日本の祭り

第91回 大曲全国花火大会 さじき席から見る花火師の競演

第91回 大曲全国花火大会
さじき席から見る花火師の競演

南郷温泉一泊  (25名様限定企画)

2017年8月26日(土)~27日(日)
 

69194968.jpg

有名な大曲の花火は秋田県大仙市の雄物川河畔で
開かれる花火大会で、全国から一流の花火師が集まり、
花火の競演が繰り広げられる最高峰の花火芸術です。
今回は、さじき席でたっぷり楽しみます。
宿泊先の南郷温泉は一晩中入浴が可能です。
2日目はゆっくり出発です。
*雨天の場合、雷やさじきが流されるなどの
ひどい事態でなければ決行されます。
 
 
第91回 大曲全国花火大会
さじき席から見る花火師の競演

南郷温泉一泊  (25名様限定企画)
 

2017年8月26日(土)~27日(日)

旅行代金 ¥59,800-(3名以上一室・お一人様)
¥61,800-(2名一室・お一人様)
集合場所・時間 静岡駅南口 6:00 他各地
旅行代金に含まれるもの 1泊2食、昼1回、桟敷料、旅行傷害保険、ガイド・添乗員同行、
最低催行人数 15名以上、25名定員
行程 ①各地(5:10~6:40)-大曲IC
夜花火18:50~21:30頃まで見学
*花火大会は駐車場から観覧席まで離れています。
②温泉9:30-湯田IC-各地(20:30~22:00)


お問い合わせ、資料請求はこちら
ask_icon6.jpg


150403yakkan.jpg

 

京都五山送り火・青龍殿舞台から眺望と納涼の保津川船下り

京都五山送り火 
東山将軍塚 青龍殿舞台から眺望と
渓谷美と納涼の保津川船下り

2017年8月16日(水)~17日(木)

okuribi.jpg

東山将軍塚青龍殿は清水寺舞台の4.6倍の広さを持ち、
京都の町並みが一望できます。遠望ですが五つの火を
望むことができます。

京都五山送り火
東山将軍塚 青龍殿舞台から眺望と
渓谷美と納涼の保津川船下り

2017年8月16日(水)~17日(木)

旅行代金 ¥43,800-(ツイン2名一室・お一人様)
¥46,800-(シングル)
集合場所・時間 静岡駅南口 9:00 他各地
旅行代金に含まれるもの 1泊朝食、昼2回、見学料、乗船料、旅行傷害保険、添乗員同行、
最低催行人数 15名以上
行程 ①各地[8:20~9:50]-京都南IC-各ホテル 16:00頃
自由夕食後出発 点火時間20:00 ホテル帰着22:00頃
※舞台からは立ち見になります。また、雨天中止の場合もあります。
ご了承ください。
②各ホテル-亀岡保津峡船乗場~約2時間の船旅~嵐山-
-京都南IC-各地[19:00~20:30頃]


お問い合わせ、資料請求はこちら
ask_icon6.jpg


150403yakkan.jpg

 

恐山大祭 寒立馬の尻屋崎最果て旅情 ローカル線青い森鉄道乗車

山野ガイドと行く!
恐山大祭 寒立馬の尻屋崎最果て旅情
ローカル線青い森鉄道乗車とヒバ千人風呂の酸ヶ湯温泉を楽しむ
 
tohoku.jpg
 
年に一度の恐山大祭です。この大祭には多くの利用信者が参拝して祖先の霊を供養し、
家族の安穏を願ってきました。宿泊が恐山宿坊になりますのでイタコの口寄せの時間に
余裕があります。明くる日の朝の上山式(恐山大祭の代表的な儀式の一つで僧侶、先達
信者などのご行列)を見学してからの出発になります。本州最東端尻屋崎では寒立馬の
放牧と大自然を感じます。八戸から陸奥横浜まで陸奥湾や田園風景の景観を楽しむ
ローカル線青い森鉄道に乗車します。
 
山野ガイドと行く!
恐山大祭 寒立馬の尻屋崎最果て旅情 
ローカル線青い森鉄道乗車とヒバ千人風呂の酸ヶ湯温泉を楽しむ
 
2016年7月20日(木)~23日(日)
旅行代金 ¥129,000-(相室)
集合場所・時間 静岡駅南口 6:00 他各地
旅行代金に含まれるもの 3泊6食、旅行傷害保険、添乗員、ガイド同行、
最低催行人数 15名以上
行程
①各地-南口(6:00)-清水IC-(東名、東北)-安代IC-
-新安比温泉 静流閣
②八戸駅から陸奥横浜駅まで青い森鉄道と大湊線乗車-尻屋崎
灯台と寒立馬の放牧-恐山宿坊15時頃(泊 イタコ口寄せは自由
③恐山上山式見学と最北端大間でマグロ丼と陸マグロの昼-
-酸ヶ湯温泉(泊)
④温泉-黒石IC-(東北、東名)-清水IC-南口(22:00頃)
-各地
*中型バス27人乗りを予定させて頂いております。(17名限定)


