関係なく発生した傷害若しくは疾病の影響により第一条の傷害が重大となったときは、その影響がなかった場合に相当する金額を決定してこれを支払います。

 

第四章 事故の発生及び補償金等の請求の手続 

(傷害程度等に関する説明等の請求)

第十三条 旅行者が第一条の傷害を被ったときは、当社は、旅行者又は死亡補償金を受け取るべき者に対し、傷害の程度、その原因となった事故の概要等について説明を求め、又は旅行者の身体の診療若しくは死体の検案を求めることがあります。この場合において、旅行者又は死亡補償金を受け取るべき者は、これらの求めに協力しなければなりません。 

2 旅行者又は死亡補償金を受け取るべき者は、当社の関知しない事由により第一条の傷害を被ったときは、傷害の程度、その原因となった事故の概要等について、当社に対し、当該事故の日から三十日以内に報告しなければなりません。

3 旅行者又は死亡補償金を受け取るべき者が、当社の認める正当な理由なく前二項の規定に違反したとき又はその説明若しくは報告につき知っている事実を告げず、若しくは不実のことを告げたときは、当社は、補償金等を支払いません。

(補償金等の請求)

第十四条 旅行者又は死亡補償金を受け取るべき者が補償金等の支払いを受けようとするときは、当社に対し、当社所定の補償金等請求書及び次に掲げる書類を提出しなければなりません。 

一 死亡補償金請求の場合

イ 旅行者の戸籍謄本並びに法定相続人の戸籍謄本及び印鑑証明書

ロ 公の機関(やむを得ない場合には、第三者)の事故証明書

ハ 旅行者の死亡診断書又は死体検案書

二 後遺障害補償金請求の場合 

イ 旅行者の印鑑証明書 

ロ 公の機関(やむを得ない場合には、第三者)の事故証明書 

ハ 後遺障害の程度を証明する医師の診断書

三 入院見舞金請求の場合 

イ 公の機関(やむを得ない場合には、第三者)の事故証明書 

ロ 傷害の程度を証明する医師の診断書

ハ 入院日数又は通院日数を記載した病院又は診療所の証明書類

四 通院見舞金請求の場合 

イ 公の機関(やむを得ない場合には、第三者)の事故証明書

ロ 傷害の程度を証明する医師の診断書 

ハ 入院日数又は通院日数を記載した病院又は診療所の証明書類

2 当社は、前項以外の書類の提出を求めること又は前項の提出書類の一部の省略を認めることがあります。

3 旅行者又は死亡補償金を受け取るべき者が第一項の規定に違反したとき又は提出書類につき知っている事実を告げず、若しくは不実のことを告げたときは、当社は、補償金等を支払いません。

(代位)

第十五条 当社が補償金等を支払った場合でも、旅行者又はその相続人が旅行者の被った傷害について第三者に対して有する損害賠償請求権は、当社に移転しません。

 

第五章 携帯品損害補償 

(当社の支払責任) 

第十六条 当社は、当社が実施する企画旅行に参加する旅行者が、その企画旅行参加中に生じた偶然な事故によってその所有の身の回り品(以下「補償対象品」といいます。)に損害を被ったときに、本章の規定により、携帯品損害補償金(以下「損害補償金」といいます。)を支払います。 

(損害補償金を支払わない場合-その一) 

第十七条 当社は、次の各号に掲げる事由によって生じた損害に対しては、損害補償金を支払いません。

一 旅行者の故意。ただし、当該旅行者以外の者が被った損害については、この限りではありません。

二 旅行者と世帯を同じくする親族の故意。ただし、旅行者に損害補償金を受け取らせる目的でなかった場合は、この限りではありません。

三 旅行者の自殺行為、犯罪行為又は闘争行為。ただし、当該旅行者以外の者が被った損害については、この限りではありません。

四 旅行者が法令に定められた運転資格を持たないで、又は酒に酔って正常な運転ができないおそれがある状態で自動車又は原動機付自転車を運転している間に生じた事故。ただし、当該旅行者以外の者が被った損害については、この限りではありません。

五 旅行者が故意に法令に違反する行為を行い、又は法令に違反するサービスの提供を受けている間に生じた事故。ただし、当該旅行者以外の者が被った損害については、この限りではありません。

六 差押え、徴発、没収、破壊等国又は公共団体の公権力の行使。ただし、火災消防又は避難に必要な処置としてなされた場合を除きます。

七 補償対象品の瑕疵。ただし、旅行者又はこれに代わって補償対象品を管理する者が相当の注意をもってしても発見し得なかった瑕疵を除きます。

八 補償対象品の自然の消耗、さび、かび、変色、ねずみ食い、虫食い等

九 単なる外観の損傷であって補償対象品の機能に支障をきたさない損害

十 補償対象品である液体の流出。ただし、その結果として他の補償対象品に生じた損害については、この限りではありません。

十一 補償対象品の置き忘れ又は紛失

十二 第三条第一項第九号から第十二号までに掲げる事由

2 当社は、国内旅行を目的とする企画旅行の場合においては、前項に定めるほか、次の各号に掲げる事由によって生じた損害に対しても、損害補償金を支払いません。

一 地震、噴火又は津波

二 前号の事由に随伴して生じた事故又はこれらに伴う秩序の混乱に基づいて生じた事故

(損害補償金を支払わない場合-その二)

第十七条の二 当社は、旅行者が次の各号に掲げるいずれかに該当する事由がある場合には、損害補償金を支払わないことがあります。

一 反社会的勢力に該当すると認められること。

二 反社会的勢力に対して資金等を提供し、又は便宜を供与する等の関与をしていると認められること。

三 反社会的勢力を不当に利用していると認められること。

四 法人である場合において、反社会的勢力がその法人を支配し、又はその法人の経営に実質的に関与していると認められること。

五 その他反社会的勢力と社会的に非難されるべき関係を有していると認められること。

(補償対象品及びその範囲) 

第十八条 補償対象品は、旅行者が企画旅行参加中に携行するその所有の身の回り品に限ります。 

2 前項の規定にかかわらず、次の各号に掲げるものは、補償対象品に含まれません。

一 現金、小切手その他の有価証券、印紙、切手その他これらに準ずるもの

二 クレジットカード、クーポン券、航空券、パスポートその他これらに準ずるもの

三 稿本、設計書、図案、帳簿その他これらに準ずるもの(磁気テープ、磁気ディスク、シー・ディー・ロム、光ディスク等情報機器(コンピュータ及びその端末装置等の周辺機器)で直接処理を行える記録媒体に記録されたものを含みます。)

四 船舶(ヨット、モーターボート及びボートを含みます。)及び自動車、原動機付自転車及びこれらの付属品

五 山岳登はん用具、探検用具その他これらに類するもの

六 義歯、義肢、コンタクトレンズその他これらに類するもの

七 動物及び植物

八 その他当社があらかじめ指定するもの

(損害額及び損害補償金の支払額)

第十九条 当社が損害補償金を支払うべき損害の額(以下「損害額」といいます。)は、その損害が生じた地及び時における補償対象品の価額又は補償対象品を損害発生の直前の状態に復するに必要

な修繕費及び次条第三項の費用の合計額のいずれか低い方の金額を基準として定めることとします。

2 補償対象品の一個又は一対についての損害額が十万円を超えるときは、当社は、そのものの損害の額を十万円とみなして前項の規定を適用します。

3 当社が支払うべき損害補償金の額は、旅行者一名に対して一企画旅行につき十五万円をもって限度とします。ただし、損害額が旅行者一名について一回の事故につき三千円を超えない場合は、当社は、損害補償金を支払いません。

(損害の防止等) 

第二十条 旅行者は、補償対象品について第十六条に規定する損害が発生したことを知ったときは、次の事項を履行しなければなりません。

一 損害の防止軽減に努めること。

二 損害の程度、原因となった事故の概要及び旅行者が損害を被った補償対象品についての保険契約の有無を、遅滞なく当社に通知すること。

三 旅行者が他人から損害の賠償を受けることができる場合は、その権利の行使について必要な手続をとること。

2 当社は、旅行者が正当な理由なく前項第一号に違反したときは、防止軽減することができたと認められる額を差し引いた残額を損害の額とみなし、同項第二号に違反したときは、損害補償金を支払わず、また、同項第三号に違反したときは、取得すべき権利の行使によって受けることができたと認められる額を差し引いた残額を損害の額とみなします。

3 当社は、次に掲げる費用を支払います。

一 第一項第一号に規定する損害の防止軽減のために要した費用のうちで当社が必要又は有益であったと認めたもの

二 第一項第三号に規定する手続のために必要な費用

(損害補償金の請求) 

第二十一条 旅行者は、損害補償金の支払いを受けようとするときは、当社に対し、当社所定の損害補償金請求書及び次に掲げる書類を提出しなければなりません。 

一 警察署又はこれに代わるべき第三者の事故証明書

二 補償対象品の損害の程度を証明する書類

三 その他当社の要求する書類

2 旅行者が前項の規定に違反したとき又は提出書類につき故意に不実のことを表示し、又はその書類を偽造若しくは変造したとき(第三者をしてなさしめたときも、同様とします。)は、当社は、損害補償金を支払いません。

(保険契約がある場合)

第二十二条 第十六条の損害に対して保険金を支払うべき保険契約がある場合は、当社は、当社が支払うべき損害補償金の額を減額することがあります。 

(代位)

第二十三条 当社が損害補償金を支払うべき損害について、旅行者が第三者に対して損害賠償請求権を有する場合には、その損害賠償請求権は、当社が旅行者に支払った損害補償金の額の限度内で当社に移転します。

 

別表第一(第五条第一号関係)