お問い合わせ、資料請求はこちら
ask_icon6.jpg


150403yakkan.jpg

三河鳥羽の火祭り 1200年の伝統 大迫力の天下の奇祭

三河鳥羽の火祭り
1200年の伝統 大迫力の天下の奇祭
close.jpg

2017年2月12日(日)~13日(月)

正式には「鳥羽大かがり火」と呼ばれ、毎年旧暦1月7日
(現在は2月第2日曜日)に行われる火祭りで、
その起源は約1200年前とされています。
お祭りは境内に高さ5メートル、重さ2トンの巨大な松明「すずみ」が
2基設置され、斎戒沐浴で心身を清めた「神男」が、
古代ゆかしく火打ち石でつけた火を点火します。

 
toba_himaturi.jpg
 

三河鳥羽の火祭り
1200年の伝統 大迫力の天下の奇祭

2017年2月12日(日)~13日(月)

旅行代金 ¥25,800-(4名以上1室)、¥26,800-(3名1室)
¥27,800-(2名1室)
集合場所・時間 静岡駅南口 9:30 他各地
旅行代金に含まれるもの 1泊2食、昼1回、旅行傷害保険、添乗員同行、
最低催行人数 15名以上
行程 ①各地―南口(9:30)-もよりのIC-(東名)-音羽IC-
鳥羽海岸みそぎと行列(見)-吉良温泉・吉良観光ホテル(泊)16:00頃
早めの夕食後、神明社火祭り会場へ見学にでかけます。
ホテル帰着21:30頃予定
②温泉-海産物店(買物)-渥美半島菜の花まつり(見)-伊良湖(昼)
-恋路ヶ浜-日出の石門(車窓)-(浜名バイパス)-浜松西IC-
-南口(18:00頃)-各地


お問い合わせ、資料請求はこちら
ask_icon6.jpg


150403yakkan.jpg

越中八尾 夜明けの風の盆

知られざる夜明けの風の盆
闇夜を流れる胡弓の音、
哀調をおびたおわらの唄声と三味線、
町衆の風の盆は明け方まで続きます

kazenobon.jpg

9月1日から3日の3日間、富山八尾町でくり広げられる風の盆は大変有名です。
9月3日の23時に祭りのフィナ-レを迎える風の盆は、観光客に見せるのは勿論ですが、
3日の真夜中には全国に出ている八尾ゆかりの人々も帰省して共に踊ることを楽しみにしています。
このため自然に踊りの輪は広がり、この宴は明け方まで続きます。
4日朝6時頃の一番列車で町を去る人々を大勢の踊りで見送るシーンも有名です。
今回の企画はここまでご覧いただきます。
 
おわら風の盆が行われる11の町のほぼ中央に位置する「西町」に
ひまわりツアー専用の休憩所(簡易宿泊所)をご用意しています。
途中、休憩をとりながらご観覧いただけます。
 
IMG_0458.jpg

おわら風の盆が映える石畳の町並み(日本の道100選)
八尾町の中心部の一角にある諏訪町本通りは江戸時代の町並みのたたずまいを
色濃く残しています。昭和61年に「日本の道100選」に選ばれ、石畳舗装、無電柱化等の
整備が行なわれました。格子戸や白壁の家並みが石畳と絶妙のコントラストを織り成し、
おわら風の盆や曳山が映える街並みとして人気があります。
 
2013317636278.jpg
 
 
知られざる夜明けの風の盆
 
2016年9月3日(土)~4日(日)
 
旅行代金 ¥22,500-
集合場所・時間 静岡駅南口 6:30 他各地
旅行代金に含まれるもの 0泊2食、旅行傷害保険、添乗員同行、簡易休憩所
最低催行人数 15名以上
行程
各地-南口(6:30)-清水IC-松本-平湯-八尾
(15:00頃着予定)
19:00~23:00町流しの後、明け方まで町衆の盆踊り
朝7:00頃まで自由見学
*ひまわりツアー専用の簡易宿泊所利用でゆっくり朝まで見学!
-細入道の駅(朝食)-平湯温泉(自由入浴)-松本IC-清水IC
(17:00頃)-各地