山岳登はん(ピッケル、アイゼン、ザイル、ハンマー等の登山用具を使用するもの) リュージュ ボブスレー スカイダイビング ハンググライダー搭乗 超軽量動力機(モーターハンググライダー、マイクロライト機、ウルトラライト機等)搭乗 ジャイロプレーン搭乗その他これらに類する危険な運動

 

別表第二(第七条第一項、第三項及び第四項関係)

一 眼の障害

(一) 両眼が失明したとき。

(二) 一眼が失明したとき。

(三) 一眼の矯正視力が〇・六以下となったとき。

(四) 一眼の視野狭(正常視野の角度の合計の六〇%以下となった場合を
いう。)となったとき。

二 耳の障害

(一) 両耳の聴力を全く失ったとき。

(二) 一耳の聴力を全く失ったとき。

(三) 一耳の聴力が五〇センチメートル以上では通常の話声を解せないとき。

三 鼻の障害

鼻の機能に著しい障害を残すとき。

四 そしゃく、言語の障害

(一) そしゃく又は言語の機能を全く廃したとき。

(二) そしゃく又は言語の機能に著しい障害を残すとき。

(三) そしゃく又は言語の機能に障害を残すとき。

(四) 歯に五本以上の欠損を生じたとき。

五 外()(顔面・頭部・()部をいう。)の醜状

(一) 外()に著しい醜状を残すとき。

(二) 外に醜状(顔面においては直径二センチメートルの瘢痕、長さ三センチ
メートルの線状程度をいう。)を残すとき。

六 ()柱の障害

(一) ()柱に著しい奇形又は著しい運動障害を残すとき。

(二) ()柱に運動障害を残すとき。

(三) ()柱に奇形を残すとき。

七 腕(手関節以上をいう。)、脚(足関節以上をいう。)の障害

(一) 一腕又は一脚を失ったとき。

(二) 一腕又は一脚の三大関節中の二関節又は三関節の機能を全く廃したとき。

(三) 一腕又は一脚の三大関節中の一関節の機能を全く廃したとき。

(四) 一腕又は一脚の機能に障害を残すとき。

八 手指の障害

(一) 一手の母指を指関節(指節間関節)以上で失ったとき。

(二) 一手の母指の機能に著しい障害を残すとき。

(三) 母指以外の一指を第二指関節(遠位指節間関節)以上で失ったとき。

(四) 母指以外の一指の機能に著しい障害を残すとき。

九 足指の障害

(一) 一足の第一足指を()関節(指節間関節)以上で失ったとき。

(二) 一足の第一足指の機能に著しい障害を残すとき。

(三) 第一足指以外の一足指を第二関節(遠位指節間関節)以上で失ったとき。

(四) 第一足指以外の一足指の機能に著しい障害を残すとき。

十 その他身体の著しい障害により終身自用を弁ずることができないとき。



100%

60%

5%

5%
 

 

80%

30%

5%

 

20%

 

100%

35%

15%

5%

 

15%

3%
 

 

40%

30%

15%

 

60%

50%

35%

5%

 

20%

15%

8%

5%

 

10%

8%

5%

3%

100%

注 第七号、第八号及び第九号の規定中「以上」とは、当該関節より心臓に近い部分をいいます。

 

 

別表第三(第八条第二項関係)

 

一 両眼の矯正視力が〇・〇六以下になっていること。

二 そしゃく又は言語の機能を失っていること。

三 両耳の聴力を失っていること。

四 両上肢の手関節以上のすべての関節の機能を失っていること。

五 一下肢の機能を失っていること。

六 胸腹部臓器の障害のため身体の自由が主に摂食、洗面等の起居動作に限られていること。

七 神経系統又は精神の障害のため身体の自由が主に摂食、洗面等の起居動作に限られていること。

八 その他上記部位の合併障害等のため身体の自由が主に摂食、洗面等の起居動作に限られていること。

(注) 第四号の規定中「以上」とは、当該関節より心臓に近い部分をいいます。

 

 

手配旅行契約の部

 

第一章 総則

(適用範囲) 

第一条 当社が旅行者との間で締結する手配旅行契約は、この約款の定めるところによります。この約款に定めのない事項については、法令又は一般に確立された慣習によります。 

2 当社が法令に反せず、かつ、旅行者の不利にならない範囲で書面により特約を結んだときは、前項の規定にかかわらず、その特約が優先します。 

(用語の定義) 

第二条 この約款で「手配旅行契約」とは、当社が旅行者の委託により、旅行者のために代理、媒介又は取次をすること等により旅行者が運送・宿泊機関等の提供する運送、宿泊その他の旅行に関するサービス(以下「旅行サービス」といいます。)の提供を受けることができるように、手配することを引き受ける契約をいいます。 

2 この約款で「国内旅行」とは、本邦内のみの旅行をいい、「海外旅行」とは、国内旅行以外の旅行をいいます。

3 この約款で「旅行代金」とは、当社が旅行サービスを手配するために、運賃、宿泊料その他の運送・宿泊機関等に対して支払う費用及び当社所定の旅行業務取扱料金(変更手続料金及び取消手続料金を除きます。)をいいます。

4 この部で「通信契約」とは、当社が提携するクレジットカード会社(以下「提携会社」といいます。)のカード会員との間で電話、郵便、ファクシミリその他の通信手段による申込みを受けて締結する手配旅行契約であって、当社が旅行者に対して有する手配旅行契約に基づく旅行代金等に係る債権又は債務を、当該債権又は債務が履行されるべき日以降に別に定める提携会社のカード会員規約に従って決済することについて、旅行者があらかじめ承諾し、かつ旅行代金等を第十六条第二項又は第五項に定める方法により支払うことを内容とする手配旅行契約をいいます。

5 この部で「電子承諾通知」とは、契約の申込みに対する承諾の通知であって、情報通信の技術を利用する方法のうち当社が使用する電子計算機、ファクシミリ装置、テレックス又は電話機(以下「電子計算機等」といいます。)と旅行者が使用する電子計算機等とを接続する電気通信回線を通じて送信する方法により行うものをいいます。 

6 この約款で「カード利用日」とは、旅行者又は当社が手配旅行契約に基づく旅行代金等の支払又は払戻債務を履行すべき日をいいます。 

(手配債務の終了) 

第三条 当社が善良な管理者の注意をもって旅行サービスの手配をしたときは、手配旅行契約に基づく当社の債務の履行は終了します。したがって、満員、休業、条件不適当等の事由により、運送・宿泊機関等との間で旅行サービスの提供をする契約を締結できなかった場合であっても、当社がその義務を果たしたときは、旅行者は、当社に対し、当社所定の旅行業務取扱料金(以下「取扱料金」といいます。)を支払わなければなりません。通信契約を締結した場合においては、カード利用日は、当社が運送・宿泊機関等との間で旅行サービスの提供をする契約を締結できなかった旨、旅行者に通知した日とします。

(手配代行者) 

第四条 当社は、手配旅行契約の履行に当たって、手配の全部又は一部を本邦内又は本邦外の他の旅行業者、手配を業として行う者その他の補助者に代行させることがあります。

 

第二章 契約の成立

(契約の申込み) 

第五条 当社と手配旅行契約を締結しようとする旅行者は、当社所定の申込書に所定の事項を記入の上、当社が別に定める金額の申込金とともに、当社に提出しなければなりません。 

2 当社と通信契約を締結しようとする旅行者は、前項の規定にかかわらず、会員番号及び依頼しようとする旅行サービスの内容を当社に通知しなければなりません。 

3 第一項の申込金は、旅行代金、取消料その他の旅行者が当社に支払うべき金銭の一部として取り扱います。 

(契約締結の拒否) 

第六条 当社は、次に掲げる場合において、手配旅行契約の締結に応じないことがあります。 

一 通信契約を締結しようとする場合であって、旅行者の有するクレジットカードが無効である等、旅行者が旅行代金等に係る債務の一部又は全部を提携会社のカード会員規約に従って決済できないとき。

二 旅行者が、暴力団員、暴力団準構成員、暴力団関係者、暴力団関係企業又は総会屋等その他の反社会的勢力であると認められるとき。

三 旅行者が、当社に対して暴力的な要求行為、不当な要求行為、取引に関して脅迫的な言動若しくは暴力を用いる行為又はこれらに準ずる行為を行ったとき。

四 旅行者が、風説を流布し、偽計を用い若しくは威力を用いて当社の信用を毀損し若しくは当社の業務を妨害する行為又はこれらに準ずる行為を行ったとき。

五 その他当社の業務上の都合があるとき。

(契約の成立時期) 

第七条 手配旅行契約は、当社が契約の締結を承諾し、第五条第一項の申込金を受理した時に成立するものとします。

2 通信契約は、前項の規定にかかわらず、当社が第五条第二項の申込みを承諾する旨の通知を発した時に成立するものとします。ただし、当該契約において電子承諾通知を発する場合は、当該通知が旅行者に到達した時に成立するものとします。

(契約成立の特則)

第八条 当社は、第五条第一項の規定にかかわらず、書面による特約をもって、申込金の支払いを受けることなく、契約の締結の承諾のみにより手配旅行契約を成立させることがあります。 

2 前項の場合において、手配旅行契約の成立時期は、前項の書面において明らかにします。 

(乗車券及び宿泊券等の特則) 

第九条 当社は、第五条第一項及び前条第一項の規定にかかわらず、運送サービス又は宿泊サービスの手配のみを目的とする手配旅行契約であって旅行代金と引換えに当該旅行サービスの提供を受ける権利を表示した書面を交付するものについては、口頭による申込みを受け付けることがあります。

2 前項の場合において、手配旅行契約は、当社が契約の締結を承諾した時に成立するものとします。

(契約書面) 

第十条 当社は、手配旅行契約の成立後速やかに、旅行者に、旅行日程、旅行サービスの内容、旅行代金その他の旅行条件及び当社の責任に関する事項を記載した書面(以下「契約書面」といいます。)を交付します。ただし、当社が手配するすべての旅行サービスについて乗車券類、宿泊券その他の旅行サービスの提供を受ける権利を表示した書面を交付するときは、当該契約書面を交付しないことがあります。