お問い合わせ、資料請求はこちら
ask_icon6.jpg


150403yakkan.jpg

毛馬内盆踊りと、陸前高田・気仙沼復興の地を訪ねて

今年の夏はこの祭り!北国の夏を優雅に豪快に彩る 
国指定重要無形民俗文化財 毛馬内盆踊り(秋田三大盆踊り)
語り部ガイドとめぐる陸前高田、気仙沼復興の地を訪ねて
 

rikuzen.jpg

毛馬内盆踊り
江戸中期には行われていたことが確認されています。
秋田県三大盆踊りの一つに数えられ、大太鼓と笛の囃子で踊る「大の坂」と、
無伴奏の唄のみで踊る「甚句」の二つで構成されています。
毛馬内盆踊りは情緒豊かで、かつ地域的特色が顕著な盆踊りとして
平成10年、国の重要無形民俗文化財に指定されています。
 
2016年8月21日(日)~23日(火)
 
旅行代金 ¥89,000-(4名以上一室)、¥92,000-(3名一室)、¥95,000-(2名一室)
集合場所・時間 静岡駅改札前 7:40 集合
旅行代金に含まれるもの 2泊6食、旅行傷害保険、添乗員、ガイド同行、
最低催行人数 15名以上
行程
①静岡駅集合(7:40)静岡駅発(8:11)++(ひかり504)
++東京駅着(9:10)東京駅発(9:36)++(はやぶさ11号)
++盛岡駅着(11:48) バスにて八幡平 岩手山眺望-
湯瀬温泉姫の湯(泊)
夕食後鹿角の会場へ(午後7:30~9:30)
②温泉-鹿角八幡平IC-(東北道)-宮守IC-
-陸前高田語り部ガイドとめぐる震災被災地のその後
(奇跡の一本松、追悼施設、旧市街地、旧道の駅など震災遺構)
-唐桑半島 巨釜半造-気仙沼温泉
気仙沼プラザホテル(泊)
③温泉-気仙沼港海の市(買物)-一関IC-(東北、東名)-
-清水IC-南口(21:00頃)-各地


お問い合わせ、資料請求はこちら
ask_icon6.jpg


150403yakkan.jpg

恐山大祭と尻屋崎・仏ヶ浦の絶景 ヒバ千人風呂の酸ヶ湯温泉

2座席を1人で利用(13名限定)ゆったりバスで出かける 恐山大祭
最果ての下北 尻屋崎 仏ヶ浦の絶景 ヒバ千人風呂の酸ヶ湯温泉
 

osorezan.jpg
 

2016年7月20日(水)~23日(土)

旅行代金 ¥119,000-(相室)
集合場所・時間 静岡駅南口 6:00 他各地
旅行代金に含まれるもの 3泊6食、旅行傷害保険、添乗員、ガイド同行、
最低催行人数 15名以上
行程
①各地-南口(6:00)-清水IC-(東名、東北)-安代IC-新安比温泉 静流閣
②温泉-八戸北IC-野辺地-尻屋崎灯台と寒立馬-恐山宿坊予定
③宿坊-大間-仏ヶ浦展望台-佐井-むつ-野辺地-酸ヶ湯温泉
④温泉-黒石IC-(東北、東名)-清水IC-南口(22:00頃)-各地
恐山宿坊には15時頃を予定していますが、イタコの口寄せは17時頃
までです。自由見学になります。*中型バス28人乗りを予定させて
頂いております。(13名限定)


お問い合わせ、資料請求はこちら
ask_icon6.jpg


150403yakkan.jpg

日本の祭り 鳥羽の火祭り

古くから伝わる伝統のまつり、日本各地の祭りを訪ねてみませんか。 close.jpg

toba_himaturi.jpg

1200年の伝統迫力満点天下の奇祭【天空をも焦がす狂熱の炎】
鳥羽の火祭り(三河)と菜の花まつり

2016年2月14日(日)~15日(月)

鳥羽の火祭りは、約1,200年前から伝えられ、

平成16年に国の重要無形民俗文化財に指定されました。
この祭りのシンボルである「すずみ」は、
竹や芽などで作られる高さ5メートル、重さ2トンで、
中には「神木」と1年を表す「十二縄」が納められ、
祭りの前日に氏子達の手によって2基作られます。
祭り当日は、火打ち石の小さな炎を次第に大きくして
「すずみ」に点火されます。
神主の合図で、奉仕者が神男を中心にして燃え上がる
炎に中に勇敢に飛び込み、
神木と十二縄を争って取り出し神前に供えます。

旅行代金 ¥22,800-(4名以上一室)¥23,800-(3名一室)¥25,800-(2名一室)
集合場所・時間 静岡駅南口8:30、他各地より
旅行代金に含まれるもの 1泊2食、昼1回、旅行傷害保険、添乗員同行、
最低催行人数 15名以上
行程