2 前項本文の契約書面を交付した場合において、当社が手配旅行契約により手配する義務を負う旅行サービスの範囲は、当該契約書面に記載するところによります。

(情報通信の技術を利用する方法) 

第十一条 当社は、あらかじめ旅行者の承諾を得て、手配旅行契約を締結しようとするときに旅行者に交付する旅行日程、旅行サービスの内容、旅行代金その他の旅行条件及び当社の責任に関する事項を記載した書面又は契約書面の交付に代えて、情報通信の技術を利用する方法により当該書面に記載すべき事項(以下この条において「記載事項」といいます。)を提供したときは、旅行者の使用する通信機器に備えられたファイルに記載事項が記録されたことを確認します。

2 前項の場合において、旅行者の使用に係る通信機器に記載事項を記録するためのファイルが備えられていないときは、当社の使用する通信機器に備えられたファイル(専ら当該旅行者の用に供するものに限ります。)に記載事項を記録し、旅行者が記載事項を閲覧したことを確認します。

 

第三章 契約の変更及び解除

(契約内容の変更) 

第十二条 旅行者は、当社に対し、旅行日程、旅行サービスの内容その他の手配旅行契約の内容を変更するよう求めることができます。この場合において、当社は、可能な限り旅行者の求めに応じます。 

2 前項の旅行者の求めにより手配旅行契約の内容を変更する場合、旅行者は、既に完了した手配を取り消す際に運送・宿泊機関等に支払うべき取消料、違約料その他の手配の変更に要する費用を負担するほか、当社に対し、当社所定の変更手続料金を支払わなければなりません。また、当該手配旅行契約の内容の変更によって生ずる旅行代金の増加又は減少は旅行者に帰属するものとします。

(旅行者による任意解除) 

第十三条 旅行者は、いつでも手配旅行契約の全部又は一部を解除することができます。 

2 前項の規定に基づいて手配旅行契約が解除されたときは、旅行者は、既に旅行者が提供を受けた旅行サービスの対価として、又はいまだ提供を受けていない旅行サービスに係る取消料、違約料その他の運送・宿泊機関等に対して既に支払い、又はこれから支払う費用を負担するほか、当社に対し、当社所定の取消手続料金及び当社が得るはずであった取扱料金を支払わなければなりません。

(旅行者の責に帰すべき事由による解除) 

第十四条 当社は、次に掲げる場合において、手配旅行契約を解除することがあります。 

一 旅行者が所定の期日までに旅行代金を支払わないとき。 

二 通信契約を締結した場合であって、旅行者の有するクレジットカードが無効になる等、旅行者が旅行代金等に係る債務の一部又は全部を提携会社のカード会員規約に従って決済できなくなったとき。

三 旅行者が第六条第二号から第四号までのいずれかに該当することが判明したとき。

2 前項の規定に基づいて手配旅行契約が解除されたときは、旅行者は、いまだ提供を受けていない旅行サービスに係る取消料、違約料その他の運送・宿泊機関等に対して既に支払い、又はこれから支払わなければならない費用を負担するほか、当社に対し、当社所定の取消手続料金及び当社が得るはずであった取扱料金を支払わなければなりません。 

(当社の責に帰すべき事由による解除) 

第十五条 旅行者は、当社の責に帰すべき事由により旅行サービスの手配が不可能になったときは、手配旅行契約を解除することができます。 

2 前項の規定に基づいて手配旅行契約が解除されたときは、当社は、旅行者が既にその提供を受けた旅行サービスの対価として、運送・宿泊機関等に対して既に支払い、又はこれから支払わなければならない費用を除いて、既に収受した旅行代金を旅行者に払い戻します。 

3 前項の規定は、旅行者の当社に対する損害賠償の請求を妨げるものではありません。

 

第四章 旅行代金

(旅行代金) 

第十六条 旅行者は、旅行開始前の当社が定める期間までに、当社に対し、旅行代金を支払わなければなりません。

2 通信契約を締結したときは、当社は、提携会社のカードにより所定の伝票への旅行者の署名なくして旅行代金の支払いを受けます。この場合において、カード利用日は、当社が確定した旅行サービスの内容を旅行者に通知した日とします。 

3 当社は、旅行開始前において、運送・宿泊機関等の運賃・料金の改訂、為替相場の変動その他の事由により旅行代金の変動を生じた場合は、当該旅行代金を変更することがあります。 

4 前項の場合において、旅行代金の増加又は減少は、旅行者に帰属するものとします。 

5 当社は、旅行者と通信契約を締結した場合であって、第三章又は第四章の規定により旅行者が負担すべき費用等が生じたときは、当社は、提携会社のカードにより所定の伝票への旅行者の署名なくして当該費用等の支払いを受けます。この場合において、カード利用日は旅行者が当社に支払うべき費用等の額又は当社が旅行者に払い戻すべき額を、当社が旅行者に通知した日とします。ただし、第十四条第一項第二号の規定により当社が手配旅行契約を解除した場合は、旅行者は、当社の定める期日までに、当社の定める支払方法により、旅行者が当社に支払うべき費用等を支払わなければなりません。    