①各地-南口(9:30)-もよりのIC-音羽IC-鳥羽海岸みそぎ行列-
-鳥羽海岸(見)-吉良観光ホテル
早目の夕食後鳥羽新明社火祭り出発、見学後21:30帰着予定
②ホテル(9:00)-海産物(買物)-渥美半島菜の花まつり-伊良湖(昼)-
-恋路ヶ浜-日出の石門-(浜名バイパス)-浜松IC-南口(18:00予定)


パンフレットあります。
お問い合わせ、資料請求はこちら
ask_icon6.jpg


150403yakkan.jpg

日本の祭りツアー

古くから伝わる夏の風物詩、各地の夏祭りを訪ねてみませんか。

maturi_27summer.jpg


400年の歴史 夏の風物詩・郡上踊りと円空のふるさとを訪ねて(コースNo.27H-123)
2015年8月4日(火)~5日(水)

旅行代金 ¥26,900-(4名以上一室)¥28,900-(3名一室)¥30,900-(2名一室)
集合場所・時間 静岡駅南口8:30、他各地より
旅行代金に含まれるもの 1泊2食、昼1回、見学料、旅行傷害保険、添乗員同行、
最低催行人数 15名以上
行程 ①各地~南口-もよりのIC-豊田JCT-(自由昼食)-美濃-郡上八幡IC-
郡上八幡博覧館(見)-郡上八幡温泉(15:30頃)
※夕食後、大手門会場へ移動・見学
②ホテル-ボランティアガイドとめぐる水の町-(昼)-円空ふるさと館(見)
-美並IC-南口18:30頃~各地

 

幻想的な700年の歴史 西馬音内盆踊り 端縫い衣装とひこさ頭巾(コースNo.27H-122)
大正ロマン銀山温泉 能登屋旅館
2015年8月18日(火)~20日(木)
 
旅行代金 ¥62,500-(4名以上一室・他相室)¥68,500-(2名一室)
集合場所・時間 静岡駅南口7:15、他各地より
旅行代金に含まれるもの 2泊4食、昼2回、旅行傷害保険、バスガイド・添乗員同行、
最低催行人数 15名以上
行程 ①各地~清水IC(8:00)-(東北)(昼弁)-湯田IC-南郷温泉.共林荘(泊)
※夜、羽後町・西馬音内盆踊り見学に出かけます。(現地2時間見学)
②温泉-小安峡(大噴湯見学)-名物稲庭うどんの昼食(佐藤養助本店) -
老舗.両関酒造(工場見学)-湯沢武家屋敷(見)-銀山温泉(泊) 
※2名一室ご希望の方は2日目銀山荘宿泊になります。
③温泉-歴史が灯る山寺.立石寺(自由拝観)-(自由昼食)-(東北道) -東京-
-清水IC(19:30予定)~各地

 

日本最大規模 永平寺大燈籠流し(コースNo.27H-125)
九頭竜フェスティバル2015 芦原温泉
2015年8月23日(日)~24日(月)

旅行代金 ¥25,800-(4名以上一室)¥26,800-(3名一室)¥28,800-(2名一室)
集合場所・時間 静岡駅南口9:00、他各地より
旅行代金に含まれるもの 1泊2食、昼1回、見学料、旅行傷害保険、添乗員同行、
最低催行人数 15名以上
行程 各地~南口(9:00)-もよりのIC-(東名、名神、北陸)-金津IC-
東尋坊(見)-芦原温泉みのや泰平閣 
※早めの夕食後、大燈籠流しに出かけます。
②温泉-永平寺(参)ー越前そばの里(昼)-福井IC-(北陸、東名)-    
南口(18:30頃)~各地

 

知られざる夜明けの風の盆(コースNo.27H-124)
闇夜に流れる胡弓の音、哀調を帯びたおわらの唄声と三味線 町衆の風の盆は明け方まで続きます
2015年9月3日(木)~4日(金)

旅行代金 ¥19,800- ひまわりツアー専用休憩室をご利用いただけます
集合場所・時間 静岡駅南口6:15、他各地より
旅行代金に含まれるもの 0泊1食、昼1回、旅行傷害保険、夜間休憩室、添乗員同行、
最低催行人数 15名以上
行程 ①各地~南口(6:15)-清水IC-松本-平湯-八尾(15:00頃着予定)
19:00~23:00町流しの後明け方まで町衆の盆踊り朝7:30まで自由見学
※ひまわりツアー専用の休憩室利用でゆっくり朝まで見学
②平湯温泉(自由入浴)-松本IC-清水IC(17:00頃)~各地

 

お申し込み・お問い合せはこちら
TEL:054-251-4681
FAX:054-251-4682