(旅行代金の精算) 

第十七条 当社は、当社が旅行サービスを手配するために、運送・宿泊機関等に対して支払った費用で旅行者の負担に帰すべきもの及び取扱料金(以下「精算旅行代金」といいます。)と旅行代金として既に収受した金額とが合致しない場合において、旅行終了後、次項及び第三項に定めるところにより速やかに旅行代金の精算をします。 

2 精算旅行代金が旅行代金として既に収受した金額を超えるときは、旅行者は、当社に対し、その差額を支払わなければなりません。 

3 精算旅行代金が旅行代金として既に収受した金額に満たないときは、当社は、旅行者にその差額を払い戻します。

 

第五章 団体・グループ手配

(団体・グループ手配)

第十八条 当社は、同じ行程を同時に旅行する複数の旅行者がその責任ある代表者(以下「契約責任者」といいます。)を定めて申し込んだ手配旅行契約の締結については、本章の規定を適用します。

(契約責任者) 

第十九条 当社は、特約を結んだ場合を除き、契約責任者はその団体・グループを構成する旅行者(以下「構成者」といいます。)の手配旅行契約の締結に関する一切の代理権を有しているものとみなし、当該団体・グループに係る旅行業務に関する取引及び第二十二条第一項の業務は、当該契約責任者との間で行います。 

2 契約責任者は、当社が定める日までに、構成者の名簿を当社に提出し、又は人数を当社に通知しなければなりません。

3 当社は、契約責任者が構成者に対して現に負い、又は将来負うことが予測される債務又は義務については、何らの責任を負うものではありません。 

4 当社は、契約責任者が団体・グループに同行しない場合、旅行開始後においては、あらかじめ契約責任者が選任した構成者を契約責任者とみなします。 

(契約成立の特則) 

第二十条 当社は、契約責任者と手配旅行契約を締結する場合において、第五条第一項の規定にかかわらず、申込金の支払いを受けることなく手配旅行契約の締結を承諾することがあります。 

2 前項の規定に基づき申込金の支払いを受けることなく手配旅行契約を締結する場合には、当社は、契約責任者にその旨を記載した書面を交付するものとし、手配旅行契約は、当社が当該書面を交付した時に成立するものとします。

(構成者の変更) 

第二十一条 当社は、契約責任者から構成者の変更の申出があったときは、可能な限りこれに応じます。

2 前項の変更によって生じる旅行代金の増加又は減少及び当該変更に要する費用は、構成者に帰属するものとします。

(添乗サービス) 

第二十二条 当社は、契約責任者からの求めにより、団体・グループに添乗員を同行させ、添乗サービスを提供することがあります。 

2 添乗員が行う添乗サービスの内容は、原則として、あらかじめ定められた旅行日程上、団体・グループ行動を行うために必要な業務とします。 

3 添乗員が添乗サービスを提供する時間帯は、原則として、八時から二十時までとします。 

4 当社が添乗サービスを提供するときは、契約責任者は、当社に対し、所定の添乗サービス料を支払わなければなりません。

 

第六章 責任

(当社の責任)

第二十三条 当社は、手配旅行契約の履行に当たって、当社又は当社が第四条の規定に基づいて手配を代行させた者(以下「手配代行者」といいます。)が故意又は過失により旅行者に損害を与えたときは、その損害を賠償する責に任じます。ただし、損害発生の翌日から起算して二年以内に当社に対して通知があったときに限ります。

2 旅行者が天災地変、戦乱、暴動、運送・宿泊機関等の旅行サービス提供の中止、官公署の命令その他の当社又は当社の手配代行者の関与し得ない事由により損害を被ったときは、当社は、前項の場合を除き、その損害を賠償する責任を負うものではありません。

3 当社は、手荷物について生じた第一項の損害については、同項の規定にかかわらず、損害発生の翌日から起算して、国内旅行にあっては十四日以内に、海外旅行にあっては二十一日以内に当社に対して通知があったときに限り、旅行者一名につき十五万円を限度(当社に故意又は重大な過失がある場合を除きます。)として賠償します。 

(旅行者の責任)

第二十四条 旅行者の故意又は過失により当社が損害を被ったときは、当該旅行者は、損害を賠償しなければなりません。

2 旅行者は、手配旅行契約を締結するに際しては、当社から提供された情報を活用し、旅行者の権利義務その他の手配旅行契約の内容について理解するよう努めなければなりません。

3 旅行者は、旅行開始後において、契約書面に記載された旅行サービスを円滑に受領するため、万が一契約書面と異なる旅行サービスが提供されたと認識したときは、旅行地において速やかにその旨を当社、当社の手配代行者又は当該旅行サービス提供者に申し出なければなりません。

 

第七章 弁済業務保証金

(弁済業務保証金)

第二十五条 当社は、一般社団法人全国旅行業協会(東京都港区赤坂4丁目2番19号 赤坂シャスタイーストビル)の保証社員になっております。

2 当社と手配旅行契約を締結した旅行者又は構成者は、その取引によって生じた債権に関し、前項の一般社団法人全国旅行業協会が供託している弁済業務保証金から千百万円に達するまで弁済を受けることができます。

3 当社は、旅行業法第二十二条の十第一項の規定に基づき、一般社団法人全国旅行業協会に弁済業務保証金分担金を納付しておりますので、同法第七条第一項に基づく営業保証金は供託しておりません。

標準旅行約款を詳しく見る

スケジュール (2022年1月27日)

2021年11月・12月 初級登山教室 日程表

秋の三ツ峠山 霜山 天上山
体力4・技術4 歩程5時間+α
11月13日(土)日帰り ¥15,500-
静岡駅南口7:00、他各地

 

初級登山教室 修学旅行
阿智セブンサミット網掛山と昼神温泉
小原川見四季桜ハイクとそらさんぽ

体力4・技術4
歩程①2時間ハイク②3時間30分+α
12/3(金)~4日(土)1泊2日 ¥45,000-
静岡駅南口7:00、他各地

コース詳細
登山教室2021年11月12月.pdf

コロナ感染症などにより日程・コースが変更となる場合があります。
7月以降の予定は、後日改めて掲載いたします。

年間スケジュール、資料あります。
資料請求をお願いします。
資料請求

 

2020年 初級登山教室 日程

コロナウイルス感染症の影響で、大幅に変更となっております。ご了承ください。

school2020.jpg

2020年 初級登山教室 日程表

大菩薩嶺
体力4・技術4
9月12日(土)¥13,500-
登山初心者でも楽しめる日本百名山
静岡駅南口7:00 他各地

乗鞍高原散策と乗鞍岳
体力4・技術4
10月3日(土)~4日(日)¥44,500-
乗鞍高原温泉ピーポロ乗鞍宿泊
ゆとりのアルプス登山
静岡駅南口7:00、他各地

青木ヶ原樹海と大室山
体力4・技術4
11月7日(土)¥13,500-
許可を得て入山する富士風穴と大室山
静岡駅南口6:30、他各地

修学旅行・大谷資料館と益子の里山登山
体力4・技術4
12月12日(土)~13日(日)¥43,500-
焼き物の里益子と
疲れを癒す温泉 里山リゾート益子舘

静岡駅南口7:00、他各地


年間スケジュール、資料あります。
資料請求をお願いします。
資料請求

 

これから始める楽しい登山「机上講座」

日本平

 

資料請求

2019年 初級登山教室 日程

柱状節理

2019年 初級登山教室 日程表

大楠山 三浦半島最高峰!
体力4・技術3
2月23日(土)¥13,500-
地元で愛される里山
静岡駅南口7:00、他各地

金時山(長尾峠から公時神社)
体力4・技術4
3月16日(土)¥12,500-
金太郎伝説の山
静岡駅南口7:00、他各地

高尾山とタカオスミレ
体力4・技術4
4月20日(土)¥13,500-
日影沢いろはの森から千木良
静岡駅南口7:00、他各地

北霧ヶ峰 中央分水嶺トレイル
体力4・技術3
5月18日(土)¥13,500-
車山高原から八島湿原へ
静岡駅南口5:00、他各地
那須岳と三斗小屋温泉
体力4・技術4
6月8日(土)~9日(日)¥49,500-
初めての山小屋、秘境宿大黒屋
静岡駅南口6:00、他各地

八方池から唐松岳
体力5・技術4
7月27日(土)~28日(日)¥45,500-
北アルプス入門、人気の唐松岳頂上山荘
静岡駅南口6:00、他各地

苗場山
体力4・技術4
8月17日(土)~18日(日)¥45,500-
山頂に広がる高層湿原
静岡駅南口5:00、他各地

木曽駒ヶ岳と千畳敷カール
体力5・技術4
9月14日(金)~15日(日)¥45,500-
ロープウェイ利用の百名山
静岡駅南口5:00、他各地

登山教室チャレンジ編 涸沢カール
体力5・技術4
9月30日(月)~10月2日(水)¥59,500-
朝日に染まる穂高モルゲンロート
静岡駅南口6:00、他各地

秋の磐梯山
体力5・技術4
10月18日(金)~19日(土)¥49,500-
八方台登山口からの往復コース
静岡駅南口6:00、他各地

秋の比叡山
体力4・技術3
11月9日(土)¥17,500-
大比叡東塔、西塔、横川へのもみじ道
静岡駅南口6:00、他各地

修学旅行 吉野・戦国 高取城
体力4・技術4
12月9日(日)~10(月)¥45,500-
日本の山城・ベストワン!信貴山温泉泊
静岡駅南口6:00、他各地


年間スケジュール、資料あります。
資料請求をお願いします。
ask_icon6.jpg

 

スケジュールを詳しく見る

ひまわりツアー参加基準 (2022年1月27日)

登山を無理なく安全にお楽しみいただくため、歩行時間や標高差等を基準に  
難易度、ランク/等級を明確にいたします。
下記の表をご覧のうえ、ご自分の体力、技量、年齢に適合するツアーにお申込みください。


初心者初心者OK

ホームページ上で、上記のマークが印されているコースは
体力3~4の中で、初心者の方にもおすすめできるコースに表示しております。
参考にしてください。

表記 ランク 難易度 目安となる山
体力3
3星
★★★
入門
初心者
自然観察ハイク、整備された遊歩道。
一部勾配のある山道を歩きます。往復コース。
登山道は明瞭で幅員も充分にあり転滑落の
危険はほぼない。
一日の歩行時間は3~4時間程度。
箱根駒ヶ岳、
高草山、安倍峠、
美ヶ原、上高地、
乗鞍畳平、
栂池散策 など
体力4
4星
★★★★
初心者
初級
往復、周回、縦走コース。
勾配のある山道を歩きます。
トレッキングシューズ(登山靴)や雨具など登山の
装備が必要です。
登山道は比較的明瞭で緩急がありますが、幅員もあり
転滑落の危険個所は少ない。
一日の歩行時間は5~6時間程度。
金時山、
浜石岳(由比駅から)
湖西連峰縦走、
天城山(ピストン・周回)
立山(雄山ピストン)
竜爪山(神社からピストン)
涸沢(北アルプス)など
体力5
5星
★★★
★★
初級
中級
健脚
往復、周回、縦走コース。
普段から山歩きに親しまれている方向けです。
登山道は変化に富み、幅員も小さい。一部に梯子や
クサリ場がありますが、良く整備されて転滑落の
危険個所は少ない。
一日の歩行時間は5~7時間程度。
天城山縦走、白山、
八紘嶺、山伏、十枚山、
富士山、立山三山、
至仏山 など
 
体力5上
5星(上)
★★★
★★+
中級
健脚
往復、周回、縦走コース。
登山の経験、体力が必要です。
登山道はやや明瞭を欠く部分があり、緩急が大きく
幅員も小さい。一部に梯子やクサリ場があり整備は
されているものの、転滑落の危険性もある。
一日の歩行時間は5~8時間程度。
甲斐駒ヶ岳、丹沢三山、
白馬岳(猿倉から)
もしくは白馬三山、
表銀座、八ヶ岳主稜縦走、
宮之浦岳、北アルプス
南アルプス など
体力6
6星
★★★
★★★
中級
上級
健脚
往復、周回、縦走コース。
豊富な登山の経験、体力が必要です。
登山道はやや明瞭を欠く部分があり、緩急が極めて
大きく、幅員も小さい。整備されてはいても危険な
梯子やクサリ場が連続している。
転落の危険個所もある。
一日の歩行時間は6~10時間程度。
南アルプス深南部、
甲斐駒ヶ岳縦走、
白峰三山 など
体力7
7星
★★★★
★★★
上級
健脚
往復、周回、縦走コース。
登山道はやや明瞭を欠く部分があり、緩急が極めて
大きく体力の消耗が激しい。幅員も小さく、岩がもろく、
整備しきれない危険な梯子やクサリ場が連続する、
もしくは頻繁にあり、転滑落の危険が極めて高い。
一日の歩行時間は7~12時間程度。
奥穂高縦走路、剱岳、
北アルプスキレット、
谷川岳一ノ倉岳から
平標山縦走 など

※ 体力1~2のコースは、短時間のウォーキングや散策のため、本表には記載しておりません。
各自でご判断ください。
※ 選択するコースにより難易度は異なります。ご不明な点はお気軽にお問合せください。

参加募集

注意:6~7星のコースに関しては、70歳以上の方はご家族の同意書(または健康診断書)をご提出の上、
ご参加をお願いします。76歳以上の方はご参加をお断りする場合がございます。

ひまわりツアー(登山・トレッキング)にご参加のお客様へ<お願い>
1.行動時は、引率者の指示に従い、必ず定められたルートを歩いてください(単独行動厳禁)
2.天候の悪化などにより、ルートや移動手段(交通機関)、宿泊先の変更等があることも
ご承知おきください。
3.当社は、当社の関与し得ない天災、悪天候等による不可抗力の災害や、当社の故意、
過失に起因しない事故および、参加者自身が自己の安全管理に基づいて行動している間の
事故については責任を負いません。万一事故および事故に起因する遭難捜索、救助等に
要した一定額以上の費用はご本人またはご家族の負担になります。

ひまわりツアー参加基準を詳しく見る

サイトオープンのお知らせ (2010年4月20日)

本日サイトをオープンしました!
 

サイトオープンのお知らせを詳しく見る

お申し込み・お問い合せはこちら
TEL:054-251-4681
FAX:054-251-4682